素敵。
休みにはいって1週間が経ち、私の住む巨大アパートは毎日誰かが出ていき、誰かが入ってきます。アメリカは6月が卒業シーズンで、秋からが新年度なので、ちょうど入れ替わりの時期なんですね。
私はというと、近所の大学の図書館で勉強→ジムで有酸素運動&筋トレでセロトニン放出→帰ってきてまた勉強。これが普通の日の流れとなりつつあり、週末はホスピスで患者さんやナース、CNA達と楽しく働いています。このボ . . . Read more
でも受けてみようかと…。今までTOEFLは何度か(も)受けてきたけれど、実はTOEICは一度も受けたことがありません。あ、正確に言えば、日本でカプランに行っていた頃にTOEIC IPというのを受けたことがあります。
”TOEICには2つの形式があり、1つは個人に対して実施され、ETSによりスコアが正式に認定される「公開テスト (Secure Program Test: SP Test) . . . Read more
先日、日本からcare packageが届き、大量のおせんべい、レトルトカレー、インスタントお味噌汁、などなど、段ボールいっぱいにつまっていました。嬉しいものですね。日本食スーパーやレストランはポートランドにもあるので、そういった日本のものも手に入るのですが、やはり自国から送られてきたものは嬉しいです。
さっそく勉強のおやつにおせんべいバリバリ食べていますが、これ、ヒット!!
ばかうけ 焼きト . . . Read more
雨のポートランド。よく降るなあ。もう6月ですよ??
昨日から夏休み。夏タームは結局non-creditで学費も安く成績を気にすることなく楽しんで取れるスペイン語クラスを週1回(でも1回2時間)取ることにしました。(I'll be able to "hablo español" by the end of summer!)それが来週から始まるけど、基本的には9月まで約3カ月のなが~い夏休みとなりま . . . Read more
今日の期末試験をもって、春学期が無事に終わりました。グレードは明日くらいにオンラインで確認できることでしょう。色々な思いもありますが、今はとりあえず終わったことにホッとしています。毎回タームの初め、2-3週目くらいは「今学期、生き残れないかも…。」と真剣に落ち込み、ミッドターム辺りで持ち直し、その後は諦めそうになりつつも、あと少し、と自分に言い聞かせ、何とか乗り切る、というパターンで、1年、やって . . . Read more