goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心で吉熊が叫ぶ2

身長15センチの吉熊くんと生きる独身OLの暮らし

如月、終了

2025年02月28日 | 日記
心療内科デー。
待ち時間2時間弱。
最近、待ち時間が短くて助かる。

その前に駅そばを食べた。

食券を発券するとき、隣でじっと私を見つめるおばあちゃんがいて気になった。
そばを啜っているとおばあちゃんが入店。
「お腹空いているの。初めて来たの。何が食べたいかもわからないの」と店員(いつもの美女)に言っていた。
ワンオペの美女の手助けをしてあげたかったけれども、急いでいたので見て見ぬふりをしてしまった。
おばあちゃん、ちゃんとそば食べられたかな。

あ、その前に、来週の飲み会の予約を他部署の後輩女子としに行ったんだ。
電話で予約をすりゃいいのにわざわざ現場までいって予約をするという。
昭和っぽい予約方法を敢えておこなった。
店に行くまで二人でぺちゃくちゃお喋りに興じる。
想像を絶するような小汚い居酒屋でどん引き!
来週の飲み会が楽しみだぜ!!


さて、診察。
胃がん、肺がん、大腸がん検診を無事にクリアできたことを報告。
クマ医師、喜んでいた。

そして今日の診察も障害年金のプチ相談所と化していた。
「どうですか?社労士を使わずご自身で手続きできますか?」と問われたので、「まあ、一応事務職なんで。なんとかできそうです」と返答。
私の年金事務所の担当はクマ医師的に「あたり」らしい。
「はずれ」の人はマジで非協力的らしい。
そして基本的に担当者は変えられないという。
「ガチャなんですね」と言うと「そうなんですよ」とクマ医師。


そうそう、先般、ダイソーで杖を買った。
通勤時に使ってみたのだが、前方を見ていると見えない足元の段差を指で感知できるし、何より周囲の人が避けてくれるのでとても楽。そのことも報告した。
まだ慣れてないので気を付けて、とのこと。たしかに。

(150円とは思えぬクオリティ)

仕事面では自分の気の利かない部分を上司にフォローしてもらっていることを報告。
「優しい上司ですね」とクマ医師は安堵しながら電子カルテにその旨をマッハで記入。

睡眠は乾燥肌で中途覚醒があったことを報告。
一昨年、順大で処方されたローションを塗って様子見。

処方変更なし
ビオスリー、マイスリー、サイレース、ハルシオン、パリエット。
清暑益気湯、黄連解毒湯


これにて如月、終了。
誕生日にうなぎを食べた、草津温泉に行ったり、両親や妹と週末を過ごしたり、社長と飲む機会があったり、とても充実した月だった。

来月も楽しく過ごせますように。


異常なし

2025年02月27日 | 日記
夜明け前、両腕が乾燥して猛烈に痒くなり早朝覚醒。
ハルシオン1錠追加。
湿度を孕んだ空気よりカラッカラに乾いた空気が好きなのに、あまりにも乾燥しすぎると体ってば悲鳴を上げるのね。
対応として、一昨年の治療で処方され余っているヒルドイドたちを出動させる。
風呂上がりにヌリヌリ。


夕食はてんや。
桜海老と鰆の天丼、超絶美味だった。
瀬戸内海で捕れた伊吹島プロジェクトのイリコの天ぷらも文句無し。
瀬戸内海というだけで個人的に贔屓しちゃう(尾道行きたいなぁ)。






食後、木曜日なの文春を図書館で読む。
林真理子先生の連載だけマッハで熟読。
自身の売れなかった作品で自虐をしつつ、生前の有吉佐和子先生にお家に招待されたことをチラ見せ。そして最後自虐でクローズという神展開!面白かった!


そうそう、今日は先月に受けた肺がん、胃がん、大腸がんの検査結果が届いた。
各部位の結果が別々に発送されてくる。



開封するまで気持ちが不安定になり、煙草を1本、灰にした。

「よし!」

どれどれ…



異常なし!!!\(^o^)/

色々あって、「異常なし」というこの4文字の尊さをしみじみと感じるようになった。
一昨年の大病。そして眼圧上昇は、自殺を考えさせるほどひどかった職場環境のせいだと確信している。
確信したからといって元通りに戻るわけじゃないのだけれども。

でも一つお利口さんになった。我慢はしちゃいけないんだって。我慢は美徳じゃありませんって。
父が言うように異動願いを出していればこんな体にはならなかったのか、ふと考えることがある。たぶん死ぬまで考え続けるのだろう。


ありがたいことに、今の部署は環境が良くてまったくと言っていいほどストレスがない。
毎日、本当に幸せ。
だから検診結果も異常なしだったんだ、きっと。

穏やかな日常に感謝しつつ、現状の体を使って働いて、好きなものを食べて、好きな本を読んで、私の人生を歩くんだ。吉熊とともに。



熱い春

2025年02月26日 | 日記
本日は有給を取得。
8時半に起床。

まずは福祉の窓口にて障害者手帳の申請をした。割とスムーズでホッとした。
等級の結果は2ヶ月後。風薫る頃、私の運命が変わる…!


平日にしかやっていない銀座の「すし小川」でランチ。
随分値上がりしてしまったが、やはりここのうに丼は至高。





食べても食べても、うに!


お店の人に「今日も通院?」と訊かれる。
前回、順天堂に行く前に寄ってここでランチしたことを覚えていてくれた。
びっくり!




口内がうにの香りでいっぱい。

会計を済ませ、銀座線の銀座駅から地下鉄に乗り、上野広小路駅で下車。
湯島天神の梅まつりに行ってきた。平日だけど混んでた。


梅の花の良い香りに包まれて至福のひとときを味わえた。
やっぱり花は青空をバックにすると映える!




まるで桜みたい。


この赤い梅、情熱的で好き。


湯島天神の撫で牛のかわいさは異常。


すりすり。



「東風吹かばにほひをこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」
By菅原道真

菅原道真を祀る天満宮の境内には、撫で牛がいる。
学芸上達・試験合格のほか、病気平癒や厄除開運等の願掛け信仰が由来らしい。

モウモウパラダイス!!

土日はさぞや混むんだろうな。





吉熊「いい香り~」




喉が渇いたのでドトールで一服。
アイスコーヒーにカボチャのタルトも付けた。
今日は暑いのでつるっとした冷たいものが食べたくて。




そして年金事務所へ。
受付で簡単なアンケートを書いて順番が来るのを待つ(予約制)。

四半世紀前の入社のときにもらったこの青い手帳が、こんな早く出番が来るだなんて。


職場で辛いことがあり、自殺を考えたこともあった。
でも会社を辞めないで厚生年金を払い続けていて本当に良かった。
(辞めないで耐えていたからこそ、体にボロが出たんだろうけれど)

番号を呼ばれ、ブースに入る。
優しそうな女性が佇んでいた。私の名前を苗字ではなく名前で呼んでくれ、親近感ぱねぇ。友達かYO!

彼女に初診日や「緑内障になっていかに辛い生活をしているか」を吐露していたら、つい涙が…。
「頑張る→顔晴れる😀」という担当者が貼ってくれた付箋、お守りにする。


申立書は社労士を使わず自分で書こうと思う。

嶽本野ばら先生ちっくに書いちゃおうかな。

「ねぇ、君。視野が欠損していますよ。世界の中心から欠損した僕達は、一体、何処に向かおうとしていたのでしょうね。」


…なんてふざけている場合ではない。週末は眼科に行ってまた診断書を書いてもらわなければ。
(野ばら先生、すみません)


夕方、地元の駅へ。
マツキヨの前を通り過ぎるとき「カウンセリング化粧品ポイント20倍」というPOPに居ても立ってもいられず、資生堂のBAさんの元へ。
エリクシールの美容液を買った。試供品やコラーゲンドリンクをもらう。ウハウハ。



今回の福祉関係の申請にはテーマソングがあり、それは「さよーならまたいつか!」である。
歌詞の「人が宣う地獄の先にこそ わたしは春を見る」。
こんな体になってしまい落ち込んでいたけれども(地獄)、ただじゃ起きないよ。そしてメリット(春)を享受するよ、という意味を込めて。

今年の春は熱い!


米津玄師 - さよーならまたいつか! Kenshi Yonezu - Sayonara, Mata Itsuka !




今日より若い日はない

2025年02月25日 | 日記
一昨日、昨日の草津温泉旅行でパワーをチャージしたおかげで仕事が捗った。

明日は有給を取得する。
退勤する前に上司に「明日、休むので」と伝える。
あと、昨日、草津温泉に行ったことも報連相。
彼もたまに行くらしい。


今日の夕ご飯は四半世紀弱ぶりぐらいにケンタッキーのチキンポットパイをチョイス。
しかも店内で、だ。休日の前の日だもの。退勤後まったりしたいじゃないの。

セットを受け取り喫驚する。
ポットパイ、小さい!!

小学生の時に読んだガリバー旅行記のごとく私が大きくなったのかな?すごく小さく思える!

こんなんじゃお腹いっぱいにならないよ。
ポテトで食べごたえを補充するカタチに。


昔はもっと満腹感をもたらしてくれたのに。
…私の胃袋も大きくなったのかな。はて?

