印度嫁入り日記

徒然なるままに日々をレポートします

ベストショッピング

2016-06-30 | ロンドンでの日々2016
最近買ってよかった〜〜!!と思うもの

ブレンダー。


今まではインドから持ってきたミキサータイプのを使っていたのですが
部品が一部壊れてるため
使えるけど
ガラガラとものすごい爆音がするのと
どうしても切り残しがでて
偏食王子に見つかってしまうので
まんべんなく細かくできる
キチンと機能するものが必要になったので購入。

アマゾンで
ブレンダー部門レビュー数最多なのに
悪いレビューがとても少ないので
即買い。

コーン、グリンピース、人参、ブロッコリー


インドミキサーではうまく切れないので
今まで使えなかった野菜もペースト状に。

これはミンチ肉と混ぜて
野菜ミートボールに。

高野豆腐も戻して粉々にしてパン粉代わり。

野菜は見つからず
完食してもらえました。



全部の部品をバラバラにして洗えるので衛生的。
組み立ても簡単。
Simple is best
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももももも

2016-06-30 | ロンドンレポート
旬らしいフラットピーチ
平桃?


早速お試し

日本の桃には劣るものの
ハノイやインドの
桃の味がほのかにするりんごみたいな桃よりは
形はフラットだけどかなり桃に近い。

大好きな桃
そういえば結婚してから食べてないな〜
(インドの桃は桃とみなさない)

一時帰国も冬だったから売ってなかったし。

原産国スペイン。

来年も食べられるかな?(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にあったアフォな話

2016-06-29 | ロンドンレポート
旦那様から聞いた
国営医療サービスで本当にあった話

ある患者がターバンを巻いたインド人の放射線技師に言った一言。

「イギリスは離脱することにしたんだから、
パキスタン野郎は仕事なんてしてないで
早く国に帰ったほうがいいんじゃないか?」

もしかしてアフォですかぁ〜??

1、ターバンを巻いてるのはシーク教徒でインド人。
パキスタンはイスラム教国でターバンは巻かない。
隣国だけどパキスタン人と間違えられるのをインド人は嫌う人が多い。
宗教と国を間違えるのはダブルで失礼。
もし本当にパキスタン人を差別する言葉をインド人に言ったのだとしたらトリプル失礼。

2、離脱はEUからの離脱だから
パキスタン人もインド人も関係ない。
EU離脱するからといって鎖国する訳ではない。
当然移民を全員強制送還する訳ではない。
帰化して英国籍の人もたくさんいるし
国に帰れって言ってもイギリスだったりする。

3、今後ビザをもらえない人が出るかもしれないけど
今日明日に帰国しないといけないことはない。
EU外のパキスタン人もインド人も
ちゃんとビザを取った上で働いてるし
EUからの人だって医療関係者は技術職だから
ビザが出るでしょう。

これくらいちょっと考えればわかることだと思うけど

どこの国にもアフォな人はいる。
ジェントルマンでスマートなイメージのイギリスも残念ながら例外ではないようで。

国営医療サービスはこれを受けて
こんな写真を拡散し
誰のおかげでイギリスの医療回っとるんやと対抗。


こういう離脱の趣旨を理解できない知能の人
が投票したのだとしたら
過半数がアフォな人の国ってことになりますけどよろしいでしょうか?

他にもイギリス各地で
仕事が移民に奪われたせいで
自分たちの生活が上手くいかないと不満に思っている人たちが
ここぞとばかりに日頃の鬱憤を晴らすように
移民に対する暴力事件を起こしているようです。

アフォなことを棚に上げて何してはるの?

見た目で移民と分かる人は気をつけたほうがいいらしい。
黄色人種の私たちも
今回のEU離脱と直接的な関係ないけど
アフォな人がいるので用心しましょうだって。

アフォ離脱投票したほうが
いーんじゃないですかー?









コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花

2016-06-28 | ロンドンでの日々2016
知識も技術も身についてはいないので
胸を張っては言えないけど。

ハノイで習っていたフラワーアレンジメント。

お花を触ったこと自体
ハノイの最後のクラス以来なので
ほぼ一年ぶり。

今日旦那様がオフィスから帰ってきたら
テーブルにボンと花束が置いてあったけど
何かに使うものなのか聞かないまま
旦那様が寝てしまったので
ウチにもらってきたのだろうとみなし

ごそごそと花切りハサミと花瓶を出して
久しぶりに生けてみました。

フラワーアレンジメントのクラスでは
特にルールとか
いいとか悪いとかもなく
思うがままに自由に生けましょう〜〜という
個人の感性と個性を大事にしてくれる先生でしたが

ポイントとなるお花から先に生けるといいですよとか
こうすると高さや奥行きが出ますよとか
さりげなく教えてもらってたんだなーと
しみじみ。

ばさっと花束をバラして
葉っぱを手際よく間引いて
茎を斜めに切って生けるのは
手が覚えている。

無心でひたすら花瓶に生けていく。
この楽しさを教えてもらったのが一番大事なことだったんだなぁ〜〜。

先生のセンス良いお花のチョイスではないので
まぁ完成品はこんな感じです。



明日の朝、旦那様に
「あの花束、今朝のイベントで使う予定だったやつだよ〜」
と言われないことだけを祈って。。。(笑)








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライスパウダー

2016-06-28 | ロンドンレポート
おかゆを米から作ってたけど
こんなものがあるなら試してみよう。


ミルクと混ぜる米粉
魚の餌みたいな感じで軽いフレーク状。
匂いは「米です!!」って感じ。

いろんなメーカーのがあります。
今飲んでいるミルクのメーカーと同じかいいかと思ったけどあいにく品切れ。

こちらはオーガニックだし
レビューもよかったのでお試しです。

フルーツのやつでかどうかわからないけど
お腹がゆるくなったので
もう少し優しいものをと。

明日からデビューしてみます。

おかゆを作る時間が節約できるのならありがたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミカー

2016-06-27 | ロンドンでの日々2016
テレタビ氏の大好きなテレビ番組
Team umizoomi チームウミズミ


先日のサマーフェアのフリマのおもちゃコーナーで
チームウミズミが乗る車、ウミカーを見たと言い張るテレタビ氏。
そしてユーチューブで自分で調べて
おもちゃの商品紹介を見つけたらしい。

それから「ウミカーが欲しい」
「クリスマスはウミカーがいい」と
ウミカーが欲しいアピールが続き

ちょっと調べてみたらあった。


でもこれアマゾンで

160ポンド以上????
2万円???

定価は20米ドル


何かの間違いかと思って調べてみたら

チームウミズミはもともとアメリカの番組。
おもちゃはイギリスには流通しておらず
アメリカからの輸入になるらしい。

しかもすでに番組が終了していて
今放送しているのは再放送。
関連グッズの製造も終了しているため
販売も終了。
品薄のレア商品らしい。

えー。
Ebayでもオークションでも
50ポンド約7000円からがほとんど。
100ポンド約15000円超えてる。

こんなものに。。。

20ドルなら即買いなんだけど。

買ったところで絶対すぐ飽きるのは見えてるし。
トーマスも買ったやつ全然遊ばないから
すでに転売済み。
でも気づいてないし。

クリスマスまで欲しいと言い続けたら
考えてもいいけど。

できれば忘れてくれ〜〜。

まさかおもちゃにこんな高値がついてるとは。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-06-27 | ロンドンレポート
先週仕事で不在だった旦那様の罪滅ぼしの週末。

カティサーク船を見に行くことにしました。
雨の予報の午後からは
国立海洋博物館に行く予定で。

着いたら早速にわか雨。
雨宿りに入ったホテルのバーでランチ。

そのあと雨が止み
観光日和


船の中は有料。


テムズ川を見下ろす眺めはいい。


大人1700円くらい。
その価値はあるのか?
うーん。
船好きにはいいかもだけど。

お土産さんには船グッズがたくさん売ってるし
船の周りには週末はパフォーマンスを演ってたり
フリマなど開催されているので
船の中にはいらなくても
結構楽しめると思います。

先週は船をみたいと言っていたテレタビ氏ですが
今週はアオムシと蝶々がブーム。

せっかくチケットを買って船に入ったけど
船にいる間ずっと
「アオムシが見たーい」と言い続け
あ゛〜〜意味ね〜って感じ。
一週遅かったのよね。

結局、博物館に行く時間はなく
しゅーりょー。

来週はアオムシみに行くかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ

2016-06-24 | ロンドンでの日々2016
国民投票の結果発表の日

雨の予報を覆し
すがすがしいお天気。





離脱がイギリスにとって良い決断になりますように。
私達がいる間は大して変わりはないと思うけど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離脱

2016-06-24 | ロンドンレポート
イギリスEU離脱。

姐さん、歴史に残る大事件です。

移民問題が争点だった国民投票。

EU圏の住民が自由にEU内を行き来できるのは
良いことばかりではなく

イギリスの無料医療サービスや学校は
パンク状態。
住宅は足りなくて家賃高騰。

イギリスが国として
移民政策を取れないのはどうなのか。

巨額のEU加盟料を払う代わりに
自国の医療や教育に使う方がいいんじゃないのかとか。

例えばインド人から見た時に
ロンドンに住むたくさんの移民の中で
EU加盟国出身というだけでイギリス滞在を優遇されているという不公平感。

EU加盟国ではない国の出身で
イギリス国籍を取得している人にだって選挙権があるわけで。

一方で、
EU離脱すれば
関税がかけられ
ただでさえ物価の高いイギリスの物価がさらに高騰するんじゃないかとか

イギリスで就労している
EUからの移民が支払っている分の
税収が減るので
公共サービスの予算が減るんじゃないかとか

国営医療サービスは
EU移民の従業員で持ってるようなものだとか。

退職後、物価が安く気候のいいEUの国で
悠々年金暮らしできなくなるとか。

住宅建築の職人は移民が多いので
今でも追いついていない住宅建築が遅れるし
人件費が高騰するとか。

キャメロン首相もトニーブレア元首相も
残留派。

なんだかんだ言って
残留するんじゃないのとみんなが思っていた中での
まさかの離脱。

ポンドが急落。
駐在員には嬉しいお知らせ。

でも野菜や日用品のほとんどを輸入に頼っている寒くて不毛な島国では
ポンド急落は直に物価の高騰を意味する。

勢いで離脱しちゃったけど
後から後悔するでしょう。
と残留派の言うことも間違ってはないのかも。

イギリス連合だった北アイルランドは残留したかったのに
離脱になり
「イギリスとは一緒にやっていけんわ」と反旗を翻し
離脱を引き金に一気に独立運動の予感。

ワォ〜なんだか穏やかじゃありませんな。

離脱でも残留でも
すべての問題が解決する答えはなく
どっちにしても正解はなかった国民投票。

すでに国民投票のやり直しを求める署名活動が始まっています。
まだまだどうなるかわかりませんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリバルー

2016-06-22 | ロンドンレポート
ハノイではレストランに直接電話して出前取るのは結構普通で、
気に入ったところがあったら
出前用のメニューもらったりしてたのですが

イギリスのレストランで出前できるか聞くと
「ウチは出前してません」

えー!イギリスって出前ないのー!
と思っていたら

レストランの代わりにデリバリーするサービスが別にあるそうな。

カンガルーがデリバリーするから

デリバルー

ネットで郵便番号を入力すると
配達圏内のレストラン一覧がでてきて
注文したら
代わりにレストランまで取りに行って
うちまで運んでくれるというサービスです。

知らなんだ〜〜

そういえば結構見かけるデリバルー隊員





当然デリバルー代金ありです。

先日ゲストが来た時は
旦那様がレストランに取りに行ってくれました。

パパバルーは無料!(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする