「おおがきハーフマラソン」から数日経っても左足の痛みが変わらない。
9月中旬から悩まされ続けてきた左足痛。今痛いのは中指の付け根の上あたり。ここはレースの1週間前くらいから新たに痛くなった箇所だ。それまでは短腓骨筋腱付着部と足首に近い甲の痛みだったので、また新たな箇所に炎症が起こったのかと思っていた。
だいたい足の構造は複雑なので、あちこちに痛みを感じたりする。炎症箇所は同じでも痛みを感じる部位が違うということもよくある。
つまり、これまでの炎症の延長と考えていた。
だから、医者で処方されたロキソニンを飲み、スタートに立った。いびがわも背割堤も、それでなんとかなったから今回も大丈夫だという確信があった。
しかし、走れないほどの強さではないが、背割堤の時よりも、いびがわの時よりも少し痛みが強いと感じていた。前よりも痛む部位がピンポイントではっきりしている。時折靴の中で足指の位置をずらしたりしながら走った(レースについてはまたこのブログに書くつもり)。
途中から1時間45分切りという目標が手の届くところに見えていたので、練習量に比していささか無理をした。そのせいでゴール後もこの秋のどのレースより足の痛みは強かったのだと思っていた。
ところが、2日経ち3日経っても痛みは弱くならない。どうやら腫れているようだ。歩けないわけではないが、痛みのせいで長い距離を歩くには少し足を引きずる格好にならざるを得ない。
コレはひょっとして疲労骨折ってやつかもしれない。ちょっと調べてみたら、腫れが出てくると急激に痛みを強くなるというような記述もある。ヒビ程度の骨折ではレントゲンではわからない事も多い 激しい傷みになった頃にははっきり映るらしい。
とにかくかかりつけ医を受診した。案の定レントゲンには骨折の様子は見られない。
「MRIを撮れば映るかもしれませんね。痛みの強さ、場所などからヒビが入っているか、そうじゃなくても無理して走ったせいで骨に傷がついた可能性があります」
そして今回初めて超音波によるリハビリに「週に少なくとも3回」通うことになった。
「骨折に意外と効くんですよ。平均して40%治療期間が短くなるという結果が出てます。やってみますか?」。
「ぜひお願いします」「治るまでにどのくらいかかりますか?」
「そうですね、2~3週間でしょうね」
超音波をきっかり20分当て続ける。器具は静かで震えたりもしない(超音波だからわからない)。コレと言った実感もないので効果があるのかどうかもにわかにはわからないが良くなっているのだと信じるしかない。
そんなわけで、おおがきハーフ以来全く走っていない。エクササイズウォーキングもできない。走り始めて8年。手の指と肋骨は骨折して治らないうちに走ったことがあるけど、足の骨の場合(今回は第2中足骨)、治るまで運動は禁止というかできない。
やっかいなことだ。
9月中旬から悩まされ続けてきた左足痛。今痛いのは中指の付け根の上あたり。ここはレースの1週間前くらいから新たに痛くなった箇所だ。それまでは短腓骨筋腱付着部と足首に近い甲の痛みだったので、また新たな箇所に炎症が起こったのかと思っていた。
だいたい足の構造は複雑なので、あちこちに痛みを感じたりする。炎症箇所は同じでも痛みを感じる部位が違うということもよくある。
つまり、これまでの炎症の延長と考えていた。
だから、医者で処方されたロキソニンを飲み、スタートに立った。いびがわも背割堤も、それでなんとかなったから今回も大丈夫だという確信があった。
しかし、走れないほどの強さではないが、背割堤の時よりも、いびがわの時よりも少し痛みが強いと感じていた。前よりも痛む部位がピンポイントではっきりしている。時折靴の中で足指の位置をずらしたりしながら走った(レースについてはまたこのブログに書くつもり)。
途中から1時間45分切りという目標が手の届くところに見えていたので、練習量に比していささか無理をした。そのせいでゴール後もこの秋のどのレースより足の痛みは強かったのだと思っていた。
ところが、2日経ち3日経っても痛みは弱くならない。どうやら腫れているようだ。歩けないわけではないが、痛みのせいで長い距離を歩くには少し足を引きずる格好にならざるを得ない。
コレはひょっとして疲労骨折ってやつかもしれない。ちょっと調べてみたら、腫れが出てくると急激に痛みを強くなるというような記述もある。ヒビ程度の骨折ではレントゲンではわからない事も多い 激しい傷みになった頃にははっきり映るらしい。
とにかくかかりつけ医を受診した。案の定レントゲンには骨折の様子は見られない。
「MRIを撮れば映るかもしれませんね。痛みの強さ、場所などからヒビが入っているか、そうじゃなくても無理して走ったせいで骨に傷がついた可能性があります」
そして今回初めて超音波によるリハビリに「週に少なくとも3回」通うことになった。
「骨折に意外と効くんですよ。平均して40%治療期間が短くなるという結果が出てます。やってみますか?」。
「ぜひお願いします」「治るまでにどのくらいかかりますか?」
「そうですね、2~3週間でしょうね」
超音波をきっかり20分当て続ける。器具は静かで震えたりもしない(超音波だからわからない)。コレと言った実感もないので効果があるのかどうかもにわかにはわからないが良くなっているのだと信じるしかない。
そんなわけで、おおがきハーフ以来全く走っていない。エクササイズウォーキングもできない。走り始めて8年。手の指と肋骨は骨折して治らないうちに走ったことがあるけど、足の骨の場合(今回は第2中足骨)、治るまで運動は禁止というかできない。
やっかいなことだ。