goo blog サービス終了のお知らせ 

MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

4/6(火)ランニングダイアリー 「10kmジョグ」

2010-04-07 | ランニング・ダイアリー

トレーニングのポイント 「コンディショニング・ジョグ」
今日の走行距離・・・10km(4月通算:40.3km
今日の走行時間・・・57分14秒
平均LAPTIME・・・5分34秒/km
↓91
◇今日は一転して寒かった。気温は10℃近かったようだが強力な伊吹おろしが容赦なく吹き付け体感温度は5,6度か。
◇左脚の筋肉痛はだいぶおさまったが、右はまだ強い痛みがある。特に膝の内側と膝裏、さらには左脹脛全体。秋以降フルマラソン2度などの蓄積疲労の可能性もあるかもしれない。
◇痛みなどあればすぐ撤収のつもりで走り始めるもそう大きな問題はなさそうだったので、今日はとにかく10㎞走ることを目標にする。というのもちゃんと10㎞以上走ったのは3月31日が最後で、距離に対して少々不安があったからだ。
◇きつかった。違和感も幾分あったが何とか走れた。ラスト3kmは少しペースアップして5分7秒/㎞。週末の焼津に向けてなんとかなりそうなめどが立った。
◇2週続けての飲みすぎで体調がバラバラになってしまった。それ自体は楽しかったし大いに満足だったが、ランナーとしては反省。崩すのは簡単だがリカバーするのは難しい。

瀬古利彦著「マラソンの真髄」購入。
サッカー国際Aマッチ 日本対セルビア(0-3)。点を獲るんだという強い意気込みも、獲るための技術・連係も足りなかった。メンバー確定の最終選考快適意味合いがあったようだが、数少ない貴重な試合、しかもW杯に出る強豪相手にもったいなかった。セルビアの2点取ったFWは速いし切れてた。対する日本は唯一のポイントゲッター岡崎にほとんど球が供給されなかった。オシムの教えをもう一度思い出してほしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010春 桜巡りラン その2

2010-04-07 | ファンラン&ランジャニ(マラニック)
 少々間が空いてしまいました。
 場所によってはもう桜なも散ったし、花見の時期は終わり、って気分のところもあるようですね。
 誠に花の命は短く時の移ろいは光陰矢のごとし。
 世間の関心はすでにゴールデンウィークのようです。
 旬は過ぎたけど、それでも読んでやるか!って奇特な方のみお付き合いください。

■新規川上流の桜の老木

 JR大垣駅北口を北進し国道21号を渡ってさらに800m直進。この道は路肩の幅がなく、その割に車の通行量が多くて走るのには危険です。
 なので最初の大きな交差点「領家町2」で右折し、県内屈指の進学校である大垣北高校と隣接するユニークな大学IAMAS(情報科学芸術大学院大学)のほうへ向かいました。
 やや大きめの用水路沿いにけっこう立派な桜並木がありました。
 あとから地図を見たら、新規川の上流でした。
 下流のこの川沿いがわたしたちのマイコースなのです。
 割と古い木のように思いましたが、枝ぶりに面白みがあってすばらしい桜でした。



■タンポポ

 この川沿いにまっすぐ北へ向かえば岐阜経済大学。
 そのグラウンド横からお目当ての堤防が始まります。
 川沿いの道には立派なタンポポが咲いてました。
 ウサギはタンポポ好きみたいです



■中川グラウンド上の桜

 突きあたりはしたものの、平野井川(今日のお目当てはこの川沿いの堤防)にかかる福田橋へ続く県道はずいぶん上のほうにあり、この道沿いにグラウンドの周囲を走らないと堤防へは出られません。
 県道下の桜も立派でした。



■少年野球

 グラウンドでは少年野球の試合をやってました。
 この土埃の舞う感じ。懐かしい匂いがしましたね。
 はるか昔の自分を思い出したりして。



■岐阜経済大学総合グラウンド

 中川グラウンドをぐるっと大きく回って、やっと堤防沿いの道にたどり着きました。
 もう川沿いの桜が見えて「おおっ、これかあ」といやがうえにも気分は高まります。
 今度は岐阜経済大学の大きくて立派なグラウンドの前をキャンパスのほうに少し行くと、大島堤防のサイクリングコース入口の表示がありました。
 グラウンドではフットサルをやってましたが、ここは設備も新しく充実してるようです。

 お花見スポットとして期間中はここから曽根城公園までの堤防を市が通行止めにしており、警備員が立ってました。



 さて、いよいよ大島堤防です。
 (その3へ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来ボリビア /My Little Lover

2010-04-07 | Today's Best Music for Run
マイラヴァ(なんで略すとリトルが抜けちゃうのか不思議です。「ラ」にに「リ」もかかってるという解釈なんでしょうか?)は「遠い河」に次いで2曲目になります。
これはわたしとしては意外も意外です。
なぜならMy Little Lover はランニングをしながら走るのに適したアーティストのトップ5に確実に入れたいバンド(果たしてバンドなんだろうか?)だからです。
このブログを始める前、彼らの曲がイヤフォンから流れるたびにゾクゾク感じたことがしょっちゅうあったからです。
この曲もまた実にしゃれたメロディ。ボサノヴァっぽいポップスとでも言っていいんでしょうか、さわやかで--ヴォーカルのAkkoの声はいつだってそう感じますが--光、それも木漏れ陽とそよ風を感じるような音楽です。
しかもわたしが聴いたのはアルバム「Organic」(2002)に収録されたアコースティック・ヴァージョンです。
Organic

トイズファクトリー

このアイテムの詳細を見る

 アルバム・タイトル通りのオーガニックな木綿のような音触り。今日は暖かい気候だったし快適でした。オリジナル・ヴァージョンは2001年リリースの「Topics」収録。
この曲に関して2つ目のびっくりは、この曲の動画がYouTubeにアップされていないという現実。あんなに人気あったのになあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする