笑って・泣いて ∞ しあわせ

あなたとの出逢いは あたしのたからもの  .....roko

一寸先は!!!

2009年03月22日 | お出かけ
>
こんなにアップしてなかったとは 早いですネェ 
暑さ寒さも彼岸までと 桜も咲き始めたようで楽しみです

一ヶ月の間に 色んなことがありました
写真は茂原の笠森観音です  クリックで観音堂から見た庭です
ダブルクリックで子授楠(こさずけのくす)
根元の穴をくぐると子供が授かるといわれる霊木だそうです
もちろん アタクシもくぐりました

15日に秩父の山中で 道なき道を歩き 山の尾根沿いに出て歩いていると
そのとき ふと足元を・・・ 大きな大きな男の人の掌より大きい熊の足跡 
ギャァ!!! ・・・ 実は声も出ませんでした
逃げようと思っても足が前へ進まない
大きな声で歌でもと頭では考えているのですが  怖かった
歩いた筋肉痛は皆無だったのですが 緊張していたせいでしょうか背中のコリが

数日後・・・ またまた 大変なことが
外出先で 段差があるのに気づかず  右足がガクッ
そして ゆるやかに時間は流れ 大きなお尻も地面に ドッスン!!!
痛ーーーーい キリキリキリキリ すぐに病院へ
骨に異常はなし でも痛い 腫れもさほどひどくはないのですが 痛いよ~
今も まだ痛い

    <<input type="button"value="大きくなりましたクリックしてね"onclick="window.open('http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/fa394aa3be0cfc9b7367b441e96b83cd.jpg','','scrollbars=no,width=180,height=337,');">




地図が読めない女

2009年02月24日 | お出かけ
>
先日 秩父へ行ってきました
写真は4枚です オンマウス・クリック・ダブルクリック・してくださいね

自他共に認める“地図が読めないババァ”のアタクシは
道を聞きながら 地図を見ながらまるっきり反対側へ歩いていき
間違った山道を しかも上り坂 30分も歩き やっと出会った第一村人に尋ねて
フーッ・・・・・往復1時間ロス
方向音痴の上に地図が読めない あーそれなのに地図を見ながら歩くことを思い立つなんて・・・
この日 延々6時間歩き続けました
翌日は筋肉痛で  でも良かった筋肉痛が翌日で



チンチリレン ♪

2009年02月13日 | お出かけ
>

写真は二枚です クリックしてください
慎太郎さんお願いします 貴方が銭湯に見えるのはいたし方ありませんが
その銭湯を愛して止まない人も大勢いるんです
新しい歌舞伎座の写真 拝見しましたが あれは歌舞伎座ではありませんよ
あのバックに聳え立つビル あれも止めて欲しいなぁ
最終決定はまだですよねぇ 
役者さんはもちろんご贔屓筋の声も聞きながら 慎太郎さん口出し無用

さてさて
二月歌舞伎行ってきました
お目当ては【京鹿子娘二人道成寺】の玉様と【人情話文七元結】の右近ちゃん
二人道成寺は初めてみました 玉三郎と菊之助【京鹿子娘二人道成寺】
菊之助はまだまだ若く でも良かったですよぉ  
扇を持つ角度 小首をかしげる角度 構え ほんのちょっとの仕草がこうも違う
「誰に見しょとて紅(べに)鉄漿(かね)つきょぞ」のくだりの手ぬぐいの扱い 
あの色っぽさ 可愛さはたまりません... もちろん玉様です
長唄も十挺十枚 道成寺の合いの手はいつ聞いてもいいなぁ チンチリレン
その昔 チンチリレン・・・が好きで この合いの手ばかり練習していました

右近ちゃんは・・・ 今はまだ

今日ロビーには中村橋之助夫人の三田 寛子さん 
尾上菊五郎夫人の富司 純子さんがいらっしゃいました
三田寛子さん テレビで見るよりずっと可愛かったです


香り届きましたか・・・

2009年02月05日 | お出かけ
宝登山 蠟梅

秩父鉄道にのんびり揺られながら 長瀞で下りて 宝登山のロウバイを見てきました
ロウバイも“和蠟梅” “素心蠟梅” “満月蠟梅”と三種類も 
4枚目の写真が和蠟梅です 中央部が赤く染まっています
5枚目の写真手前の白い花は“冬桜”です
3枚目の写真の奥のほうのうっすら黄色っぽいのは もちろん蠟梅です
        
長瀞へ電車で来たのは初めてでした  いいところですネェ
かの有名な 火の上を走る“火祭り”もここだったんですね
3月1日 あたしも“火渡り”体験してこようかなぁ


校庭の金次郎さんは・・・

2009年01月31日 | お出かけ
>

TOPの写真は二宮尊徳の「初発願の像」小田原 飯泉山 勝福寺 飯泉観音
あたしが知っているのは小学校の校庭に立っていた
薪を背負って本を読んでいる金次郎さんでしたが・・・
この像は観音堂を礼拝している金次郎さんです
金次郎さんは相模国足柄上郡栢山村(現在の小田原市)で生まれたんだそうです
二枚目の写真は(クリック)厚木 長谷寺の男坂のお狸さん
女坂のほうにはウサギさんが立っていました
三枚目は(ダブルクリック)風船唐綿(フウセントウワタ)の実 種が見えます
2~3個いただきました 暖かくなったら蒔いてみようかなと
花が咲いたらアップします

ミーちゃんの話 
「バアちゃんが小さくなったらミーちゃんが抱っこしてあげる」って
バアちゃんはミーちゃんが大きくなるまで


大和屋!!!

2009年01月14日 | お出かけ

【初春大歌舞伎】歌舞伎座は向こう一年間“歌舞伎座さよなら公演”があります          
玉三郎の“鷺娘”が見たくて 行ってきました
午前の部の幕開けは正月ならではの[祝初春式三番叟]
久しぶりに松緑の踊りを見ました 見事でした

次に幸四郎の[俊寛] ラマンチャのときの幸四郎を思わせました 

次に[十六夜清心] 清元がついたのですが 「延寿太夫」って声がかかっていました
延寿太夫のおじいさんは六代目菊五郎 そして息子は尾上右近(岡村研佑)
数年前 岡村研佑君 かっぽれを見たときは度肝を抜かれました 将来楽しみ
右近ちゃんは 二月歌舞伎に出ます (行こうっと)
菊五郎の清心 ちょっとコミカルで さすがですねぇ 吉右衛門もカッコイイ               
今日の地方さん すっごい良かったです

さて さて そして [鷺娘] 感動でした 涙が出てきました
この世のものとは思えない玉三郎ワールド
見てはいけないものを見てしまったような思いさえ抱きました
引き込まれてしまいました ため息・・・ ため息・・・
衣装の早替わりも見応えありました
どうしてカーテンコールがないんでしょう
拍手は鳴り止まなかったのに・・・




江戸散歩

2009年01月07日 | お出かけ

今日は上野から谷中へ
写真の立派な松飾は国立博物館
ブームに遅ればせながら芸大の裏手にある寛永寺に行ってみました 
四代家綱・五代網吉・八代吉宗・十代家治・十一代家斉・十三代家定そして篤姫様
もちろん中には入ることはできませんでしたが
この門から見るだけでも歴史を感じることができました
          
大河ドラマはここ数年見たことがなかったのですが 篤姫に続き
今回始まった“天地人”は またまた はまりそうです
イケメンがずら~り しかも好きなイケメンばかり
楽しみが増えた


今年は隅田川

2009年01月06日 | お出かけ

今年の七福神めぐりは“隅田川七福神”
三囲神社(大黒・恵比寿神)⇒弘福寺(布袋尊)⇒長命寺(弁財天)⇒
百花園(福禄寿尊)⇒白鬚神社(寿老神)⇒多聞寺(毘沙門天)

七福神めぐりの前に牛嶋神社で “撫で牛”様にお願い事をして 
           
古い町並 お料理やさんの前には門松
江戸の香りを感じながら向島を歩いていきました
写真は 白鬚神社です ちょうどお参りに見えてるところに行き合わせました         
木遣りを聞いて ほんとうに江戸情緒をたっぷり味わいました


山田の中の一本足の案山子~♪

2009年01月05日 | お出かけ






唱歌“案山子”発祥の地 ここ見沼でできた歌だそうです
今日は 武蔵國一宮神社 浦和の氷川女体神社へ初詣(小さな神社です)
そこで この案山子さんに出会いました 案山子の歌二番はご存知でしたか?

  武笠三 作詞 
   山田の中の一本足の案山子
   弓矢で威して力んで居れど
   山では烏がかあかと笑う
   耳が無いのか山田の案山子



ハーレルヤ♪ ハーレルヤ ハレルヤ ハレルヤ ハレ~ルーヤ♪

2008年12月19日 | お出かけ

上野 国立西洋美術館ガーデンイルミネーション 写真がうまく撮れなくって

芸大“メサイア”に行ってきました・・・東京文化会館
ソリストのソプラノの小林沙織さんお姫様のようにきれいな方でした
唯一 学生のテノールの伊藤達人さん 注目して行きたいような存在でした

若い頃に覚えた歌は忘れないといいますが
彼これ40数年前にあたしも高校でコーラス部だったので
歌ったことがあるのですが
あの時オーケストラは九州交響楽団 指揮は確か安永武一郎先生でした
覚えていた箇所はハレルヤコーラスのところだけでした
ハレルヤはスカーッとしますねぇ 元気が出ます