goo blog サービス終了のお知らせ 

とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

「INTEGRITY インテグリティ」

2021年12月20日 | Weblog
「INTEGRITY インテグリティ」
正しく、美しい意思決定ができるリーダーの「自分軸」のつくり方
著:岸田雅裕氏 の本を読みました。

インテグリティとは、英語で「誠実」「高潔」「廉直」という意味だそうです。

「あの人はインテグリティがある」という時は、
他人に対して誠実であるとか、
職務に対して誠実であるとか、
言動に一貫性がある、いう状態を言うそうです。

コロナと共存する時代となり、
こっちの方が儲かるとか、
こうすれば成功するとか、
ではなく、自分が正しいと思った事をするしていく時代となりました。
自分が正しいと思って選んだ道ですから、儲からなくても成功しなくても、
そこに価値を見い出す必要はありません。
損得や相手がどう思うかではなく、自分が正しいと思う判断基準=自分の物差しで、
判断をしていく事が迫られる時代なのかもしれません。

そこには「インテグリティ」=「真摯さ」が大切です。
いかに知識があり聡明であり、仕事を上手くこなしていても、
真摯さに欠けていては、組織を破壊し、組織にとって最も重要な資源である人間を破壊します。
常に「インテグリティ」とは何かを考えて、それを身に付けていきたいものです。

「誠実」「高潔」「廉直」、大切にしていきたいものです。

参)「廉直(れんちょく)」とは、 心が清らかで私欲がなく、正直なこと。また、そのさま。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パーソナリティを科学する 特性5因子であなたがわかる」

2021年12月20日 | Weblog
「パーソナリティを科学する 特性5因子であなたがわかる」
イギリスのニューカッスル大学生物心理学部准教授のダニエル・ネトル氏著書です。

パーソナリティには5つの主要次元があるそうです。

1:外向性ー放浪者
2:神経質傾向 ー悩む人
3:誠実性ー自制できる人
4:調和性ー共感する人
5:開放性ー詩人

私は「1」タイプである、私は「3」タイプである、、、という極端な分け方ではなく、
それぞれにスコアを出していって、自分の傾向をつかむのだそうです。

1:外向性ー放浪者
日常生活で絶えず、喜び・欲望・熱中・興奮といった状態を示す事が多い。
反応性が高く、仲間や興奮や達成や賛美などの快感を手に入れる為に必死になる事が出来る。
大きなチャレンジを引き受けて成功しステータスと富を手にする事もあるが、
慎重さに欠けると短期間に全ての財産を失う場合もある。

2:神経質傾向ー悩む人
恐怖、不安、恥、罪悪感、嫌悪感など、ネガティブな情動と関わる。
ネガティブな情動は、悪い事柄を感知し、それを避ける為にデザインされている。
神経質傾向は、うつ病と密接に関わっている。うつ病は再発する傾向がある。
失敗を恐れるため、それが動機となって努力し、知的専門職として成功する要因ともなる。

3:誠実性ー自制できる人
誠実性のスコアが高い人は、真面目で自己をコントロール出来、多くの目標を設定してコツコツと実行する。
誠実性のスコアが低めの人が不利となる主な領域は「仕事」である。
誠実性のスコアが高ければ高いほど、仕事上の成功の可能性も大きくなる。
誠実性が高すぎる人は、極端な完全主義で、まわりからは厳格で禁欲的と見られる。

4:調和性ー共感する人
調和性のスコアが高い人は、協力的で信頼でき、共感性があるとされる。
逆に、スコアが低い人は、冷淡で敵意があり、不服従である=反社会性。
調和性の高さは、良き社会関係という点では利益をもたらすが、個人的成功という点ではマイナス要因。

5:開放性ー詩人
この次元は、文化とか知性とか経験への開放性などとも呼ばれる。
解放性のスコアが高い人は、芸術や研究関係の仕事に強く惹かれる。
深い想像力、社会規範への挑戦、強い霊的感覚、超自然的な信念、精神病に似た体験など。

人のパーソナリティには5つの広範な次元があり、
それぞれの次元のどこに位置するかは人によって異なる。
脳関連部分の配線を決める決定要素は、
第1に遺伝子、
第2に人生初期に受けた様々な影響、
であるそうです。
そこに個々の知能が加わっていくという事です。

自分はどのスコアが高いのかを理解し、
少しでも良い方向に行けるようにもっていきたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ AIH編

2021年12月20日 | 不妊

治療に通う回数も多いので、家から近くて通いやすいとくおかさんに決めました。
徳岡先生、受付スタッフ、看護師さん、皆さんが親切で、
気持ち良く通院出来ました。
妊娠の為に、サプリ・漢方薬の他、パーソナルジムで週2回筋トレし、
食事にも気を付けていました。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする