風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

一気に初夏の陽気~5000歩いて~

2022-03-15 | 公園・散歩
ブログへの訪問有り難うございます。

気温20度、一気に初夏の陽気です。

音楽の練習室の使用料をお渡ししに

息子たちが通っていた幼稚園への緑道を抜けて

徒歩20分ほどの「新池」



誰一人いません。



用事を済ませて帰り道に買い物して、ふと見ると

地域会館の傍に水仙が咲いていました。



約5000歩でした。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道心寺縁日寄席

2022-03-13 | 落語、浪曲、講談、漫才、太神楽
ブログへの訪問有り難うございます。

尼崎市内の天台宗不軽山道心寺の住職、そして女性噺家でもある、露の団姫(まるこ)さん。

その道心寺での縁日寄席にSさんと行ってきました。

阪神高速を走り、車🚙💨で約50分。





10時から住職によるお勤めと法話がありました。


(ご住職の露の団姫さん)

法話、次回は参加したいと思います。

楽屋の喬若さんと、紫さんにご挨拶して。

番組は
桂かかおさん「色事根問い」

テレビでもお馴染みの桂小枝さんの二番弟子。

現役高校生です。
最近一人暮らしを、西成区玉出のアパートで始めたそうで、マクラで実体験談話。

笑いましたね😁

笑福亭喬若さん「天災」
ノリに載って弾けてました。

今までお聴きした「天災」で一番笑ったかも。

舞台袖や、噺家さんをいじったりマクラから大爆笑😆

露の紫さん「試し酒」
お酒の大好きな紫さん。
のみっぷり(落語での)や随所に散りばめた擽りでこれ又大爆笑でした😆

落語友だちのIさん、N
さんも、来られていました。

終演後に写真。



かかおさん


桂咲之輔さんが写真を撮られていました。



噺家でもあり、今やプロの写真家でもあるんですね。

さてお昼時、車のナビで検索して、阪神尼崎駅近くの「サイゼリア」へ。

あら~駐車場ありません😵

又ナビで探して「かごの屋」へ。

ありゃ~通りすぎてしまった😵💧

あっ「丸亀製麺」や❗

ここで「鴨ねぎうどん」を。



美味しかった~😋

道心寺で木戸銭お支払した時、御下がりを頂きました。

お~懐かしいサクマのドロップやん☺️




全日本仏教会と大和証券の協賛ですかね。

昨晩喬若さんから、良かったらきてください~とLINE。

暇な日曜日になるところでしたが、Sさんも暇だったらしく、お誘いして良かった。

初めての場所へ車🚙運転したので、疲れたんやね😖💦帰宅後ちょっと昼寝してしまいました😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画~三ツ割池の鴨~

2022-03-12 | YouTube
ブログへの訪問有り難うございます。

昨日、坐骨神経痛のことに触れましたが

今朝の日経の「プラス1」に、その記事が載っていました。



やはり、腹筋や背筋など、体幹部の筋肉を鍛える❗ですね😃

昨日の散歩の折りに撮った池の鴨。

動画にしてみました🎵



徒歩2分の公園の池です。

聴いて見て下さい🙇


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心不全の数値

2022-03-11 | 病院、身体、健康
ブログへの訪問有り難うございます。

東日本震災から11年がたつのですね。

沢山の命が失われて、今も避難生活されている方々、お見舞い申し上げます。

何年経っても忘れてはならない出来事ですね。

さて、先日の近畿大学付属病院での心不全の検査。

昨年の8月に罹って以来、3ヵ月毎に検査しています。

心不全を起こすBNPというホルモンが異常な高さでしたが

通常値にまで近くなり、ほぼ安心なのですが、薬飲用しながらも少し様子を見ることになりました。

坐骨神経痛も以前よりは痛みが和らぎましたが、まだ時折痛み止は飲用しています😢

整形外科の先生「薬に頼らず自力で治しなさい。出来ます❗」

仰る通りです。

腹筋など衰えた筋力をつけなさいと言うことです。

陽気に誘われて近所の緑道、公園をウォーキング🚶‍♀️





池には数羽の鴨さん。



孫たちと花見🌸🌸した公園は、ひっそりとしていました。



40年以上前、息子たちも遊んだ公園です。

あの頃は若かった~😅

5000歩ほど歩きました。

汗ばむほどでした😃💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさひサンサン落語会&みさを寿司

2022-03-06 | 落語、浪曲、講談、漫才、太神楽
旭産業会館での「あさひサンサン落語会」。

「さと」で、ミニ天婦羅丼で簡単にお昼済ませて




逆方向に進んでしまい、時間も迫っていたので、タクシー🚕で会場に行くことになりました😅

笑福亭喬若さん主催の落語会。




ゲストの鶴二師匠は「宿屋仇」「餅屋問答」



喬若師匠「へっつい盗人」「初天神」



呂翔さん「色事根問い」

たっぷりと聴かせていただき、たっぷりと笑って帰りました😁



落語友だちさんにもお会いし、ミネラルウォーターが付いてくるお得な楽しい落語会でした😃

打ち上げは、「みさを寿司」さんでと小耳にはさみ、私たちも予約しておきました。

美味しいお寿司いただき😋師匠方と写真撮っていただき、



大満足で帰ってきましたよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛飾り&アオリイカ

2022-03-05 | 孫たち
ブログへの訪問有り難うございます。

今日、3月5日は啓蟄。

ポカポカ陽気でしたが、午後からは強い南風が吹きました。

緑道の梅、八分咲き。

白梅


紅梅



1日から白浜椿に釣りに行っていた夫が帰ってきました。

4日間で釣果は1キロ級のアオリイカ2匹。

1匹180円の生き餌のアジを、1日に10匹。

4日間で餌代7200円や~😆

でも、まあ好きで楽しんでいるからええんやけどね😉

磯はマンションの下なんですが

明け方まだ暗いうちに、頭にヘッドライト取り付けて

階段降りて磯まで歩いて行くって、80になったじいちゃん、大丈夫ですか⁉️

で、今朝つれたアオリイカ1匹、イチゴやミカンなどを、息子の所に持っていきました。

今年は和室に七段飾りの雛壇🎎が飾られていました。

このお雛様、お嫁さんが実家で飾っていたものです。

2代に亘って飾ってもらうお雛様は、嬉しいでしょうね☺️

孫たちは庭で、竹馬、ホッピング、縄跳びで遊んだ後は

先日行った「キッザニア」での体験
アナウンサーやDJ、映画の声優を英語で吹き替えしたDVDを見せてもらい、

自作の手品を見せてくれたり、ピアノを弾いてくれたりして、楽しませてくれましたよ☺️



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語の演目&セゾンカード

2022-03-01 | よもやま話
ブログへの訪問有難うございます。

先日のさやか寄席でよね吉さんの一席目、「七段目」だと思って聴いていました。

演目表には「芝居道楽」と書いてありました。

モヤモヤしたので調べてみると

同じ噺なんですが、サゲが違いました。

「七段目」では
大旦那「さては芝居の真似して階段のてっぺんから落ちたな?!」

定吉「いいえ、七段目から」

「芝居道楽」では
大旦那「さては【七段目】で遊んでいて落ちたな?」

定吉「いいえ、階段のてっぺんから落ちました」

分かってスッキリしました。

🔸🔸🔸

今日から3月です。

高島屋の買い物でしか使わないセゾンカード。

毎月自動抽選というのがあったらしく、なんと

一万円当たりました!



お年玉ではなくて、お月玉❗
「こいつぁ春から縁起がいいわぇ」

この言葉、年始に使う言葉らしいですが、季節は弥生3月、春ですもんね😄

この抽選は3月で終わりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする