rock_et_nothing

アートやねこ、本に映画に星と花たち、気の赴くままに日々書き連ねていきます。

イチゴの苗を買って植えようかどうか、今も悩んでいる。

2011-03-31 01:19:28 | 植物たち
小さい人が、「イチゴをたくさん作って、ジャム作りがしたい」と2月のはじめ頃に言っていた。
例年自生と化しているイチゴ畑の雑草や落ち葉を、せっせと掃除していた。
もう少し暖かくなってから、苗を買って来ようと話していた。
先日、ホームセンターに行ったときにイチゴの苗をどうしようかと迷った。
小さい人が喜んでイチゴの世話をし収穫する姿は、とても魅力的だ。
小さい人にとっても、家族みんなにしても、幸せを与えてくれるに違いない。
しかし、拭い切れない不安が、イチゴの苗を買うことを押し止める。
果たして、成長期にある小さい人たちが育てたイチゴを食べても大丈夫なのかと。
もう人生の半分を過ぎ、子を産むことのない世代は、残りの寿命を滑空するだけでよい。
未来が長いであろう小さい人たちが、リスクの軽減や回避をしないでいいものだろうか?
高だかイチゴかもしれないけれど、気が重いのだ。
自家用の長ネギを畑から抜いてくるときも、足取りが重い。
できることならば、あたりを満たし巡りまわっているこの空気すら撥ね退けたい。
すでに、自分が生まれる以前から世界に散らばっているもの、もとより自分も芯から清浄ではない。
様々な化学物質にも、髪の毛の先から爪、体細胞の一個一個に至るまで、影響を受けているだろうし、小さい人も同様だ。
どうしようもない現実だが、理性ではなく感覚が拒絶を示している。
プランターには、ブルーベリーの木が新芽をほころばせ、ラズベリーが鮮やかな緑の葉を開いている。
小さい人たちが、鳥たちと我先に熟した実を取り合うはずの果樹たち。
生命の力に輝く浮き立つ季節なのに、灰色のフィルターが、果樹の恵みと不安な自分の仕切りを作っている。
連日の災害の報道と不安な空気を察しておびえる小さい人に、「大丈夫、気にすることはないよ。」と自信を持って言えないことが、とても情けない。
確かに、知らなければいいことは世にはたくさんある。
不安に怯えて暮らすよりは、偽りでも安心した生活のほうが、個人の心の為にも、社会の安定もためにもいい場合がある。
正確な最新のデーターを分析して、理論的に判断できる立場でも、もちろん能力を備えているわけではないが、非科学的感覚が危機感を訴えている。
いつ人の寿命の終わりが来るか、誰も知ることはできない。
今かもしれないし、10日後かもしれない、90歳まで生きるかもしれない。
自分は諦めるしかないが、未来を保障されるべき小さい人たちのことは、なかなか割り切ることができない。
親心・・・といって仕方がない、どうにもならない感情だ。
だから、イチゴの苗を買って植えることを、いまだに躊躇っているのだ。