goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心で吉熊が叫ぶ2

身長15センチの吉熊くんと生きる独身OLの暮らし

風が吹けば桶屋が儲かる

2025年09月08日 | 日記
私の花金は基本、心療内科通院。
休みの前日(平日)に飲むことは滅多にない.。
明日は自立支援(精神)の更新手続きと順天堂醫院への通院のため、有給取得。
飲むなら今日でしょう、ということでサイゼリヤで乾杯。


(吉熊も手を挙げている。あれ?随分お顔が汚れているわね。今日は風呂に入ろうね)

ミラノ風ドリアとワカメサラダをチョイス。


今日はグラスではなくジョッキだったので、ちょっとほろ酔い。


酔った勢いで、先般、東武百貨店の「生活の木」で買ったアロマ精油(ベルガモット)と伯方の塩でバスソルトを作った。

ベルガモットの爽やかな香りに包まれて最高のバスタイムになった。
塩の効果か、汗がドバドバ出た。デトックスできたと思われ。

先々月、アロマテラピーの講座を受けてからすっかりその魅力にハマりつつある私。

そもそもこの講座を知ったのは現在治療中の病気がきっかけ。
薄々気になっていたアロマテラピーに、このような形でアプローチすることになるとは。
風が吹けば桶屋が儲かる理論である。
病気に限らず、どんなことも前向きに捉えられたらいい。捉えるつもり。

今日は吉熊は入浴させたので一緒に眠れない(部屋干し)。
明日、ますます可愛くなっているだろう。



東へ西へ

2025年09月07日 | 日記
11時に起床。

甲子園開場100周年のレトルトカレーを食べる。
去年、甲子園球場で買ったものである。
母校・石橋高校も創立100周年だったので大盛り上がりだった。
1年間冷蔵庫で保管していたけどやっと食べることに。辛い!




部屋を片付けたり洗濯をしたり、旅行の準備などをしていたら18時に。

最近知ったのだが、池袋の東武百貨店の営業時間って19時までなのな。
急いで「生活の木」に行き、「ベルガモット」の精油を購入。
先般、アロマテラピーの講義を受け、興味津々。
私は治療中なので禁忌の香りがある。
まずその旨を店員さんに伝え、「リラックスできる香りが欲しい」と希望を伝え、アドバイスに従ってイタリア産の「ベルガモット」を購入。伯方の塩を購入したので、バスソルトを作る予定。
あと、アサイーとラズベリーのハーブティーも購入。



続いて、池袋西武へ。
相変わらず改装中。


3Fのコスメ売り場がリニューアルされていたので行ってみた。
今年の初め「廃盤?お別れかあ」と嘆いていた下地が復活。
「ブライトニング スポットコントロール ベース (アイボリー)」


嗚呼、ほんのり漂うルーセントの面影がああああああ!再会を果たし、マジで泣きそうになってしまう!
1000円ぐらい高くなっているけど構わない。
私はあなたについていきますっ!!

端末で購買履歴を見たら、1月2月に2本ずつ買っているっぽい。
廃盤になると聞いて買いだめし、クレドポーボーテにも浮気して、復活を知って戻ってきた旨をBAさんに言う。
BAさん、感激していた。「ここまで愛されているだなんて」って。

そしてまた東武へ。
「ポムの樹」でオムライスを食べる。
(レストラン街は遅くまで営業している)


トマトは芯の部分が硬すぎて切るのが難儀。





帰宅後、録画しておいた「べらぼう」を観る。
蔦重を取り巻く環境が少し暗雲が立ち込めていてハラハラする。
おていさんとの夫婦喧嘩も「どっちも正しいしなあ」と思う。
「虎に翼」もそうだったけれども、こういう苦難に立ち向かう主人公の作品が私は好き。

次回が楽しみ。


検診・上野・酒

2025年09月06日 | 日記
11時に起床。
今日は婦人科へ。
今、順天堂で受けている治療が子宮体がんのリスクを上げるので、半年に一度、近所の婦人科で検査をしてもらっている。
とても優しい女医はこの地域で大人気。常に予約でいっぱいだ。
女医に「子宮頸がんの検査を年一で推奨しているんですが、前回からちょうど一年なので、そちらも今日受けておきますか?」と打診された。
もちろん、お願いします。

ソラナックスを起床時、家を出る前、病院内で1錠ずつ飲んでいたので頭がふわふわ状態。
なので今回も恐怖や痛みを感じることなくスムーズに検査を終えることができた。

エコー検査もしてもらったのだが、相変わらず3センチの筋腫がいるらしい。
「筋腫、化学閉経の治療をする前はもっと大きかったんですかね?」とモニターを見ながら女医に問う。
「そうですね。もっと大きかったはずです」と女医。

ホルモン療法を受け、副作用で化学閉経に。
…そう、生理がなくなり2年になろうとしている。
現役時代の苦痛はこいつ(子宮筋腫)のせいだったのか。そう思うとモニター越しに、つい睨んでしまう。

卵巣も綺麗らしく特に問題はないらしい。
子宮体がん、子宮頸がんの検査結果はまた予約して来てくださいとのこと。
今夜は湯船に浸かるのはNG。

4000円ほどかかったが安心料のためだと自分に言い聞かせる。
その足で心療内科で出されている薬をもらい、一旦、帰宅。

嗚呼、やっぱり…。
そう。子宮体がん検診の後は出血するんだよな。


そして上野へ。
今日は後輩女子Sちゃんと上野デート。

まずはトーハク。


「江戸大奥展」(2回目)を堪能。

(おそろいのクリアファイルを買っちゃった)




入館ギリギリの時間に科博に入る。
「氷河期展」を駆け足で観た。






クジラに見送られて終了。



そして王将で乾杯!




4時間も語り、「もうさ、人生、氷河期にならないように気を付けようね」という話で帰結。

楽しい一日だった。


「どうぞ」の三つ巴

2025年09月05日 | 日記
9/5(金)
心療内科デー。その前に駅そばをば。
秋の味覚を集めた期間限定のかき揚げ蕎麦にしたのだが、かき揚げが硬すぎて歯が折れそうで辛かった。
素材は良いのだけれども…。



帰りの電車にて。
同じような時間で同じような車両に乗る男性がいる。
抗がん剤治療中なのか、いつもケア帽を被っている彼。
一緒に電車に乗り込んだがあいにく満席だった。
二人で立ちながら乗車。
すると優先席に腰掛けていたお姉さんが私の白杖を見て席を譲ってくれた。
こういうときは「すいません」じゃなくて「ありがとう」とお礼を述べるようにしている。
座ろうとしたが、隣の彼に「どうぞ」と譲る。
彼は驚いて「いえいえどうぞ」と私に言い、お姉さんも腰を半分浮かせながら「さあどうぞ」と言う。
なんつーか、「どうぞ」の三つ巴状態であった…!
結局私が座らせてもらい、下車時に彼と彼女にお礼を述べた。

一旦帰宅して、心療内科へ。
待ち時間2時間。
今日はテキストを片手に勉強。ひたすら勉強。目がシバシバするッ。

22時、診察室へ呼ばれてこの一週間を語る。
仕事面でのストレスはゼロで、懸念事項としてはこの前の火曜日に順天堂で受けた検査結果が怖いということぐらいだろうか。
案じても仕方がないので考えないようにはしているのだけれども、ふとした瞬間に「だめかも」と考えてしまう。
その心の隙間を埋めるように資格試験の勉強を始めたことを話した。
「12年前、秘書検定1級を受けたときは平日、図書館で90分も勉強していたんですけど、今ではとても無理。歳なのですかね」と言うとクマ医師は「勉強は無理しない程度に」とアドバイス。

そして、自立支援の更新の診断書を出してくれた。

案外悪い。




強迫体験…なるほど。

処方変更なし
ビオスリー、マイスリー、サイレース、ハルシオン、パリエット。
清暑益気湯、黄連解毒湯。
マグネシウム錠、ソラナックス。
そしてデパケン。


待合室で受付嬢と女子会話。
ネイルがどうのこうの。
私より10つ年上のお姉さまなんだけど、最初、年下だと思ってタメ語で話しちゃっていた。
それぐらい若い彼女には、なんとお孫ちゃんがいる。脳がバグってしまう。


嗚呼、一週間終了。
解放感で一杯だ。




【引っ越し】このブログについて

2025年09月04日 | 日記
出勤時に雨でずぶ濡れになる。…そうだ。9月は雨が多いんだっけ。
でも強い日差しがなくて快適。久々に日焼け止め・サングラスなしで出勤できた。
これから一雨ごとに秋めいていくのだろう。ふふふ。早く冬になれ!

gooブログがなくなるのでそろそろ引っ越し作業をば。
一応、前のブログ「世界の中心で吉熊が叫ぶ」は、
アメブロに移行済み。

「世界の中心で吉熊が叫ぶ」
https://ameblo.jp/ryoko-davidoff/


そして去年の今頃、容量オーバーで画像を入れられなくなり、急遽作ったこのブログの引っ越し先をどうしようかと悩んでいる。
上記のアメブロにドッキングさせればいいじゃないかとも思うのだが、アメブロのブログも無料版だと画像の容量制限があるらしい。

あとアメブロ、広告が多く若干見にくい(無料版なので仕方がないが)。

はてなブログはすっきりして見やすい。
悩むなあ。
なるべく早く決断したい。


そもそも、風邪で会社を休んだ2005年のあの日。
鼻水をかみながらパソコンで大学時代の友人のgooブログを読んでた私。
間違えて「新規作成」というボタンを押してしまい、あれよあれよという間に出来上がったのがこのブログを始めるきっかけであった。

気付いたらほぼ毎日更新することに。

当時27歳の私も47歳に。
吉熊は2歳から22歳に(成人済み!)。

日々の些事を綴るなかで、秘書検定一級合格、マンション購入、妹の結婚、甥っ子・姪っ子爆誕、部署異動、嶽本野ばら先生・林真理子先生へのヲタ活、旅行といった華やかな出来事を言語化する際は右脳がぶっわ~と興奮で熱くなるのなというのがブロガー歴20年の私の感想。

メンタル不調、順天堂への入院・手術、障害者として生きていくことになるといった難局もあったが、相変わらず吉熊と二人、こうして楽しく暮らせているので不満はない。

このブログを通じて知り合った方々も多く、5年前に閉じる前にあったコメント欄を通じ、温かい交流ができたのも思い出深い。
(コメント欄は面倒になって閉じてしまった)

ちょっと個人的なことになるが、まったく同じ日に生まれた隊長殿、お元気ですか?
あと15年以上も私と吉熊を見守って下さるtamaさんには幾度となく励まされました。
そして、いつも「いいね」を押してくださるトモエデンキさん、はなリラさん、すでに引っ越しをされたunagiinubutaさん、 su6630さん、monomさん、kaiser-09-11さん、uraura52さん、どうもありがとうございます。

ほかにも私たちをずっと見守ってくれている多くの方々に感謝している。

一番印象的だったのは、吉熊をバックにブログ用の撮影をしていたときに「吉熊さんですか?」と声をかけられたことかな。
「ここまで有名なのかあ」と吃驚したっけ。

無料のブログなのにこんなにも心を豊かにしてくれたgooブログ。
ありがとう。



さて、冒頭に記したように、今日はずぶ濡れ出勤に。
帰りにダイソーでレインケープを購入した(220円)。
これだったら着脱も楽そうだし、髪の毛も中にしまってしまえば濡れずに済む。






夕ご飯はてんや。

涼しくなったとはいえ、湿度があるのでやはり蕎麦をチョイスしてしまう。

図書館で「週刊文春」の林真理子先生の連載を読む(木曜日恒例)。
真理子先生、理事長を務める日大の高校の応援に甲子園に行き、一旦帰京してオープンカレッジに出席。翌日、万博に行ったらしい。
物凄い体力と気力。
かっこいいな。

…という徒然日記をこれからも書いていきたい。