風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

梅雨明け&絵日記

2023-07-21 | 手帳で絵日記
近畿地方やっと梅雨明けしました。

エアコン無しでは寝られない毎日。

🔸7/10~7/19の絵日記です。

◎10日
桂二葉さんの繁昌亭大賞受賞記念ウィークの初日に行ってきました。



◎11日、10名限定の「ぶんろくらぶチャンネル」公開収録。



◎12日、梅雨明けが待ち遠しい。



◎13日、羽曳野市の丹比病院でのボランティア。



◎14日、八尾プリズムホールでの「雀太、宮治二人会」



◎15日、新檜尾台地域会社でボランティア。



◎16日、孫の誕生日。みんなで合奏。



◎17日、和歌山市総持寺での「桂文鹿独演会」



◎18日、マスカットが美味しい。



◎19日、連日の猛暑でぐでぇっとしています。



暑さもこれからが本番ですね。

皆さま、お身体ご自愛くださいね。

🔸本日もブログへの訪問有り難うございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の絵日記10日分

2023-07-14 | 手帳で絵日記
7/14、今日も暑い。
梅雨あけたんでしょうかね。

🔸5年前のちょうど今頃、「五行歌会」でこんな歌
提出して2位いただいてました。

梅雨明けたのか
明けてないのか
そんなことより
ぐずついている
自分の元気予報

🔸昨年8月より始めた、手帳スケジュール欄3センチ枠に描いた絵日記も、もうすぐ1年。

7月のはこんな絵日記。

◎1日、パンジヨ4階の「どんどん」でお好み焼きとノンアルコールビール。



◎2日、天満天神繁昌亭で「笑福亭智丸10周年」



◎3日、孫のゆうちゃん、ぐらついていた前歯が抜けました。



◎4日、繁昌亭「露の都一門会」都師匠、お着物も帯も素敵。



◎5日、友人の住むタワーマンション25階へ、同級生をお連れした。お昼からご馳走でした。



◎6日、ケアハウスで、南京玉すだれ、皿回し、手品のボランティア。



◎7日、昨日は疲れて2時間も昼寝。これだけ寝ると昼寝ではないなぁ。



◎8日、地元多治速比売神社の風鈴祭り。



◎9日、猛暑で体力消耗してます。



🔸昨日は、羽曳野の病院でのボランティアでした。

写真掲載などは、病院の許可をもらってからアップしたいと思います。

🔸本日も稚拙ブログへの訪問有り難うございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材&一週間の絵日記

2022-11-15 | 手帳で絵日記
今日は、地域の情報誌「泉北コミュニティ」から取材を受けました。

何度か掲載されてましたが、久しぶりに記者のAさんが自宅に来られました。

南京たますだれの衣装です。

写真撮影と現在の活動等。

写真は、綺麗に修正しておいてね😅

さて、一週間の手帳の絵日記です。

◎7日、最近よく夢を見ますね。



◎8日、皆既日食でしたね。



◎9日、落語会の前に、お刺身、天婦羅、いなり寿司をいただきました。



◎10日、インフルエンザの予防接種。



◎11日、寄せ鍋美味しかった。



◎12日、ハーベストの丘の羊さん。



◎13日、落語の台本、沖縄紅型で製本しました。



🔸最後まで読んで下さって有り難うございました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の絵日記

2022-11-07 | 手帳で絵日記
江戸時代から伝わる習慣「こたつ開き」、初めて知りました。

こたつ開きとは、「亥の月の亥の日」からこたつを使い始める風習です

亥は陰陽五行説において、火を制する「水」にあたります。

そのため、この日にこたつを使い始めると火事にならないとされていました。

また、亥(イノシシ)には火を避けるという言い伝えがあります。

私、亥年。
暑がりの寒がり。

今朝のリビングの気温15℃。

さむっ❗ファンヒーター点けました。

さて、手帳の絵日記毎日のアップはしていませんが
地味にコツコツ描いてます。



◎11/1、久しぶりにカリンバの練習です🎵



◎11/2、庭のツワブキが咲きだしました。ええ香りしてます。



◎11/3、街路樹も紅葉してきました。



◎11/4、いただいたカサブランカが咲きだしました。



◎11/5、天王寺迄出掛けました。



◎11/6、お昼ごはんはオムライス。やっぱり美味しい味。




一週間の絵日記でした。

🔹最後迄読んで下さって有り難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者に

2022-11-01 | 手帳で絵日記
昨日10/31はハロウィン🎃でしたね。

この日75歳になりましたよ。

後期高齢者じゃなくて…好奇心いっぱいの好奇高齢者です。

今ちゃんから、今年もクラブハリエのバウムクーヘンが届きました❣️



昨日のお昼は、お蕎麦ならここ、和泉市ららぽーと近くの「高台寺 天風」



おっきな海老2匹と野菜のの天婦羅付きの蕎麦。



夫の奢り?…いえワタシの支払いで。

その後は、近くの落語友だちSさんのお家で三人でお茶会、お喋り会。



途中からSさんご主人も一緒に誕生日も祝ってもらって、落語家さんの話で盛り上がりました。

3時間も、お邪魔してました。

喋り疲れて帰宅後は、目と口を休める為に少し横に。

お喋りするのも、体力要りますね。

そして長男からも、「なんか買いや~」とお小遣いを。

ほんま、嬉しいことです。

絵日記は





今日から11月。

今年中にしようとしていたこと、

洋服の断捨離・・・できるかな。

スマホで予定を見ると、ぎっしり詰まってます。

来年に繰り越します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮なカマス

2022-10-27 | 手帳で絵日記
稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

🔸26日、曽爾高原のススキ



今朝のリビング16℃。
ストーブと、こたつ出しました。

歯科治療終えた後寄ったスーパーで

徳島からの新鮮な中くらいのカマス、10匹で500円。



これは丸まま塩焼きですね。

午後からは、録画していたドラマ1本見た後、落語台本作り。

大きな和紙をA4にカットして、印刷して、絣布貼って製本しました。



あと、マスク1枚作りました。

買い物くらいしかお出かけしなかったのでちょっと休息になったかな。

先日の落語の動画が18倍速だと思っていましたが、

ハイパープラスと言うので撮ってました❗

どうしてそうなったのかは、分かりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぶんろくらぶ」公開収録&3日分の絵日記

2022-10-24 | 手帳で絵日記
本日も秋晴れ。

稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

夫は、朝早くのゴルフ⛳

ワタシは、夜お出かけ。

10人限定の「ぶんろくらぶ」公開録画に参加、皆勤賞です。



その前に、今日は、落語友だちさんから教わった、四天王寺夕陽ヶ丘下車して、「マルミヤ食堂」へ。

ところが、地下鉄出たら雨が❗

濡れながら少し歩いて…こりゃアカンわ…引き返しましたよ。

天神橋筋六丁目商店街の「まいどおおきに食堂」で食事しました。



「ぶんろくらぶ」の文鹿師匠、白鹿さん、雪鹿さん、お三人さんの繰り広げるトークは、毎回大爆笑。



配信もされますが、やはり目の前でのトーク、雰囲気は格別やね。

手拭いで作ったお揃いのマスク😷で。



さて、3日分の絵日記はこうなりました。

🔸21日、みさを寿司での打ち上げ🍶😆🍺



🔸22日、孫が植えたサツマイモ



23日、孫が自転車で



さて今日の絵日記は、疲れてて、またのち程。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀の香り&マスク作り

2022-10-18 | 手帳で絵日記
稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

爽やかな朝、金木犀のええ香りがしてます。



ツワブキも咲きはじめたねぇ。




この日曜日は、泉北高速鉄道、泉ヶ丘→中百舌鳥。

地下鉄御堂筋線なかもず→淀屋橋。

京阪電車、淀屋橋→中書島→黄檗

2時間半の旅でした😁




昨日は、一日雨☔でしたね。

内科へ。



最近、又胸やけがしますねん。

腹八分目やで~と言われましたよ。

午後からは時間があったので久しぶりにマスク作りましたよ。



推しの噺家さんの手拭いです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏物の洗濯

2022-10-13 | 手帳で絵日記
稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

ええお天気ですね。

昨晩は、録画していたドラマなど観たり
明日の落語の時着る着物あれこれ考えたり、練習したり…

いろいろ考えながら眠りにつきました。

今日は夏物のシーツ、夏布団洗濯し、扇風機も終いました。

お昼頃になって睡魔が…

Yさんからいただいた梨、750グラム❗



Sさんの庭に成ったスダチもおっきい❗

珍しいこのおっきい梨、にっこり梨という名前。

ググると、栃木県の有名な観光地である「日光」と、「梨」の読み「り」が由来だそう。

このふたつを組み合わせて「日光梨」=「にっこり」というわけです。

梨食べて、にっこり。

実りの秋ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬はラニーニャ現象

2022-10-12 | 手帳で絵日記
稚拙ブログへの訪問有り難うございます。

ラニーニャ現象で寒い冬の予想❗
今朝の日経に載ってました。

世界的な異常気象が原因で太平洋の海面水温な低くなる「ラニーニャ現象」

なんやよう分からへんけれど、今年も寒い❗

暑いのも、寒いのも苦手です。

今朝も18℃で、エアコン暖房つけました。

まだ、早いけれど足の指、シモヤケにならないよう気をつけないと。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする