印度嫁入り日記

徒然なるままに日々をレポートします

物価について考える

2009-07-28 | 印度豆知識
単純に為替レートを使って計算するだけでは
何でもかんでもお安く感じてしまいます。

ということで物の値段をチェックしていました。

そこで、
日本の感覚に近くするために
3倍にして考えてみることにしました。

例えば、
★映画のチケット
100ルピー~200ルピー(約200円~400円くらい)

⇒(調整後)600円~1200円
日本よりちょっとお安い程度に。。。

★マクドナルドのバリューセット
大体120ルピーくらい(約240円)

⇒(調整後)480円
インドではファーストフードじゃなくて
ファミリーレストランらしい(写真参照)

★こじゃれたカフェのマフィン
50ルピー(約100円)

⇒(調整後)300円
こじゃれてないところのは15ルピーだった。

★先日のパスタ
375ルピー(約750円)

⇒(調整後)2250円

こう考えるとややお高めですね。
レストランの雰囲気もそんな感じ。


★お好み焼き
300ルピー(約600円)

⇒(調整後)1800円
オタフクソース代込か?

ちなみに地元の人しか行かないような商店街、露天などは
もっと安いんだとおもうのですが、
あくまで私の行動範囲内のものですのであしからず。

「物価”三分の一”説」どうでしょう~?

《参考》
1ルピー=1.96円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の鍵

2009-07-24 | 印度豆知識
これ、お姑様から預かっている家の鍵です。

一つが玄関のカギ、
あと、部屋の鍵(3部屋)
残りの二つの鍵は何の鍵だか知りません。

これをバッグに入れてじゃらじゃらお出かけしております。
かなり重いです。

玄関に鍵、
部屋に鍵、
タンスに鍵

って、空き巣に入られること前提なんですか~~?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎解明

2009-07-15 | 印度豆知識
「日本人は肉を食べるのになぜみんなスリムなのか?」

と、旦那様に聞かれたことがあります。

スリムじゃないよ~と思った人もいるかもしれませんが、
いえいえ十分スリムですよ。

インドではベジタリアンの人が多いのにみなさんお腹がぼってり。

ビール腹?っていうわけでもなさそうです。
お酒を飲まない人も多いんです。

肉でも、お酒でもなければどうして?と、
インドに来る前は思っていました。

が、これもインドに来てわかりました。

何かにつけて、脂肪分と糖分たっぷりのミルクティー。
特にお腹すいたわけじゃないけどマンゴー。
ぽりぽり油分たっぷりのスナックを食べ、
寝る前にどんぶり2杯分のご飯と塩分&油分たっぷりのおかず。

歩いて出かけることもない、と。

これでインド人(富裕層)の半分以上の
ポッコリお腹と高血圧と糖尿病と膝の痛みの原因も解明されました。

旦那様に答えを教えてあげたら一言
「ヒ、ヒドイ

ええ、現実はインドのミルクティーやお菓子のように甘くはないのですよ。

ちなみにトレッドミル(ジムにあるウォーキングマシンね)が
スポーツ用品店やホームセンターのようなところでも販売されています。

1.一応痩せたい願望はある。
2.ジムに行くのはめんどくさい・恥ずかしい。
3.家に置くスペースがある。 などなど

理由は様々あるのでしょうが、
ウォーキングマシンが販売されているのを見るたび
ある意味インド人らしいな~と思うのです。

買ったところで、お腹がへっ込むとは思いませんが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスっす。

2009-07-14 | ことばの話
またまた英語の話題ですが。

ナスビは英語でEgg Plantともいいます。
意訳すると植物版の卵ってところでしょうか?

で、何で卵?って思ってたんですが、これで納得。(←写真参照)

瓜二つでしょう? (茄子ですが)

生き別れた双子の兄弟ご対面~みたいな?(意味不明ですか?)

ちなみにインド英語ではナスはBringerと言うんですけど、
(イギリス英語の影響でしょう)

ここでこそEgg Plantと言うべきでしょう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印度英語

2009-07-10 | ことばの話
↓思い出したので追加しました。
***********

隣の州へいけば言葉が違うと言われているように、
インドには公用語が複数あります。

メジャーなのはヒンディー語と英語。

ということで、そこそこの教育を受けている人は
大概英語が話せるようです。

島国ニッポン人にとって英語と言えば、
外国人とお話しするときにしか使わない言語という感覚なんですが、

インドではインド人同士で他に共通の言語がない場合にも英語を話します。

ということで、
インド人独特の「R」を舌巻き巻きで発音したりする癖のある訛り、
息継ぎをしてないんじゃないかと思うくらいの弾丸トークスタイル、以外にも
インド人同士でしか理解できない英語の言葉があったりします。

私、一応、結構英語勉強してきたつもりなんですが、
「英語わかんないの?」
と言われたりすると、
「あなたの英語はインド人にしか通じませんから~(残念)
と、心の中で思ったりするわけです。

先日読んだ、西欧人向けのインド人対策ビジネスマニュアルに
インド英語について書かれていました。

それを見て、あ、これってインド英語だったんだ!と納得。

いくつかご紹介します。

Curd 
→ヨーグルトのこと。ヨーグルトとCurdが同じものかどうか混乱している印度人もいました。

Good name
→名前の尊敬形。Bad nameもあるんか?と言いたくなります。
ex:What is your good name, madam?
私のいい(または有効な)名前ってどれやっけ?と一瞬とまどいます。

Cantine
→カフェテリアのこと。ホテルなどの食事のルームサービス係も含みます。

Hotel
→ホテルだったり、レストランだったり。
○×ホテルと書いてるのに明らかに食堂ってこともよくあります。

Time pass
→暇つぶし
直訳すれば「時間が過ぎる」なんで想像はできますが。

また、おもしろ印度英語を発見したらアップします^^


インド英語をグローバル基準と思いこんで
ぺらぺらと自信満々に印度英語を話すインド人に負けてはいられません!

日本人もカタカナ英語で堂々と世界に発信しましょう~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の丸

2009-07-09 | 印度豆知識
写真は普通に売られている歯磨き粉です。

緑の日の丸に注目してください。

ありとあらゆる商品にこのマークが付いています。

緑と赤の二種類あるんですが、さて一体なんでしょう?

バングラデッシュの国旗は緑地に赤丸だしな~。
と、思うでしょう?
(思わない?)


正解は、

ベジタリアン(Veg)かそうでないか(non-veg)という区別のための印なんです。
口に入るものには付いているみたいです。

緑はベジタリアン
赤は肉食

宗教上ベジタリアンの人も多いからかかなり厳密にこだわるようです。

歯磨き粉やオレンジジュースの箱にもこの緑のマークが入っています。
肉が入っていないのは、分かりそうなもんですけどね。

味の素が世界進出したときに、
豚の成分が含まれていたのを表示してなかったとかで
問題になったらしいというニュースを思い出しました。

多分、赤いマークを入れるの忘れてたんじゃないでしょうか。

余談ですが、インドのマクドナルドに行くと
「こちらでは牛肉製品は扱っておりません」と表示されています。

マックに牛肉ないんかい!とちょっと突っ込みたくなります。
(また激写するチャンスがあったらアップしたいと思います。)

ちなみにインドのマックのべジバーガーはお勧めです。
インド版コロッケバーガーって感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりニュース

2009-07-03 | 印度豆知識
日本のアニメが世界中で人気なのは
みなさん周知のことだとは思いますが、

インドも例外ではないのです。

ポケモン、ドラゴンボールはまあ想像がつくのですが、

ドラえもん
クレヨンしんちゃん
こち亀

も、やってるらしいんです。

小さい子供を持つお母さんが、
「子供がしんちゃんのまねをして困る」と
言っていました。
どこの国でも同じですね。

こち亀もかなり意外。

で、先日ちらっと目撃したのが、

ヒンディー語の「ちびまるこちゃん」

ヒンディー語なんでよく分からないのですが、
「○×%&#!マルオ!×%&#!マルオ」と言ってました。

ともぞうじいさんの心の俳句は
どのように訳されてるんでしょうか?

気になるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする