goo blog サービス終了のお知らせ 

風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

パリテ亭落語会に出演

2025-07-15 | 趣味の落語
7/12の備忘録

堺の露の都落語教室の生徒が主催の落語会「パリテ亭」でした。


都亭アゲハ「平林」
天神亭雅笑「動物園」
美波亭あろは「眼鏡屋盗人」
都亭るんば「死ぬなら今」

死ぬなら今…の、閻魔大王がケチベエに地獄行き言い渡している時、会場からスマホのピピピーピピピーが鳴り響く!
1分10秒も!

「お、これは浄玻璃の鏡を見よとのお知らせか?それともシャバからの緊急連絡が入ったのか?出てもよいぞ…」とかアドリブ言いながら何とかやり過ごしました💦

スマホの持ち主は自分のが鳴っているとは気がついてません😆スタッフが慌てて切りました。
鳴らないようにお願いはしているのですが…😓

終演後、皆さんで記念撮影。




「パリテ亭」8月はお休みです。
9月13日(土)も又出演致します。宜しくお願い致します🙇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語教室&寄席囃子CD

2025-05-13 | 趣味の落語
5/13、落語教室の日。

桂福丸さんにいただいた台本で「しの字丁稚」をお稽古しました。



嬉しい!1回で合格もらえました。

先日のパリテ亭での写真を、今流行っている?ジブリ風にしてみましたよ。



AIが読み取るとか。

凄いね。笑ってしまうね。

それと、パリテ亭で使う出囃子CDを1枚に入れて作りました。



これで、いちいち3枚のCDを入れ替える作業がなくなり、音響さんが楽になります。

持っていたCDに入っていない出囃子は、パソコンから検索して鳴らし、それをボイスレコーダーに録音して、又レコーダーをパソコンに差し込み保存して…

何か分からないまま、あちこち触りながらやっとこさCDに出来ました。

こんな作業、長い事していなかったので、すっかり忘れてましたわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクリコ堺「パリテ亭」落語

2025-05-10 | 趣味の落語
5/10、コクリコ堺…堺市立男女共同参画センター…でのパリテ亭。



露の都堺教室の生徒主催で、年に10回(4月、8月はお休み)開催しています。

昨晩からの雨も今朝は上がり日も差してまずまずの落語日より。

久しぶりに「転宅」を聴いていただきました。



都師匠にいただいた紫色の付下げを着ました。帯締めもいただいたもの。紫は好きな色。
この演目、もっとかけてサラッと自然にできるようになりたいな。
たくさんのお客様が来て下さり有難うございました。

本日の演目
善哉亭あずき「金明竹」
紅梅亭水蓮「元犬」
都亭るんば「転宅」
都亭寿「河童」
お茶子…都亭美々
司会…都亭多良福





皆さんお疲れ様でした💓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆笑ズッコケ南京玉すだれの発表

2025-03-20 | 趣味の落語
3月19日、冬に逆戻りしたような小雨の冷たい寒い日ではありましたが

コクリコ堺での講座発表会には朝から200名近いお客さまが来て下さった。

生徒の落語発表。



私は色物で、4人で南京玉すだれをしました。

4人の練習は1回、本番もなかなか揃いませんが、釣り竿に見立てた玉すだれに鯛をぶら下げたり、お喋りのアドリブ入れながら、笑ってもらいました。

お終いの見どころの福笹は予備の玉すだれに金色の小判の形の紙に縁起の良い文字「長寿」「健康」「元気」「笑顔」と書いて吊り下げ、もう一つには桜の花びらをつけて、鯛も準備して



手拍子と拍手いただき「爆笑ズッコケ南京玉すだれ」ほんま盛り上がりましたわ。




都師匠、マクラは白内障に手術されたお話しで館内大爆笑。
「子は鎹」では、笑いあり涙あふれたり…都師匠ならではの親子、夫婦の人情ばなしの「子は鎹」でした。

大喜利では、あいうえお作文。ダイエット数え唄。これも爆笑しました。



みんなで記念撮影。

楽しかったね。お疲れ様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクリコ堺発表会

2025-03-18 | 趣味の落語
明日19日はコクリコ堺で露の都落語教室の発表会。


今年から、500円必要ですが観客席200名、ほぼ予約で満員お礼状態です。


露の都師匠の落語、大喜利。

私は4人で南京玉すだれをします。

4人揃っての練習は1回。



本番どうなりますか…😆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと作れた寄席囃子のCD

2025-03-17 | 趣味の落語
以前は音楽CDを100枚以上作りました。

今回、寄席囃子のCDを作ろうと、
保存していない寄席囃子はスマホに録音してパソコンに繋げました。

それもやり方をすっかり忘れていて、難儀しましたが、やっとこさ取り込めiTuneに保存。

ところが、パソコンでは聴けるのに、CDに取り込むと音鳴りません。

えぇーっ!どうなってるの?!

どうやら保存の形式が違うみたい。

試行錯誤して、ヒラメイタ!