コーヒーをすすりながら若干まったりしたが、スマホをちょこっと見ただけで飽きてしまって離席。
駅前の喫煙所で一服し、ドラッグストアを徘徊。
休みの前の日を満喫。


明日は福祉関係の申請をしに福祉相談の窓口に行く。
「精神科通院の自立支援みたいに、もう少し早く申請すべきだったのかも」という思いはあるが、仕方がない。
一昨年は別件で入院と手術や治療があったのだし。

今日より若い日はないので、くよくよ考えるべからず。

それにしてもケンタッキーのチキンポットパイ。
急加速度的に小さくなっていき10年後には草津温泉の饅頭サイズになってるんじゃね?


草津温泉2025 2日目

2025年02月24日 | 日記
草津温泉二日目。
7時半に起床。昨日はあまり眠れなかった…。
朝風呂をば。
雪がちらつく露天風呂へ。


吉熊ちゃんねる ねぇ、君。雪が降っていますよ(2025/02/24)




朝ごはんもボリューミー!


自分で焼く目玉焼きが新鮮すぎて…(自炊しないので)。


食後、最後の温泉を味わう。大満足。


急いで化粧をして10時にチェックアウト。
女将さんに見送られた。「来年もまた来ます」とご挨拶。
いや、本当に良い宿だ。好き。


11時からの湯揉みショーを見るために20分ほど並ぶ。雪がたくさん降ってきて大変。
去年も見たし、と思っていたがやっぱり草津に来るとどうしても見ちゃう。




湯揉みショーを見たあと、晴れてきたので西の河原公園へ。





川に足を突っ込むと温かい。草津、最高!!


本物の足湯の場所が空いてきたので私もいざ。はぅ~。

※タイツは物陰に隠れて脱いだ。

朱塗りの鳥居の連なりが雪に覆われた斜面でとても目立っていた。


誰かが作った雪だるま。
かわいい。



嶽本野ばら先生の「ピクニック部」の広報も怠らない。




吉熊「また来られるかな」



お地蔵様、雪に埋没。



「そうだ、湯揉み体験をせねば」と思い、湯揉みショーが行われた熱乃屋へ戻る。
並ばずにサクッと体験。スマホを係員に渡すと動画と画像を取ってくれる。良いサービスだ。


賞状をもらった。また来なくては!!


さようなら、草津。



ちちやで急いで饅頭を買ってバスターミナルへ。13:20発のバスに乗れた。


途中、浅間山が見えた。ああ、山荘事件の。


この雪景色ともお別れか。


14時近くに長野原草津口駅に到着。


隣の売店で「わたの湯」を購入。去年買ってすごくいい香りだったので。



14:21の吾妻線に乗り、高崎を目指す。旅館でもらった煎餅をかじる。


高崎で下車して駅ビルの「名物水沢うどん 水香苑」で水沢うどんと野菜天ぷらを堪能。
喉ごしが良くて無限に食べられる。風味と歯ごたえが心地よい。くるみだれとの相性もいい。




駅に直結しているので便利。



高崎駅のお土産売り場で「MAYUBI」というシルクでできた洗顔パフを購入。
富岡製糸場が近いから売っているのだろう。さっそく今夜使ってみたら、ただでさえ温泉でつるつるになった肌が一層つるつるになってマジで感動した。


たにがわ92号で帰京。

自由席だったのだが大混雑で押し競まんじゅう状態だった。


大宮駅を経て最寄り駅に到着。
トイレを出て改札を出て喫煙所で一服。

「あれ?荷物は?」

そう、荷物をトイレに置きっぱなしにしてしまった/(^o^)\
ヤヴァイ!疲れてる!/(^o^)\

急いでトイレに入ると、女性二人が「どうします?あの荷物」と相談しあっていた。
「あ、すみません!それ私のです」と二人に話しかける。どうやら駅員さんに言おうか、というところまで話が進んでいたらしい。
すみません。

そんなこんなで帰宅。
荷解きをする前にお茶と一緒に温泉饅頭を食べる。



一昨年に病気にならなければきっと草津温泉に興味を持たなかった。ずっと行き慣れた熱海で満足していたと思う。
長期治療に入る前の診察で主治医に「温泉に入っても大丈夫ですか?」と尋ねた。
すると主治医が草津温泉の話をしだした。
順大からの帰りに「草津温泉って行ったことがないな~」と思い、「どんな感じなのだろう?」とググってポチり、去年の誕生日に初めて草津温泉に行ったのである。
「草津よいとこ一度はおいで」はガチだった。一度どころか二度も訪れるとは。三度目もありそう。ちょいな、ちょいな。

宿の美津木さんも「手術の痕が目立つから個室のある風呂がいいな。できれば安いところ」という理由で選んだ。
それがまさかのヒット。
女将さん曰く、介護が必要なお客さんでも楽しめるようにそうしているらしい。神!!


人生、最悪だと思っていたことが、後になって幸福や感動をもたらす切欠になり得ることもあるのだということを、今回の旅で強く感じた。