今日は、近くの1200年ほど前に創建された由緒ある古寺のお祭りに行ってきた。
そのお祭りは、七日七夜読経が途切れることのがなく、たしか900年前に始まったものとされる。
境内には樹齢千年はあろうかという大銀杏が二本、神木として祭られている。
このお祭り、20年ほど前までは、多くの出店が境内や参道などに軒を連ね、多くの参拝者がひきも切らず来て栄えていた。
しかし、女性ドライバーが増え、そう遠くないところにショッピングセンターができ、子供たちの娯楽も変化したことから、お祭りの吸引力は弱まったようだ。
なぜなら、出店はちょっとした商店街と等しく、日用雑貨に衣類などを購入する機会でもあったから。
子供たちには、輪投げに射的、綿飴などの駄菓子という娯楽が待っていた。
また、信仰に於けるお寺の役割が希薄になって、信心などという行為が重要ではくなったことも大きいだろう。
人があまり寄り付かなくなったお寺は、その存亡が危ぶまれる。
そこで、人をひきつける付加価値を持たなくてはならなくなり、境内のはずれ、以前は雑木林か竹やぶだったところを切り開いて、山百合を植え、彼岸花を植えて、見所を作った。
きょうは、赤の彼岸花が満開に咲き、訪れる人の目を楽しませていた。
由緒あるお寺もたいへんな時代になった。
古くからの信仰の拠りどころというだけでは、もうやっていけないのだ。
少しでも多くの人の関心を集め、世代交代する檀家達を繋ぎ止めなくてはならない。
田舎ばかりではないけれど、跡を継ぐ人がいなくて絶える家もでてくる。
時代の流れとはいっても、1200年以上も続く古寺を絶やすことはできない。
だから、努力する、花をたくさん植えて付加価値をつけるのだ。
天気に恵まれた今日は、絶好の写真日和。
もちろんカメラを携えていった。
彼岸花に向けてシャッターをきる。
そうこうするうちに、子供たちは道を外れ、あまり人の通らない山へと続く階段を昇り始めた。
そして悲鳴。
小さい人がハチに刺されたと叫んでいる。
中くらいの人と慌てて階段を駆け下りてくる。
何のハチに刺されたか分からないというが、至急毒抜きをしなくてはならない。
水のあるところまで、家人と中くらいの人に背負って小さい人を運び、第一回目の毒抜きを家人がする。
それから家へ戻って、第二回目の毒抜きをストローを使って行い、救急外来で医者にかかった。
血圧も心拍数も落ち着いているので、消炎鎮痛剤を処方され家に戻る。
熱を持ち痛みを伴って腫れているけれど、大事に至らなくてよかった。
いつもならば、口うるさいほどハチに注意と言って聞かせていたが、今日はそれをしなかった。
もう大きくなった子供たちの危険察知力を当てにしたのだ。
いまさら遅いが、注意を促すのを止めてはいけない。
誰しもうっかりということはある、だから注意しそれを思い出させる必要がある。
その先は、各自の判断力に任せるとしても。
まったく、お参りしたばかりなのにこの顛末。
何事にも注意を怠るなとの思し召しか。
ああ、それで、写真の出来具合はまだチェックしていないのだ。
あとでよいものがあったなら、ここにのせよう。
ある意味、思い出深い一日になったのであった。
一面の彼岸花 29/9/2013
そのお祭りは、七日七夜読経が途切れることのがなく、たしか900年前に始まったものとされる。
境内には樹齢千年はあろうかという大銀杏が二本、神木として祭られている。
このお祭り、20年ほど前までは、多くの出店が境内や参道などに軒を連ね、多くの参拝者がひきも切らず来て栄えていた。
しかし、女性ドライバーが増え、そう遠くないところにショッピングセンターができ、子供たちの娯楽も変化したことから、お祭りの吸引力は弱まったようだ。
なぜなら、出店はちょっとした商店街と等しく、日用雑貨に衣類などを購入する機会でもあったから。
子供たちには、輪投げに射的、綿飴などの駄菓子という娯楽が待っていた。
また、信仰に於けるお寺の役割が希薄になって、信心などという行為が重要ではくなったことも大きいだろう。
人があまり寄り付かなくなったお寺は、その存亡が危ぶまれる。
そこで、人をひきつける付加価値を持たなくてはならなくなり、境内のはずれ、以前は雑木林か竹やぶだったところを切り開いて、山百合を植え、彼岸花を植えて、見所を作った。
きょうは、赤の彼岸花が満開に咲き、訪れる人の目を楽しませていた。
由緒あるお寺もたいへんな時代になった。
古くからの信仰の拠りどころというだけでは、もうやっていけないのだ。
少しでも多くの人の関心を集め、世代交代する檀家達を繋ぎ止めなくてはならない。
田舎ばかりではないけれど、跡を継ぐ人がいなくて絶える家もでてくる。
時代の流れとはいっても、1200年以上も続く古寺を絶やすことはできない。
だから、努力する、花をたくさん植えて付加価値をつけるのだ。
天気に恵まれた今日は、絶好の写真日和。
もちろんカメラを携えていった。
彼岸花に向けてシャッターをきる。
そうこうするうちに、子供たちは道を外れ、あまり人の通らない山へと続く階段を昇り始めた。
そして悲鳴。
小さい人がハチに刺されたと叫んでいる。
中くらいの人と慌てて階段を駆け下りてくる。
何のハチに刺されたか分からないというが、至急毒抜きをしなくてはならない。
水のあるところまで、家人と中くらいの人に背負って小さい人を運び、第一回目の毒抜きを家人がする。
それから家へ戻って、第二回目の毒抜きをストローを使って行い、救急外来で医者にかかった。
血圧も心拍数も落ち着いているので、消炎鎮痛剤を処方され家に戻る。
熱を持ち痛みを伴って腫れているけれど、大事に至らなくてよかった。
いつもならば、口うるさいほどハチに注意と言って聞かせていたが、今日はそれをしなかった。
もう大きくなった子供たちの危険察知力を当てにしたのだ。
いまさら遅いが、注意を促すのを止めてはいけない。
誰しもうっかりということはある、だから注意しそれを思い出させる必要がある。
その先は、各自の判断力に任せるとしても。
まったく、お参りしたばかりなのにこの顛末。
何事にも注意を怠るなとの思し召しか。
ああ、それで、写真の出来具合はまだチェックしていないのだ。
あとでよいものがあったなら、ここにのせよう。
ある意味、思い出深い一日になったのであった。
一面の彼岸花 29/9/2013