goo blog サービス終了のお知らせ 

風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

己書幸座

2025-06-26 | 趣味
6/25、恵美須町の億想寺での己書幸座でした。

え?もう梅雨明け?と言うくらいのお天気でした。

心に響く言葉…たくさんの文字を描きましたよ。

こんな時くらいしか集中しませんけれど、楽しい時間。


7月〜12月迄のお稽古日、素子センセの都合お構い無しに進めて行く私達…アカンやろ!

センセすんません、ご都合は?
笑うよね😆

皆さん其々に素晴らしい己書✨
阿弥陀様に見守られて。



そう他人と比べないで自分らしい己書なんです。

お稽古終わってからの楽しみは4人でランチ付きのお喋り😅ほんま賑やかて楽しいランチでした。



お友達に出すハガキも描きましたよ。喜んでくれること間違いなしやで。


ほんで又、自作の刺し子座布団の上に置いて眺めております。



来月はどんなんかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘回し教室

2025-06-11 | 趣味
6/11、午前中は傘回し教室でした。

Mさんがお休みで4人で始まりました。

準備運動?今日は聞き手じゃない方の手でバランスをとる練習から。

バンリ師匠は、褒め上手でみなやる気が出てます。

皆さんは八艘飛びの練習を始めました。
私は、ネズミのケタ笑い…あ、間違い、桁走りを練習しました。



傘の端っこで風船を回すんです…思っていたより難しい。

身体で覚えるしかない。練習あるのみなんですね。

最近、練習サボってましたわ。

帰宅してお昼食べて、少し休憩して、夕飯作ってつまみ食いして、繁昌亭へ。

第二回「桂福丸練成会」。続きは明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己書幸座の3回目

2025-05-28 | 趣味
5/28、大阪市浪速区恵美須西の億想寺での「己書書幸座」3回目。
お寺の入口に掲げてある大切な言葉。



ズボラな私は、日頃全然描いていません。

それでも教室に来た時は集中して真剣に。



今回はお地蔵さんも描きました。
皆さん其々に可愛いお地蔵さん。



次回の日にちも決め、帰りは駅近くのお店で、お疲れさん会。

お茶でカンパーイして、エビ天丼、食後のコーヒーで、あれこれお喋り。



同じ南海高野線、途中でサヨナラして。
描いた絵は何処に飾ろうかな…と考えながら帰るのも楽しい一日でした。

「天保道場」の素子センセ有難うございました。

随分前に織った「さをり織り」のタペストリーに置いてみたら、なかなかええやん🤔と自画自賛😅



他の方のと比べなければね。

絵手紙教室で描いたお地蔵さんも仲良く置いてみましたよ。



来月のお手本はどんなんかな…楽しみです。


本堂に素敵な刺繍の屏風がありました。

住職様の奥様のお祖母様の作品なんです。
素晴らしいね✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘回しのお稽古

2025-05-14 | 趣味

5/14、堺市総合福祉会館和室にて、傘回しのお稽古日でした。

Mさんは、ぎっくり腰でお休み。

お大事にして下さいね。

先ずバランスをとる稽古から。

皆さん其々に上達してますよ…とバンリ先生からの嬉しいお言葉に、もっと上手くなろうね〜と思う私達なのでした。



帰り堺東駅前の「千房」お好み焼き「道頓堀焼き」で一人ランチ。

豚肉、イカ、エビ、チーズ、牛すじ、コンニャク…が入った豪華版。



私の胃袋の許容量超えてましたが、美味しくて完食してしまいました。

夕飯はワカメと新玉ねぎのサラダだけしか、食べられなかったです。ほんま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘回し教室

2025-04-23 | 趣味
4/23、月に一度の傘回し教室。

5人の生徒は、落語教室のお友達。

揚野バンリ先生のご指導も楽しく、和気あいあいと練習しました。

いつかはみんなで発表会を…という目標に向かって、お喋りしながら休憩も挟み、約1時間半。

バンリ先生に写真と動画を撮っていただきました。



ちからを抜いて、ひたすら練習あるのみ!なんですよ。

練習後は、Mさんと2人ランチ会。
ドライカレーオムライス。サラダ、冷や奴、吸い物がついてました。珈琲も頼んで1250円。



ボリュームありました。
お腹いっぱいになり、帰り道、駅までの道を勘違いで遠回りしてしまいました。

ちょっとボーツとしてます。
やけに眠いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己書幸座

2025-04-16 | 趣味
大阪恵美須町、億想寺にて己書幸座の2回目。



新規の方が一人増え、不二子先生丁寧に5人教えてくれました。



久しぶりに気持ち込めての己書は、あっという間に出来上がり。

互いに褒めるも、ワタシは自己満足ね。
阿弥陀如来様に見守られて。



記念撮影もして次回の幸座も予約入れ、帰りはちょいと寄り道し、打ち上げ兼ねてランチ会。


4種類の己書、心に響くええ言葉やなぁ…
ふお気に入りの自作のランチョンマットに乗せてパチリ。


これも自己満足ね。

トイレに飾りました。


何事も慌てず、のんびりゆったりのんびりと。

🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀

 探し物は遠くになくて
 探し物は足下にある

ある歌い手さんの歌の中の詩

🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀

あ〜楽しく過ごせた水曜日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘回し&プリンターのソフトウェアディスク

2025-03-28 | 趣味
揚野バンリ先生の「傘回し教室」3回目。

堺市総合福祉会館和室にて、今日は4人の出席。

八艘飛び上手く回せませんわ。



いつかは、発表会をしたいよね…と言いながら楽しく練習しました。

その日、いつになるかはわからないけれど、ガンバロウね。

そして今日は新しいプリンターのソフトウェアディスクを入れて様々なソフトをパソコンに入れました。



WiFiも簡単に繋げられました。



最初からそうすれば、良かったのに、あれこれ触りながらCD作ったり、印刷したりしていましたよ。

今日の珈琲タイム。一息入れました。



珈琲飲んでも、めちゃ眠いです😴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘回し教室

2025-02-26 | 趣味
2/27、「豊来家板里の傘回し教室」堺市総合福祉会館での2回目のお稽古でした。

新たに落語友達さん2人加わり4人でお稽古始めましたが、見学のTさんも、興味津々。

来月からは5人でお稽古します。

基本のバランスをとる練習から。

板里師匠は、私ら高齢者に優しく分かりやすく教えて下さり、又褒めてもくれはるので、皆やる気が出るんですよ。



なかなか肩の力は抜けません。

それでも1回目よりは少し良くなったかな。



次回のお稽古、楽しみですわ。

毎日、練習あるのみなんですよ。

ランチは「じゃらんじゃらん」でパスタセット。美味しかった😋


3月19日の発表会に向かって、3人で南京玉すだれの練習。

糸が絡んだり、切れたり。

当日、上手くできますように🙏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己書初講座

2025-02-19 | 趣味
己書師範になられた桜亭不二子さんの「己書天保道場」にNさんをお誘いして。

今日は地下鉄堺筋線恵美須下車徒歩3分の憶想寺での初講座てした。



なんと、落語教室で1年間ご一緒だったNさんも来られていました。

まず円相と言って薄墨の筆ペンで円を練習。ひらがなを書き順を反対にして描く練習。




日頃使っていない右脳に刺激を与えて…😆
丁寧な指導でどうにか描けました。

先生が用意してくれはった押し花を貼り付け額に入れて、み仏様の前で記念撮影。


額に入れると、それなりに描けてるように見えますやん😅

昔作った刺し子のランチョンマットに置いてみましたよ。



ほんま次回が楽しみです。

帰る途中、雪❄になりました。


少し積もりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘回し用の和傘が届いた

2025-02-16 | 趣味
注文していた、和傘が届きました。



15年程前に購入したままになっていた傘回しの和傘も使えるのですが、布が透けてないので初心者には使いづらい。

さっそく紙風船で練習しましたが、やはり難しいね。

さてオヤツでひと休み。



1週間前から首と肩がパンパンに凝ってます。

以前、整形外科で診てもらいましたが、肩の軟骨がすり減っているとか。

ヒアルロン注射、痛かったなぁ…

理由あって、同じ整形外科は行きにくいし。

も少し様子見よう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする