goo blog サービス終了のお知らせ 

とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

子宝メッセージ 令和2年10月25日

2020年10月25日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。

今回は、奥様だけでなく、御主人様もご記入下さいました。
お二方のアンケートを合わせて載せさせて頂きます。

Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   <奥様>
   身体的、精神的、経済的に負担がかかるけれど、それが結果につながる保障がない事。
   毎回、宝くじを買うような感覚でした。
   <御主人様>
   落ち込む妻を的確に励ましてあげられなかった事。
   無意識に色々な場面で、他所の家庭と比べてしまった事。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   <奥様>
   夫婦で治療の方針やダメだった時の気持ちなどを共有する事。
   治療はどうしても女性側に負担がかかるので、一人で頑張っている感覚になってしまうと辛さが増すと思います。
   私たちの場合は、夫が出来る限り、病院に付き添ってくれたので、気持ちの共有がしやすく、
   一緒に頑張っている感覚に慣れたので、精神的に楽でした。
   <御主人様>
   妻とたくさん話し合いました。
   自分たちのやるべき事、必要な事に集中するように努めました。    

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   <奥様>
   21時就寝、5時起床の早寝早起き生活にしました。
   身体を温め、適度な運動習慣をつける為に、ホットヨガに通いました。
   食生活も、良いと思われる飲み物・食べ物は積極的に摂るようにしました。
   <御主人様>
   物事の優先順位を整理して、妻には治療に専念してもらえるような、
   自分はそれを極力サポートできるような態勢を目指しました。      

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   <奥様>
   クリニックの帰りに、夫とおいしいものを食べに行ったり、旅行したりしました。
   治療の事や自分たちの今後の生活の事(子供を授かれたらor授かれなかったら)をゆっくり話す良い機会になっていたと思います。
   また、前述のホットヨガは通い始めてから、精神的にリラックス・リフレッシュ出来て、とても良かったと思います。
   <御主人様>
   旅行と美味しい食事。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   <奥様>
   短期間で結果を出すために、クリニックで出来る事は全て行って下さったと思いました。
   とくおか先生の技術の高さ、スタッフの皆様のホスピタリティの高さに触れるたびに、
   「このクリニックでは、きっと結果が出る!」と前向きな気持ちになれました。
   <御主人様>
   転院してすぐに結果が出た事。
   妻の治療に伴う心身の痛みを最小限に抑えてくれた事。
   御院の皆様の真摯に仕事に取り組む姿勢を見て、自分の仕事の参考になった事。
      
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   <奥様>
   私たちはとくおかさんに通う前に、6年間で2院に通い、人工授精4回、採卵3回・移植をしましたが、
   全て陰性でした。
   もうそろそろ諦めて、夫婦2人の人生を歩もうかと思っていたときに、友人の勧めで、こちらのクリニックを知り、
   最後に1年頑張ってみようという事で、とくおかさんにお世話になりました。
   通い始めて約3ヶ月で、初めての陽性をいただく事が出来ました。(採卵~1度目の移植でした)
   このようなケースもありますので、是非、とくおかさんを信じて、ご夫婦で頑張って下さい。
   <御主人様>   
   私の周りには、私たちと同じように子供を授かった人もいれば、夫婦2人で生きていく決断をした人もいます。
   肝心なのは「今」と真剣に向き合う事だと思います。
   喜怒哀楽を我慢せず、後々振り返った時に、出来るだけ後悔の少ないように、私たちは治療に取り組みました。   

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   <奥様>
   41週4日で誘発分娩から帝王切開にて待望の我が子が誕生しました。
   分娩も大変なものでしたが、ようやく我が子と会えた時の喜びは、一生忘れる事が出来ません。
   娘は、まだ生後1ヶ月ですが、元気に逞しく成長しています。
   かけがえのない幸せを与えて下さり、本当にありがとうございました。
   <御主人様>
   結果が出て飛び上がるほど嬉しかったのですが、正直、娘が生まれてくるまで、
   どうやって接して良いのか、ちゃんと娘を愛せるのか、一腎の不安がありました。
   が、全くの杞憂に終わりました。
   自分も例に漏れず、完全な親バカでした。
   そういう風にできていました。
   我が子は日々、可愛さを更新し続けています。
   
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

2020年10月24日 | Weblog

紙岡先生とお話すると、すぅーと身体の力が抜けます。
子宝鍼と子宝お灸で、お腹がポカポカになり、
身体のこわばりも抜けて軽くなりました。
継続して受診したいです。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和2年10月23日

2020年10月23日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   1人目もとくおかLCの不妊治療の体外受精をして授かり、
   2人目も体外受精を3回して(凍結胚移植6回目)で授かりました。
   金銭面と仕事先への負担も多く、1人目の育児もあり、日々大変でした。
   兄を連れて病院に来るのも大変。
   保育園に延長保育をしてもらったりもしました。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   続けていれば、もしダメでも、いつかあきらめがつくと言い聞かせていました。
   今やれることを、あきらめないでやる。    

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   漢方薬と鍼・灸を2年以上やりました。
   職場や家族・友人にも状況を理解してもらいました。
   不妊治療を最優先にしました。
   禁酒、カフェインをできるだけ控える。      

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   ゆっくりお風呂に入る(なかなか難しかったですが)。
   夜はよく眠る(長く)。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   あきらめず、うまくいかなかった時も背中を押し続けてくれる。
   明るく励まし続けてくれる。
   早い段階で、きっぱり状況を説明してくれる。
   スタッフの皆様、早くしようと一生懸命に頑張ってまわしてくれる。
      
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   1人目も2人目も本当に辛く大変でした。
   無一文になってでも、不妊にお金を使用して、一生懸命働き続けて、
   前向きにずっと限界まで挑戦し続けて下さい。   

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   本当にとくおかLCの皆様に、日々、感謝しています。
   子供2人と暮らす日々がやってこようとは。
   5,6年前の自分に、続けて居て良かったよ!と言いたいです。
   とくおかLCで授かった2人の男の子との賑やかな日々が、とても愛おしいです。
   
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ AIH編

2020年10月22日 | 不妊

卵の数を調べて、実年齢よりも少ないということが分かり、
早い段階で人工授精にステップアップしました。
分からないことばかりでしたが、
検査を受けて納得した上で進むことができたので良かったです。
ありがとうございました。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和2年10月21日

2020年10月21日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   陰性の反応が出た時。
   上の子もいたので、通院や注射で通うことが大変でした。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   病院から帰る時に、お気に入りのカフェでゆっくり過ごして帰宅する。    

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   温かいお風呂でリラックス。
   出来るだけ毎日湯船に浸かって、身体を温める事と、お腹を冷やさないように腹巻きを使用した。      

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   天気の良い日に上の子とお散歩。
   その日の気分で入浴剤を選んで、ゆっくり湯船に浸かる。
   家族で外食をして気分転換。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   少しでも不安な事や、疑問に思った事を、スタッフさんに聞いたら、
   的確に答えてくれるので、ストレスがなかった。
      
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   必ず頑張って結果が出る治療ではないので、気持ちが落ち込む時もありましたが、
   まずは治療を受ける自分がストレスを溜めず過ごす事。
   そして、徳岡先生とスタッフの皆さんを信じて頑張って下さい。   

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   2人の育児にバタバタですが、2人目は比較的楽に思えるので、
   上の子と自分のペースで、うまく育児が出来ています。
   上の子も2人目も、とくおかLCのARTで無事に授かりました。
   ありがとうございました。
   
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事に誇りを持つと遣り甲斐に繋がる! その2

2020年10月20日 | Weblog
「誇り」で辞書をひくと、
・誇ること
・名誉に感じること
という意味が出て参ります。

「あなたは、あなたの仕事に誇りを持っていますか?」と聞かれると、
謙虚な方の場合、
名誉に感じるほどのものではないと捉えて「いえいえ」と答えてしまうかもしれません。

どのような仕事であっても、誰かのお役にたっているのであれば、誇れるお仕事なのだという事です。
例え、今、自分にとって満足のいくランクに辿り着いていないとしても、
自分の目標とするランクを目指して頑張っているのであれば、それが「誇り」に繋がります。
辛抱する時期があっても、その時期さえも肯定的に捉えていけるのであれば、
今の自分の仕事に対して、「誇り」を感じて良いと思うのです。

日々の小さな積み重ねをコツコツと行っていく事で、少しづつ自信がついてきて、
それが自分の仕事への「誇り」に繋がりますし、
小さな仕事が継ぎ足されていって、大きな仕事へステップアップしていけます。
なので、無駄な仕事って1つもないのですよね。

そして、自分の仕事に「誇り」を持つにあたり、
仕事というものは楽なものではない!楽しいだけのものではない!と思っておくと、
その後が楽になります。
(↑ちょっと不思議な文章となりますが、、、)

与えられた仕事をただこなすだけ、時間が来たからもう帰りたい、と思うのではなく、
どんな仕事でも自ら工夫を施して積極的に取り組んでいくと、仕事の楽しさが分かって参ります。
例え仕事で躓いたとしても、例え仕事で体調を崩したとしても、
先の目的・目標が見えているのと、仕事って楽じゃないんだと分かっているのとで、
個人差があって多少時間がかかったとしても、必ず立ち上がって進んでいけます。

愚痴を言う方の周りには同じく愚痴りたがる人が集まります。
そのマイナス螺旋階段下りからは、少なくとも自分だけでも抜け出したいものですね。
与えられた仕事に対して(どんな小さな仕事であっても、自分がやりたくない仕事であっても)取り組んで、
取り組んだ結果、達成感を感じる人の周りには、同じく仕事に達成感を求める人が集まりますので、
自分のプラス思考が確かなものとなっていきます=プラスの螺旋階段上りです。
それが大きく深い遣り甲斐に繋がって参ります。

あ、、、
「誇り」と「プライド」は同じではございません(個人的印象&感想)。
「誇り」は高くなっても崩れませんが、「プライド」は高くなりすぎると、どこかで折れてしまいます。
よく「プライドが傷ついた」という人がおられますが、
「プライド」ではなく「誇り」に切り替えていきたいものです。
「誇り」は傷つきませんし、
「誇り」というものは、どんな時でも自分を支えてくれるものです。

是非とも、ご自分の今の仕事に「誇り」を持って、前向きに取り組んで欲しいと願います。
若い方に多いように感じますが「私生活を充実させる為に働く」と仰る方に出会います。
確かにそうだ!とも思いますが、
「仕事をきちんとこなして安定させないと私生活も充実しない」、、、とも思います。

「誇り」と「遣り甲斐」をもって仕事に取組み、
仕事も充実させて、私生活も充実させて過ごして参りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事に誇りを持つと遣り甲斐に繋がる! その1

2020年10月20日 | Weblog
「あなたは、あなたの仕事に誇りを持っていますか?」と質問されると、
「はい」か「まあまあ」か「いいえ」の3つに分かれます。

仕事の内容によって分かれるのではなく、
最近よくよく感じるのは、
その方その方のキャラクターによって答えが分かれる、、、という事。
プラス思考なのか、マイナス思考なのか、によっても分かれるのではないでしょうか。

どのような仕事にも遣り甲斐はありますし、社会のお役に立っております。
そして、責任が重くなればなるほど、遣り甲斐は大きく深くなっていきます。
遣り甲斐が大きく深くなると、やるべき仕事内容や量も増えていくわけですが、
大きく深い遣り甲斐を感じている方々は、決して愚痴りません。

常に、プラス思考で物事を考えていくからだと思います。

自分の仕事に「誇り」を持っておられる方は、
自分の仕事が何の為に必要なのかをよく理解しています。
ですので、常に、知識を上書き保存し、技術を更に磨き、創意工夫して仕事に取り組みます。
愚痴っている暇などございません。
愚痴っている暇があったら、少しでも社会貢献していたいのです。

自分の仕事に「誇り」を持つことで、仕事が更に充実して楽しくなります。
仕事はやらされるものではありません、自ら気付いてこなしていくものです。

働かされている、仕事をやらされているという意識を持ちやすい方、
是非とも目線を変えてみて下さい。
まずは、目の前の仕事に全力で取り組む事です。
全力で取り組む為には、健やかな体と健やかな心と健やかな頭が必要です。

「誇り」から健康第一に話は飛びましたが、繋がりは多いにございます。

社会に貢献したい!より良い仕事をしていきたい!
そのような前向き思考を大切にして、
ご自分のお仕事に「誇り」を持って取り組んで参りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

2020年10月20日 | Weblog

子宝ヨガの先生の話し方や声なども優しくて、
とてもリラックス出来て、心地良い時間でした。
無理なく出来たので、お家でもやってみようと思います。
ありがとうございました。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」

2020年10月19日 | Weblog
「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を観て参りました。

暁佳奈氏による日本の小説です。
小説もまだ読んでおらず、テレビ版も観ておらず、いきなり映画から入りましたが、
大いに感動出来ました。

「鬼滅の刃」も良いですが、
皆様、「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」も是非ご覧になられてみて下さい。
登場人物も美しいですが、何より自然描写が美しすぎて感動致しました。
あまりにも写実的な美しい風景や人物画に、「これ、アニメ?」と思ってしまうほど、、、でした。

戦争は本当に痛ましいです。
戦争により深い痛手を負い、恐怖と痛み・悲しみ・苦しみを味わい、
戦争が終わった後に、人間としての感情を少しづつ取り戻していきます。
辛過ぎる戦争を体験せざるを得なかった幼い主人公が、
少女から女性へ成長する物語であり、その過程があまりにも健気で一生懸命です。
どなたか良い方にしっかりと守ってもらいたいと思う気持ちで見守りました。
物語には、幾筋もの深い愛と温かい友情が描かれています。

恋愛を重視するあまり、仕事を途中で平気で放り出す人もおられますが、
この主人公ヴァイオレット・エヴァーガーデンは、
自分の仕事に誇りを持っており、責任感も強いので、
仕事を全部きちんと成し遂げてから、、、というストーリー展開にも、
気持ち良さと安堵感を感じた次第です。

アニメファンでなくとも、たっぷりと純粋に感動出来る作品であり、
アニメーションの世界の素晴らしさも十分に堪能出来ました。

劇場版のラストの方は、主人公ヴァイオレット・エヴァーガーデンの純愛話となりますが、
テレビ版のファンである知り合いに言わせると、
劇場版も素晴らしいけれど、テレビ版の方がもっと感動出来る!という事でした。
1話、1話、、、と全ての展開に感動出来るそうです。
遅ればせながら、時間を作ってテレビ版も拝見していきたいと考えております。

個人的には、温厚で優しいC.H郵便社の社長・クラウディア・ホッジンズが好きです。

「鬼滅の刃」の映画を観る前には、
「鬼滅の刃」テレビ版を拝見しておきたいので、
視聴する時間をいかに作り出すか、、、を考えないといけませんね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和2年10月19日

2020年10月19日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   ようやく授かった子を流産してしまった事。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   旅行に行って気分転換したり、同じ経験をした友人が送ってくれた本を読み、
   たった数週間の命だったけれど、私達のところに来てくれてありがとうと思えるようになった。    

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   ・冷え性だったので、とにかく身体を冷やさないように、腹巻や靴下の重ね履きをして温めた。
   ・自分だけが頑張っているという思いで辛かった時もあったので、
    治療のスケジュールや結果は全て主人に報告し、2人で頑張るんだという気持ちにしていった。      

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   結果が出なかった時は、上の子と思いっきり身体を動かして遊んだり、
   旅行に行ったり、お酒を飲んだりした。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   治療が明確で迷いがなかったので、信じて続けられた。
   スタッフの方々も対応が良く、注射や採血も上手だった。
      
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   先の見えない不安でいっぱいだと思います。
   悔いの残らないよう、出来る限りの事は努力し、
   徳岡先生を信じて頑張って下さい。
   一人でも多くの方が、赤ちゃんと会える事を心から願っています。   

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   長男・次男共に、とくおかLCで授かりました。
   長男は5歳、最近はクレヨンしんちゃん化しつつあるユニークな子に育っています。
   次男は9ヵ月、お兄ちゃんが大好きで、兄が保育園から帰ってくるのを心待ちにしています。
   2人の笑顔が私の幸せです!!
   ありがとうございました。
   
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする