goo blog サービス終了のお知らせ 

MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

UTMF、Mさん見事にゴールしたようです。おめでとうございます。

2012-05-20 | レース観戦・応援
 わたしの予想よりはるかに早く、19日のうちに見事ゴールされたようだ。おめでとうございました。
 フィニッシュまでの最終区間はかなり頑張られた結果だと思う。おつかれさまでした。

 それにしても、真夜中のゴール。時間のせいか、トップ選手がひと段落したせいか、すでにLIVE映像もない。
 ゴール付近に観客はいるんだろうか? 鏑木さんは待っていてくれて、ねぎらいの言葉を掛けてくれるんだろうか(かれも生身の人間だから、もしいなくても特に文句はないけれど)?
 奥様が応援に駆けつけてくれてるはずなので、たとえ観客はほとんどいなかったとしても、さびしい思いはしなくて済む。

 とにかくこの結果は快挙といっていいんじゃないだろうか。期待をはるかに上回る結果を手にされたのではないかと思う。このタイムをたたき出すに至るレースの中身はさらに充実した内容だったとにちがいない。
 その貴重な体験をお聞きできるのを楽しみにしたいと思います。感動しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STYのトップもゴール。

2012-05-19 | レース観戦・応援
 82㎞のSTYはNo.3001宮原徹選手がダントツの1番でゴール。おめでとうございます。
 インタビューでは「今まで40㎞しか走ったことがなかったので長く感じました。160㎞走ってる人はホントすごいな、と思いながら走ってました」と答えていた。

 さて、わがMさんだが、私がランから戻り、風呂に入り、ビールなんか飲んで、夕ご飯を食べて、録画してあった「梅ちゃん先生」と北海道発・大泉洋ほか北海道の俳優さんたちメインの深夜ドラマ(これも録画)「スープカレー」なんか見てる間も、もくもくときっちり走っていた。
 アップデートの記録が更新され、最後のポイントAS10を21時過ぎに通過していた。
 女子2位の鈴木弘子選手は、AS10からゴールまでを2時間28分で通過。AS8からAS9を1時間51分。このタイムと比較して考えると、Mさんは3時間以上はかかりそうだ。
 やはり、早くて12時。今日はもう13分しかない。明日になってしまうかもしれないな。

 なんとか無事ゴールしてくれることを、今はただ祈るばかり。あと少し。がんばれー!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UTMF。二日目の夜が迫る。

2012-05-19 | レース観戦・応援
■ 27時間半経過。33人完走。

 総合32位で女性2位の鈴木弘子選手がついいまほどゴール。おつかれさまでした。そしてたったいま33位の方もゴールした。

 Mさんの記録がアップデートされた!
 AS8からAS9まで約10時間かかった。怪我や故障じゃなければいいのだが。ちょっと心配だ。

■ Mさんのゴールはいつ? 

女性2位の鈴木選手(No.2003)との比較でゴールタイムを推定してみる。
 彼女はAS8からAS9までを7時間45分で走破している(すごいです!)。このレースにおける現状の脚力の違いは明らかだ。
 その彼女が、AS10そしてゴールまでを約4時間20分で駆け抜けている。

 どうだろう?Mさんにおきかえると5、6時間はかかるとみていいかもしれないなあ。そうすると予想ゴールタイムは夜中の11時から12時くらいだろうか。
 暗くなる前にゴールできたらいいなあ、と漠然と思ったりしていたが、そんな甘いものじゃなかった。
 なんとか今日中に無事に帰ってこれるといいと心から思います。

 順位のほうは、若干下げたとはいえ、AS9通過時点でもまだ二桁台をキープしている。本当にすごいことをしてくれそうだ! がんばってください。

 わたしもこれから走ってこようと思う。健闘を祈りつつ。

 全然関係ないけど、USTREAMの映像のバックに流れてるのはボブ・ディランかな。ずっと彼の歌が流れてる。なかなかいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UTMF、続々とゴール!

2012-05-19 | レース観戦・応援
■ Mさんへのエール。その3。

 つい今ほど、アメリカのダンカン・キャラハン選手が11位でゴール。
 コースの印象を聞かれて「とてもタフなコースだったけど楽しめた」と答えていた。
 さきほど10位でゴールした武藤尚一郎選手のタイムを見てみたら、AS8 西富士小学校からの54kmに11時間15分かかっている。
 ダンカン選手はだいぶ速くて10時間ちょっと。
 
 Mさんのスプリットがアップデートされない。少々心配している。順調ならぼちぼちSA9に着いてもおかしくないかとおもっていたが、武藤選手でもこの区間に6時間37分かかっている。ダンカン選手はもっと遅くて6時間53分。
 武藤選手は「前半は走れるので飛ばし過ぎて(彼はAS8では3位に順位を上げていた)後半きつくなった」とゴール後のインタビューで語ったように、最終区間で大きくタイムを落としている。ダンカン選手の1時間36分に対して3時間かかっている。ゴール前数百mは少なくとも歩いてのゴールだった。

 彼らトップレーサーとMさんの走力が同じというわけにはいかないだろうから、早くても12~13時間、いやもう1~2時間はかかると考えるのが妥当だろうか。
 AS8のチェックタイムから考えて、Mさんのゴールタイムは早くても夜の8時半、もう少しかかっても不思議はない。

 なんと過酷なレース。せめてもの救いは素晴らしい天候と富士の姿だろうか。がんばってください。

■ 女性の1位(総合13位)マルティネスもゴール!

 インタビューにも答えるのがつらく椅子に座りこんだ。両足とも血だらけ。転んだんだろうけれど、行かに過酷だったかがわかるシーンだった。
 最初からずっと圧倒的な1番だった。
 おつかれさまでした。

氏名 : NereaMartinez Urruzola ナンバー : 2006
種目 : UTMF女子

測定ポイント スプリット ラップ 通過時刻 通過順位
AS1 01:49:03 16:49:03 1
AS2 03:52:25 2:03:22 18:52:25 1
AS3 04:39:01 0:46:36 19:39:01 1
AS4 06:57:40 2:18:39 21:57:40 1
AS5 08:20:21 1:22:41 23:20:21 1
AS6 09:01:42 0:41:21 00:01:42 1
AS7 10:26:24 1:24:42 01:26:24 1
AS8 13:38:59 3:12:35 04:38:59 1
AS9 20:22:27 6:43:28 11:22:27 1
AS10 22:03:09 1:40:42 13:03:09 1
Finish 24:05:04 2:01:55 15:05:04 1

※ランナーズアップデートから転記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UTMF、優勝はフランスのジュリアン・ショリエ。

2012-05-19 | レース観戦・応援
■ 記念すべき第1回大会優勝はフランスのジュリアン・ショリエ。2位アダム・キャンベル(カナダ)
 
ゴール後抱擁を交わすジュリアンとアダム
 ほんの数分前(このブログを書き始めたとき)、2位カナダのアダム・キャンベルのゴールシーンをLIVEで見ることができた。感激。
 富士山もすばらしい姿を見せているし、やっぱり無理してでも行くんだったかなあ、と少しばかり後悔。本当にいい天気に恵まれて、選手にとっても素晴らしい大会になったのではないだろうか。関係者の皆さんも苦労が報われ、おめでとうを申し上げたい。
 1位はすでに30分前にフランスのジュリアン・ショリエがゴール。終始ほぼ彼が首位をキープして、タイムと順位だけ見れば圧倒的な優勝だった。
 石川弘樹選手はリタイヤかもしれない。昨夜22:55、第6CPを3位で通過以降の記録が載ってこない。

※下記は1位ジュリアン・ショリエの記録。ランナーズ・アップデイトから転載

測定ポイント スプリット ラップ 通過時刻 通過順位
AS1 01:29:15 1:29:15 16:29:15 1
AS2 03:06:41 1:37:26 18:06:41 1
AS3 03:41:34 0:34:53 18:41:34 1
AS4 05:28:48 1:47:14 20:28:48 2
AS5 06:36:04 1:07:16 21:36:04 2
AS6 07:11:44 0:35:40 22:11:44 2
AS7 08:12:23 1:00:39 23:12:23 1
AS8 10:40:33 2:28:10 01:40:33 1
AS9 15:55:22 5:14:49 06:55:22 1
AS10 17:14:39 1:19:17 08:14:39 1
Fin 18:53:12 1:38:33 09:53:12 1

 2位アダム・キャンベルのゴール時刻は10:26:29。トップのジュリアンとは33分差。公式HPのツイッター情報や途中記録から推測すると3位は日本人と思われる。
 第9CPでは山本健一選手が3位に上がっていて、交わした4位武藤選手に30分の差をつけているようだ。
 この時点でトップのジュリアンから2時間以上の差が付いているので、ゴールタイムは12時を過ぎるかと推測する。

【A9 MOTOSU-KO 本栖湖スポーツセンター 男子TOP5】
2012/05/19

1 UTMF男子 (Male) 28 Julien Chorier 15:55:22 France
2 UTMF男子 (Male) 29 Adam Campbell 16:27:07 Canada
3 UTMF男子 (Male) 4 山本 健一 18:11:14 山梨県
4 UTMF男子 (Male) 14 武藤 尚一郎 18:42:58 神奈川県
5 UTMF男子 (Male) 9 望月 将悟 18:47:37 静岡県

■ ふたたび、Mさんへのエールを!

 昨日のブログにも書いたMさんも、若干順位を落としたとはいえ二けた順位を未だキープしている模様だ。今朝8時20分すぎ第8CP(AS8)を通過。
 しかしここからがこのコース最大の難所なのだ
 次のエイドまで27km。この間に標高約500mから2000mまで一気に駆け上がり降りてくる。きついなあ。
 ※コース図

 ただただ、健闘を祈ることしかできないけど、なんとか無事に--出来ることならこの順位をキープして--ゴールを目指してください。
 がんばれ!!

 ※UTMFの公式HPはこちらから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする