
先日走った焼津みなとマラソン。3レースぶりにiPodを装着して走り始めた。
この2レースは天候が悪く断念したのだが、レースではしなきゃしないで、応援の声を楽しんだり退屈することもないと思ったのだった。
実際のところ、練習と違って音楽を楽しむ余裕もレースではこれまであまりなかった。

ところが今回は出だしから気持ちよく音楽が流れてきて気分を盛り上げてくれた。「やっぱりいいなあ」なんて思っていたせいか、ペースも知らぬ間に上がっていたけど。
ORANGE RANGEの「チャンピオーネ」に続いて、MISIAの「果てなく続くストーリー」。静かに盛り上がっていく壮大なバラード。日差し


ところが、突然音楽が止んだ。
なんだどうした? イヤフォンの接続をし直す。うんともすんとも言わない。Playボタンを何度押しても音は出ない。よく見るとiPod Shuffleの緑のインジケーターが点いてない。直前に充電は十分したのに。
この時点では、それでもなぜかイヤフォンの断線だと思っていた。音が出ないのにイヤフォンしてるのも意味がないので、走りながら外してランパンの小さなポケットに無理やり押し込み、腕のバンドはしまうところがないのでそのまま走り続けた。
気分良く聴いてただけにショックは多少あったが、壊れたものは仕方ないので、気持ちを切り替えてゴールを目指したのだった。

さて、家に戻って落ち着いて調べてみた。まずイヤフォン。パソコンにつないでみたら問題なく聴こえた。
ということはiPod Shuffleのほうか! ドックにセットすると充電が始まったが、すぐに完了を示す緑色のLEDが点灯。しかし、音は出ない。
そう。内蔵リチウムイオン電池の寿命がやってきたのだ。

Apple Storeからのメールによれば2008年3月29日に届いたようなので、ちょうど丸二年で寿命を迎えたことになる。長いのか短いのか(WEBで調べてみるとまあ妥当な寿命みたいですね。みなさんのiPodはいかがですか? )。ランニング時以外はほとんど使ってないが、この二年間よく働いて楽しませてくれた。
お前がいなかったらランニングは続けられなかった。どうもありがとう。

これからどうするかって? このスタイルがとても気に入っているので、予備でもう1つ購入してあった。こんなに早く使うことになるとは思ってなかったが、買っておいてよかった。
3rd GENは曲名をしゃべってくれたり便利な機能もあるがイヤフォンが専用のものしか使えない(別途オプション品を使って使用できるようになるらしいけど)。GRIFFINのアーム・バンドも使えない。
![]() | Panasonic スポ-ツクリツプヘッドホン [RP-HZ11] Yパナソニックこのアイテムの詳細を見る |
![]() | Griffin Tempo for shuffle グレー GRI-IP-000097Griffin Technologyこのアイテムの詳細を見る |
二年後はどうしよう? それまでにはまたすばらしいランニングギアをAppleが提案してくれるんじゃないかなと期待してます(※以前はもっと高かった気がするけど5,800でバッテリー交換も可能なようです!)
※リチウムイオンバッテリーについてのAppleの説明(HP):
http://www.apple.com/jp/batteries/