以前はICレコーダーに録音して、パソコンに取り込んでいたんや🤨



しまい込んでいたICレコーダー出して録音すると出来ました。

やっとこさCD出来ましたよ。

CDに直接印刷も出来、CDケースの表紙印刷も。





今夜はぐっすり眠れますわ😌


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリテ亭落語会に出演

2025-01-11 | 趣味の落語
毎月第2土曜日開催の「パリテ亭」に出演しました。

露の都教室の生徒主催の素人落語会です。


センターのロビーにはお正月飾り付けがしてありました。


出演者4名、出囃子のCD係り、お茶子、司会、受付そして全員で会場の設営。

写真係りはいつもMさんのご主人がしてくれます。

高座の後ろに黒板があり気になっていたのですが、Sさんから使わなくなったカーテンをもらい受けましてと後ろ幕に使わせてもらいました。

リハーサルで出囃子のタイミングを合わせます。



今日は、正座できない『善哉亭あずき』さんは高座の前に椅子を置いて。

『橘文吉』さんは見台を使用。

『都亭ペンギン』さん、私『都亭るんば』は座布団のみ使用で。

前日…何年ぶりかで、なにわ相撲甚句会の会長さんから年賀状が届きまして『落語聴きたいです』と書いてありまして電話しますと、この寒い中、御年85歳のuさん自転車で20分かけて来てくれました。

Uさんには沢山のご縁をいただきました。

相撲甚句新年会でゲストの笑福亭松喬さん(当時は三喬さん)の前座で南京玉すだれをしまして、一緒にちゃんこ鍋を囲みました。それ以来松喬ファンです。

相撲甚句全国大会での司会、富山県人会での余興等など…。

有り難い事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事始め

2024-12-19 | 趣味の落語

事始めは12月13日ですが、
落語教室、木曜クラスは11人。本日19日に行われました。

私は火曜クラスなのですが、振り替えで今日行かせてもらいました。

この日は全員着物でご挨拶。
皆さん、始まる前にせっせと着物を着てはります。

私はいつも🚙ですが家から着ていきます。

余裕で皆さんの着付けを見さしてもらいました。

師匠に御餅料をお渡しし、一人一人ご挨拶して、これからの抱負をお伝えしました。

師匠からはこんなのをいただきました。

小倉山荘の干支「想ひそめし」


小粒のあられを紅白と緑を模したチョコレートで包んだお菓子。




その後、お稽古を見ていただきました。

木曜クラスの多良福さん「うぬぼれや」

私は「厩火事」合格いただきましたぁ…ヤッホ〜

さてこれからは、創作も作ろうかと思います…ヘヘ、できるかな。

いただいたお菓子、夕食前にふた袋食べてしまいましたわ😋

そうそう先日、申し込みしていたチケット🎫を引き取りにさやかホールに行きましたら


ホールに大っきなクマのサンタさんがいたので、見惚れていると、この施設をよく利用されていると思しきおっちゃんが、デジカメで撮ってはりました。

なので、そのクマサンタさんと一緒に撮ってあげましたら、お返しに私も撮ってくれはりました。


でっかい!でも可愛いクマさん🥰

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に一度の水曜「美笑婆会」?!

2024-09-25 | 趣味の落語
この二三日、涼しく過ごせてます。

今日は月に一度のお友達との会。

和泉市万町、いこいの家「英」さで。

今回からとりあえず会の名前を「美笑婆会」にしましょう。

好奇心旺盛な後期高齢者。

“美”はビミョーやけどね😅

さて今日は8人が集まりました。

高石市の人気のパン屋さん「ボングー」のハンバーガー🍔やピザ🍕等でランチ会が始まりました。

ワイワイ賑やかなランチ会です。

皆さんからのオヤツ、スタッフさんからのオヤツでお茶タイム。



さんざんお喋りした後は、お楽しみ会。

スタッフさん、万町の役員さん、見学の方…12人で始まりました。

秀子のお話しの時間。

五味太郎作「奥さんと9人のセールスマン」



「ならんでいる」


2冊で約30分。そして、私は落語。

古典落語の「犬の目」のパロディを作りました「犬の目トリの目」。


「昭和任侠伝」


後ろの額には「福」の文字が違う字体で百文字書かれています。

縁起良いですね🍀

2席で30分でした。

楽しい一日でした💕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語のお稽古

2024-09-10 | 趣味の落語
この猛暑いつまで続くんや!

ほんま身体が悲鳴あげてますわ。

庭にいるキチキチバッタ(ショウリョウバッタ)、いろんな葉っぱ食べてる。

このあいだ、睡蓮に乗っかっていたあのバッタは睡蓮の葉っぱ食べてたのね。



水やりしていると、蚊にあっという間に血を吸われてます。

メスの蚊ですね。

睡蓮鉢を覗いたら、キャー
ボウフラがウヨウヨ!

水、放しました。

今日は落語のお稽古。

いつも着物着て行くのですが、今日は身体も頭もボォーっとして、だるくて、着物を着る気合いが入りませんわ。

洋服で行きましたら、師匠もお友達もアレ?今日は着物やないの?と…

同い年のTさん(男性)は、目眩がするとお休みでした。

暑さのせいかな?

Oさんもお休みで、珍しくFさん出席で7人の参加でした。

ワタシは、「犬の目」のパロディを作って聴いていただいたのですが…師匠に

「お友達の前で楽しんだりするのは良いですよ」

ちとビミョー。

何やかんやで、疲れましたわ。

早々と寝ることにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする