goo blog サービス終了のお知らせ 

風のささやき

令和元年 綠の美しい季節に始めたブログ
目に映るステキな景色,心にしみいる言葉,癒やされる物音を

山ん女の秋 ②

2022-10-28 22:51:00 | 友だち
先週登った三平山からの
蒜山の眺めを
山ん女は
とても
気に入り、


昨日は、
蒜山三座の
一つ、
下蒜山へ




晴れの国岡山県でも
山は、
鳥取県の天気も
大事

どうやら、
曇りの中を
朝8時
歩きはじめて、、、




五合目
まだ、雲海




この雲居平で
おにぎり🍙休憩




この稜線を
見るために
登ってきたんだなぁ、、、





秋の下蒜山
2時間で
頂上



頂上からは、
初冠雪の
大山が
眺められ、
心配していた、
鳥取側の
お天気も
まぁまぁです。



『こんな岩場が滑るなんて!』
『中蒜山まで行って下りる?』

いえいえ、
中蒜山の方が
急勾配

10時より、
下山



下山しながら、
☀️


光が差すと、



ここにも
ウラシマソウ?



鎖や木々に
つかまって、



湿地帯は、
ぬかるみ、
岩は
ツルツル

何度も
滑って
転びそうになりながら、
下山


春にも、
横たわっていた

秋には
秋の下蒜山















山ん女の秋

2022-10-21 09:52:00 | 友だち
山歩き、趣味、ランチ等を交流する、
シニア女子
元同僚4人組
『山ん女』
昨日は3人



蒜山を望む鬼面台へ
7:30には、
蒜山はまだ
雲海の中


バックには、
大山が
晴れ晴れ✨

三平山登山前に、
鬼面台展望台へ寄る。

三平山は、
初心者には、
持って来いの山✨

私は、
足の回復状態を
確認しながら、
ゆっくり、
踏み締め、、、


登りはじめると、
雲海も晴れてきます。



ウラシマソウ?



大山が
くっきり
見えてきたら、



日本海も
見えてきました✨




三平山peak



蒜山三山の眺めも
たまりません✨

ゆっくりしていると、
何やら、
にぎやかな声

地元の学校の遠足⁉️

『着いたー、頂上❗️』
『海が見えるー❣️』
『多分、日本海❗️』

たぶん、、、?
地元でない、、、

『45分の登山時間を30分で到着❗️』
と、若い男の先生

なんと❣️
大阪から、
小学5年生が
蒜山泊で
研修旅行

次々と
80人の子ども達と、
引率の先生方

都会の子ども達は、
元気で
物おじしない💕

昭和女子の山ん女は、
元気を
もらって
下山



さて、
大阪からも
2泊の宿泊研修
コロナ明けたかな、、、



蒜山ジャージ牛蒜山そば







後山バジル

2022-09-19 12:51:00 | 友だち






5月半ば
県内最高峰 後山
から下山した時に
後山の麓の友人に
いただいた、、、




後山の数々のハーブ



中でもかわいいバジル




分けて



大きくなって、、、




野菜サラダにふりかけて


花が咲き




種を採り


葉を取り
乾かして

部屋中
バジルの薫りで
いっぱいになり、、、


自己流
乾燥バジルの
出来上がり💕

塩と一緒に
ピザに





ちくさ湿原 クリンソウを歩こう 〜山ん女の5月〜

2022-05-20 21:59:00 | 友だち
5月の山ん女は、
隣りの兵庫県宍粟市にある、
ちくさ湿原へ

クリンソウを歩こう!



県外と言っても
1番近い
山ん女の家からは、
車で30分 🚙

9時到着




この橋を渡ると、
湿地帯



どこが
九輪?
クリン?



パンフレットの
順路①に沿って、、、

おたふく沼の辺りは、
工事の作業車が



災害に遭った湿地帯を
回復中




毘沙門天湿地帯へ


赤の色も様々✨



湿地帯ならではの
板の通路が
親切です❣️



4人でどんどん
進みます



恵比寿沼へ


クリンソウは、
兵庫県内
絶滅危惧種に
指定されていたけど、、、


立派な沼に
ほっとします。



順路を進み、
布袋沼へ


葉っぱが豪快




まだまだ、
咲きそうな
クリンソウが
いっぱい



近くの千種高校の
自然科学部が
照度を観測中❗️



天気もよく、
散策日和です。☀️




九輪の言われに
納得して

幸福を重ねていけますようにと、
山ん女達は、
願います💕





山ん女の4月 ②

2022-04-29 11:59:00 | 友だち
木曜日は
山ん女の日
4人のスケジュールが
合う日

開園したばかりの
岡山県立森林公園


千軒平へ
歩き始める。


まだまだ
残る雪を横目に


橋を渡ったり、



枝に
ぶら下がったり、

上ったり、、、


ゴーゴーと、
風吹くさなか
千軒平へ



鳥取県側三朝町は
晴れていて、


何とか、
大山が
望めた❣️

ご褒美に
喜ぶや、否や、
雨☔️の心配



すぐさま
下山💔


木の枝のこぶしを
見上げて
おにぎり休憩



どんどん下りて
さわがサワサワ


花を見つけて
ほっとします。


ショウリョウバカマ




ミズバショウ


座禅草



ハシリドコロ




リュウキンカ


眺めや
花が
山登りの
ご褒美、
癒しとなり、、、


管理棟の
暖炉で
あったまります💕