ろいぶろ【裏】

ロイヤルスポーツクラブ発信。

肩の力を抜いてテキトーに読んでください(=゜ω゜)

2012年これにて了

2012-12-30 18:39:07 | Weblog
大掃除も終わり、これで今年は仕事納めとなりました。

1年間ありがとうございました&お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いします。

ホームページですでにご案内しています通り、来年の営業は1月4日からです。
クラブ2は9:00から餅投げがあります。

ついでにクラブ2は水素水の販売が始まります。
↓先駆けて購入しました。

いろいろ効果が期待できるように言われてますし、パンフレットにもそう書いてありますが、
人に勧めるにも自分で体感しないことには伝わりませんので、物は試しです。

飲んだ感じはフツーの水です。
かなり味に敏感な人は何か違いを感じる・・・かも。それくらい普通です。

左が保存用というか予備、右が飲む用です。
キャップが違います。
飲む用が空になったらキャップを付け替えます。

購入とその後の利用方法についてはフロントでご案内をさせていただきます。
1本500mlです。


パックの裏に書いてありますが、これで1週間真空保存ができるみたいです。
真空状態でなくなると結構すぐに抜けてしまうみたいなので、このまま飲むのがいいようですねー。
パックの表に書いてありますが、折ったり曲げたり絞ったりしたらダメだそうです。
もう絞っちゃいました(笑)
基本横置きで保存だそうです。
写真はダメな見本でした(笑)
『取説は分からなくなったら読む人間』の行動パターンですね。

いちおう消耗品らしいので、しばらくしたらまた買います。
次は丁寧に
今後、スタジオのお供はこれでやってみます。

あ、容器に名前書きましょう!
間違われないように。



さてさて、明日の早朝から初日の出を見に出かけます。
明日4時に迎えが来ます。
一緒に行くメンバーは梅本、小林拓、樋口、村松です。
道中、何が起こるでしょうか・・・??
小林拓と村松あたりに期待しましょう。



今年最後の更新でした。

良いお年をお迎えください

年末準備

2012-12-24 18:01:06 | Weblog
昨日のイベントには多くの方にご参加いただきまして、本当にありがとうございました!


自分はかなりヘタっていましたが、思ったほど筋肉痛は残らずに済みました


今日は部屋の片づけや、年賀状の準備や、車洗ったり。

加えて十分に昼寝して。つい3時間近くもzzz
ここから後は勉強時間です。

                        
今日はクリスマス・イブです。      
祝日なので学校もありません。
毎年仕事してたんですが、今年は休みです。
当然でしょう。

明日、試験が1科目ありますから(ノω・、)


水曜で年内の講義が終わって、木・金・土とロイヤルへ。
日曜にクラブ2の大掃除に参加して終わりです。

冬休みは年明け早々に待っている試験と実習のおかげで、心と頭はフル回転です


今年を振り返ると、1回も県外へ出ていない自分に気づきました。いや、ホントに。
活動範囲が家から半径30km位に収まってます。学校が一番遠いくらいです。


34年間で最も狭いと言えるかもしれません


だから・・・というわけではないですが、
というか何故そういう話になったのかをイマイチ思い出せないんですが、
31日から1泊で初日の出を見に行ってきます。


もちろん県外です。
一緒に行く面子はまたその様子を載せる時に発表します
楽しくなる面子なのは間違いないです。心休まるかどうかは知りません(笑)
それが今年最後の更新になると思います。



さて、今年のMVPです。

自分があまりロイヤルにいないので、スタッフとの絡みが限定的になってしまったというのが残念なところです。

基本面白い連中ばかりなんですが、あの人やあの人やあの人とかに比べるとパンチ力が・・・(・ω・o
マジメですね、いろいろと。
もっとがんばれ、若者たちよ。
でもイタズラに走ったらあかんよ。


となったらこの男しかいないでしょう。

小林拓

あれ、意外ですか??
いやいや、実は結構凄いんですよ彼は



29日(土)が最終営業です。
プログラムは通常通りありますので、最後に一汗流しましょう!



では、また

冬場のウエイトコントロール⑤

2012-12-12 12:27:58 | Weblog
水です。

『1日2リットル以上は飲みましょう。』にはちゃんと理由があります。
それだけ1日で出ていくわけです。


1日の消費水分は、個人差は多少ありますが2000~2500mlと言われてます。

2500ml/1日を基準としてみると、
呼気(吐く息)に300ml、
食物の消化に100ml、
汗など皮膚から600ml、
尿として1500mlぐらい体から水分が出ていきます。

出て行った分は摂らないと、簡単に言えば脱水状態を起こすということですね。
細胞の呼吸によって200ml程度は体内で作られますので、
食べ物に含まれる水分で700ml、
飲料で1600ml程の摂取が必要となります。

運動等で発汗した
場合はさらにその分が要ると。


血液中から水分が失われる弊害はいろいろあります。

血液が固まりやすい、要はドロドロの血で血栓ができやすいとか、
電解質のバランスが崩れて意識障害、脱両状態を起こしやすいなどなど。


不要な水分は尿として出ていきますので、基本的にはしっかり水分を補給することをお勧めします。

あとは、不要に糖分・塩分を摂りすぎないように気を付けていただければ。
市販のスポーツドリンクはちょっと糖分が多いですので、多飲には注意です。
水で薄めればいいんですが、不味いですからね。



ああ、胃腸カゼが流行ってますが・・・、下痢したときには水分摂りましょう。
冷たいとまた大変になるかもしれませんので、ちょっと温かいほうが楽かもしれませんね。
間違っても下痢止めは使わないように。(今はお医者さんも出さないと思いますが)
下痢や嘔吐は排毒現象なので、止めると治りが遅くなります。



食物繊維です。
多くは野菜や果物に含まれますが、精製前の穀物(玄米とか)や、鳥肉にもあったりします。

これらは保水、膨潤、吸着などの作用がありますので、
・食べたものが消化管に滞留している時間を短縮する
・排便量・回数の増加
・腸内細菌叢の変化(善玉菌を増やす)などに働くとされています。


要はいらないものを出すのを手伝ってくれると。
野菜なら緑黄色野菜がいいといわれてます。
果物は・・・あまり食べすぎると果糖がありますからね。ちょっと気を付けましょうか。

玄米はいいんじゃないですかね。
最近は玄米炊き機能も炊飯器についてますので、固すぎるってことはないと思います。



ファイトケミカルです。
あんまりウエイトコントロールには関係ないようなあるような・・・。

抗酸化作用があるということで、体内の解毒作用に効果があると。
カロチノイドとかポリフェノールとかですね。

細胞の老化や発がんには活性酸素が関わっているとされていますが、
その活性酸素の働きを抑える効果として最近流行ってます。

健康体を保って体を動かせる期間を長くしましょうという意味では関係あるかもしれません。
ちょっと強引につなげてますが。

これはまだ今後研究とかが進む分野ですね、たぶん。

通常の代謝には必要ない栄養素なので、過剰症は探しましたが実例があまりないです。
ああ、ワインの飲みすぎにはとりあえず気を付けましょうか。



そんな感じで一連のシリーズを駆け足で(いや、更新は遅かったですが)ご案内してみました。



年内はあと数回更新できるかどうかです。
明日から期末試験が始まりますので


12月23日(日)のイベントにはぜひお越しくださいね~。


では、またそのうちに。

冬場のウエイトコントロール④

2012-12-04 12:16:47 | Weblog
ビタミン、ミネラルについてになります。

先の3大栄養素は『エネルギー源』という明確な要素がありました(蛋白質はちょっと毛色が違います)が、
ビタミン、ミネラルとは何ぞや???

ということです。

よく御存じの方ももちろんいらっしゃるでしょうし、
なんとなくこんな感じ?という方もいらっしゃるでしょう。


ウエイトコントロールという主題で書くと・・・どうやって書きましょうかねー(-д-;)


これらの共通点としては、『エネルギー源ではない』ということ。

これらの相違点としては、『生命維持の材料であるか、体の構成要素であるか』と言えるかと。


ビタミンが『生命維持の材料』です。

何のこっちゃかと。


例えば極端に言うと、
純粋に糖分のみ摂ってそれがそのままエネルギーになるかというと、実はこれがなりません。

糖質をエネルギーに変えるためにはビタミンB群の働きが必要とされています。

その他、壊れた組織を修復するにはビタミンE、
骨や歯の代謝にはビタミンDが必要とされるなどなど、
ビタミン無しには生命活動を円滑に行うことは不可能という、極めて大切な栄養素です。

加えて、ビタミンは体内で合成はできませんので、食事での摂取が必要となります。


ビタミン(以下、V)は大きく2つに区分されます。
①脂溶性・・・油に溶けやすい(VA、VD、VE、VK)→炒め物などで摂りたいですね
②水溶性・・・水に溶けやすい(VB群、VC)→熱には弱いので、生鮮で摂れると
 ※VB群は現在、B1、B2、B3、B5、B6、B7、B9、B12の8種類です。
  なんで4とか8とか無いの?と思った方はwikipediaとか見てくださいね(*゜ー゜)

働きを簡単に。
VA:皮膚粘膜維持、視力、免疫
VD:骨の代謝
VE:抗動脈硬化、生殖
VK:止血、肝機能

VB群:糖・脂質・蛋白質代謝、ホルモン合成、補酵素などなど盛りだくさん
VC:免疫強化、抗酸化作用

それぞれ不足すると、これらの挙げた働きがうまくいかないということになります。


が、
摂りすぎると逆に過剰症を引き起こすことがあるので、
食事で十分な量が摂取できていれば、あえてサプリメントをとる必要は無いということも言えます。
水溶性は尿中に溶けて出ていきやすいですが、脂溶性はそうもいきませんので。

どれくらいの量が必要かは個人の活動量等によって異なりますので、気になる方は調べてみてください。



ミネラルは『体の構成要素』です。
酸素(O)、炭素(C)、水素(H)、窒素(N)を除く元素の総称となります。
体重の約4%くらいを占めます。

必要で、かつ代表的なものをいくつか。
カルシウム(Ca):骨を構成、筋収縮、神経の興奮伝導、ホルモン分泌
リン(P):骨・歯の形成、エネルギー(ATP)の成分
カリウム(K):筋活動、神経伝達、浸透圧調節
ナトリウム(Na):浸透圧調節
鉄(Fe):ヘモグロビン(血液に酸素運搬)、ミオグロビン(筋肉に酸素運搬)
ヨウ素(I):甲状腺ホルモン形成、エネルギー制御機能
などなど。

これらも不足や過剰でいろいろ問題が起こったりします。

余談です。内科の先生が言ってました。
ヨウ素は最近原発のニュースで取り上げられるので耳にすることも多いですが、
甲状腺機能亢進症、いわゆるバセドウ病などは甲状腺ホルモンが多量に産生される状態です。
甲状腺ホルモンはエネルギー代謝を促進しますので、亢進症になっている場合は痩せるケースが多いです。
昔、どこぞの国から輸入されてた『痩せ薬』は甲状腺ホルモンが成分として入っていたということで、
確かに効果はあったのかもしれないですが、体に変調をきたすこともあったと。
笑えるようで笑えない話ですね。


ビタミンとミネラルは相互に働き、体の機能を保つというのも重要です。


減量したいから食事を抜くのにも限度がありますよー、ということで。
なるべく食事から摂取。
どうしても足りない場合はサプリメントで補う。

食事抜くからオヤツ食べたりしてませんか?
茶碗1杯の米より、ポテチ1袋(コンビニサイズ)は約2倍のカロリーです


次回でシリーズ最後です。
水、食物繊維、ファイトケミカルとなります。