goo blog サービス終了のお知らせ 

風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

久しぶりの音楽の練習

2025-08-07 | ボランティア活動
8/5、ホント久しぶりに音楽仲間の松原さん宅で練習でした。

築96年の古民家、落ち着くわぁ…
81のチェロのてっちゃん、大きな楽器、ケースが重いんやね。
もうすぐ78の私は両手で持って爪で鳴らす小さいカリンバ。
同い年のまっちゃん、陽気なウクレレと歌で。


もう20年続けている音楽ボランティアも、今はすっかり後期高齢者バンドになりました😆
ボランティア相談コーナーから、カリンバが聴きたいとの依頼ですが…と。
いきなり明日本番…ちと心配です。
何とかなるかな?
でも練習は楽しい。
練習前には、スイカとアイス珈琲。スイカは畑で作ったんやと!練習後はどら焼きとホット珈琲でよもやま話。



あと4年で築100年になる古民家。記念パーティーしなくてはね。
それまで元気でいようね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団地の夏祭りでのイベント

2025-08-05 | ボランティア活動
8/2、堺市中区小坂団地夏祭りイベントでした。

早くからカラオケが始まってました。
イベントは夕方6時からでしたが、風が吹いて手品のハンカチは飛んて行きそうになる。

それでも、会場から小学生の女子、お母さんが出てくれ、『なんでこうなるの?!』びっくり!一緒に楽しんでくれましたよ。
皿回しも高く掲げると風でバランス崩れ、アチャ〜

前日、バンリ師匠に教えていただいた傘回しはこの風では無理や…😓
皿回しは若いパパさんと幼児が体験。パパさん見事に回せました👏
続いての南京玉すだれも、パパさんにお手伝いいただきました。




会館前の広場では焼きそば等の屋台が出て、皆さん食べながら飲みながらの混乱…じゃなくて観覧でした💦

私は控室で、ざる蕎麦いただきました。
開演前に、15年くらい前?に平井小学校の図書室で演奏や南京玉すだれをした時にお世話してくださった方が控室に来られて再会。

彼女は南京玉すだれを習いはじめたんだとか。
覚えててくれて嬉しかったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア

2025-07-30 | ボランティア活動
ボランティアの備忘録。

7/25、天神祭の日。
金岡南校区老人会で南京玉すだれをしてきました。

落語クラブ「パリテ亭」への依頼で落語3席と色物でした。

都亭むうみん「子ほめ」
天神亭雅笑「昭和任侠伝」
紅梅亭水蓮「元犬」



都亭るんば「南京玉すだれ」



何年か前にもここで玉すだれ、皿回し等しました。老人会の会長さん、思い出してくれはった。

この暑さ!

外に出たくないですよね😅



それでも18名程のお客様でした。

社協の職員さんは、お世話になった懐かしい方でした。

落語も玉すだれも皆さんに喜んで楽しんでいただけたようです。
向かいのコーナン内のフードコートでソフトクリームで軽く打ち上げ。
隣のテーブルに先程の老人会の方が…「とても楽しかったわ」と。
良かったね。又頑張れるね。
ナビラ演目表は水蓮さん。
出囃子音響は、るんば。
高座の設えは全員で。
皆さんお疲れ様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディサービスで玉すだれ

2025-07-14 | ボランティア活動
7/11、堺市西区のディサービスクオレ倶楽部に行きました。
Facebook友達のKさんからの依頼です。
先ず手品を見ていただき、



お皿回しは、利用者さんにも盛り上げていただき、スタッフの方もお皿回しの体験!
回せた方も、惜しかった方も楽しんで



次はあ、サテ、サテサテも南京玉すだれ〜
又々、利用者さんが太鼓叩いて、皆さんには手拍子いただき盛り上がりました。


約1時間の興行?でした😅
スタッフの方々も利用者さんもええ笑顔、私も楽しかったです💕
#ディサービス
#南京玉すだれ
#皿回し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタスケ古墳前サロンで落語ボランティア

2025-06-28 | ボランティア活動
6月の第4木曜日はイタスケ古墳前にある地域会館「ほのぼのサロン」に毎年呼んでいただきます。

この日は午前中雷を伴う豪雨☔大阪市内、警報が出ていたんやて!

3人で出掛ける🚙時は雨は上がっていました。
翌27日、関西は梅雨明けしましたね。

会館2階和室、会長さんに100円預かりエアコン上の箱に入れ、冷房、温度設定しましたが…この会館は冷暖房は1時間100円なんです。

ところが全く涼しくならへん?
肝心の運転スイッチを押してなかった😆お金いれたら自動で入ると思い込みしてました。最近、思い込みが多い💦

さて会場には50人程のお客様。水連さんの友達、寿さんの同級生のお顔も。

会長さんの奥様と寿さん、高校の同級生だったとわかってびっくり。
水連さんの友達もこのサロンのメンバーやし。
御縁で繋がっているんやなぁ…。
皆さんよう笑おてくれはりました。

演目は動物シリーズです。
紅梅亭水蓮「元犬」🐶
都亭るんば「七度狐」🦊
都亭寿「河童」🥒?



3席で1時間過ぎてましたが、お皿回しも少し楽しんでいただきました。



着物着替えた後はお茶とどら焼きを…毎年文明堂のどら焼き…美味しかった。


帰りも雨に遭わずに帰宅。

途中水蓮さんちの庭にたくさんなっているシソをいただいて、いつも送り迎えで有り難いことです。



青紫蘇、花瓶に生けてみたら涼しげです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずき台カフェサロンで落語を二席。

2025-06-24 | ボランティア活動
6/24、中学高校と同級生の芦田さん主催のみずき台カフェサロン。


我が家から🚙で約20分。
行きは陽が差していました。
帰りは、曇り空。

着物でしたので一応雨ゴートと傘を持参していましたが使わずに済みました。
わたい晴れ女やでほんま😤

そのカフェサロンで2時から、小噺2つと落語「茗荷宿」と
少し休憩して「ちりとてちん」の二席聴いていただいた。


25名程のお客様。同級生のTさんも、初めて落語聞くと言う若い方も、高齢の方もよう笑うてくれました。



7、8月は夏休みになり子供達用に、カレー🍛サロンになります。

私は、落語ではなくて皿回しを楽しんでもらおうと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槇塚荘ディサービスでのボランティア

2025-06-06 | ボランティア活動
今日は、地元のディサービスでのボランティアでした。

はてなブログ、見て下さいね🫡
宜しくお願い致します🙇
  ⬇️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃山台いきいきサロン

2025-05-20 | ボランティア活動
5/20、15年来お付き合いのある堺市南区桃山台のいきいきサロン。

18人の方が参加されました。

今日は本田さんをお誘いして。



本田さんは「銭太鼓」「ドジョウ掬い」体験も。



リズムに乗って、上手やねぇ。
体験も和気あいあいと楽しく。
本田師範から、体験修了証をお渡しして。

婆笑亭るんば、小噺ふたつと「七度狐」



この地区の方は福祉委員さん以外は皆さん大人しい。

来られている方も、私達も高齢者。

ボランティアしているのか、してもらっているのか…😅

よく笑ってくれました。

ちょうど1時間、盛り上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつらぎ町でのボランティア&丹生都比売神社

2025-05-01 | ボランティア活動
4/30、Sさんのお誘いで、和歌山かつらぎ町へ。

Sさんのお姉さんも、一緒に。9時出発...。約1時間で到着。

「藤の会 ハッピー落語会」



このホールは、個人の農業用の倉庫を改装してホールにしてあり、舞台もあり、ピアノも置いてありました。

紅梅亭水蓮「元犬」


婆笑亭るんば「月に群雲」


その後、南京玉すだれ



皿回し



約1時間半の興行でした😅

食事会の後、親子さんでスペインダルシア地方のバグパイプ、パンデレッタ演奏、歌。



せっかくここまで来たのだからと、世界遺産の丹生都比売神社へ。
『天照大御神の妹神であり稚日女尊とも称されます。 古来魔除けとされた赤い顔料「丹」をつかさどり、あらゆる災厄を祓う女神です』


境内散策し御朱印いただき、帰路くしがきの里にも寄って堺へ帰ってきたのは16時半。



往復、Sさんの運転でしたが、お疲れ様でした。

まだ喉がピリピリしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずき台カフェサロンで落語

2025-04-22 | ボランティア活動
4/22、和泉市みずき台自治会館での「カフェサロン」にて落語を聴いていただきました。



30数人の方が来館されました。

珈琲、ケーキ付きのサロンです。
参加費は100円!


窓から見える景色にも癒やされます。

演目に悩みましたが、わかりやすく笑えるネタ「転失気」をしました。

よう笑ってもらえました。



ちょっと休憩して、『もう一席聴きたい。できますか?』

と言うことで「月に群雲」



この演目もよう笑ってもらえ…ホッとしました。

2才の女の子連れの男性は、大学の時落研だったと!

この女の子がおとなしく聴いてくれ、私が席に戻ると拍手してくれたんですよ。

このサロンで、いろんな方とのご縁が繋できました。

主催の芦田さんお世話になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする