goo blog サービス終了のお知らせ 

りりーの探し物

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・

リリーの日々・・・遥かなる 宇宙天体を 想う・・・

最高の脳トレとは・・・

2021年06月04日 | 日記

今よく目にするのが クイズ番組や色々な雑誌など

テレビ番組などで考えて当たると嬉しくなる

そしてまたカタカナ語が多くなり

意味が分からず 息子に聞けばパソコンで調べたらとくる

その時は後でとなると あれ!何だっけ??となる

だから今はなるべく書いているようにしている

それもカレンダーの月終わりの紙に

だがその時々に 強く感じた事様々である

昨日頂いた雑誌を開いてみると

人との出会いは 最高の脳トレ!

加藤俊徳さん(脳内科医・医学博士)の方による論説だ

子供にとっては多くの事柄が初めて出会う「新しい情報」です

何を見ても新鮮な感動がありワクワクは脳に対する刺激となり

子供の脳を育てます

それに対して歳をとると大抵の事は知っているので

脳への刺激が乏しくなり 脳は衰えていきます

然も脳には「なるべく省エネしようとする性質」があります

繰り返し体験している事に対しては「ルーティン化」

段取りを記憶し 無意識で出来るようにする

脳が使うエネルギーを節約する仕組みになっているので

人は脳を使わなくなる・・と

脳を衰えさせない為にも

新しい情報に出会う機会を増やす事 脳をワクワクさせること

未知の人との新たな出会い 古い友人との再会など

特に人との出会いは 脳が大量の情報を浴びる事であり

対話するだけで 脳がフル回転しますとの事

そう思えば昔の同僚に会い 嬉しくて会話が弾み

興奮して時間の経つのを忘れていた時の事を想い出した

今は大変な時期なのではあるが 早朝に出かける身近な物

移り変わる季節の景色に 新しい花々に刺激を受けている

これも又脳に刺激を与えているのかもしれない

歳を重ねていくほどに 若さを取り戻せるよう

色々な分野を知りたく思う 知る事は楽しいから

・・・・・・・・

・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする