goo blog サービス終了のお知らせ 

ロビンのこんぺいとう

---a bit about my life and robin goodfellow---

どんな絵になるのかしらん

2012-07-01 16:18:18 | ほのぼのとする話
上手でもない手から色々なものがこぼれておりますが、
それでも、自分なりの下手な絵を描くように裏庭の
植栽を考えておりまして、今日はロビオさんにお手伝いを
御願いして少し出かけてみました。

限られた予算でどうにか必要なモノを購入し、あとは
時間と労力と無い知恵を絞って(笑)少しずつ作り上げて
みたいと思います。

どんな絵になるのかしらん。。。

今週が皆さんにとって
そして私にとっても良い週になりますように。

ロビングッドフェロー
お取り置きも承っております。

まるやま とかげ 

2011-09-16 17:13:49 | ほのぼのとする話
かなめさんのキャンドル、発案者であるシュクルさんのサイトでも
売り切れになっていましたね!

さて、わが家の小さな庭は結構生物多様性に富んでいるのような
感じがします。なんせ、とかげもおります。

のんびり出て歩いてるとかげで(笑)なんだかペットみたいに思えて
きました。「名前つけちゃおうか」なんてロビオさんと話していて、
「まるやまとかげ」なんて思いついたので発案してみましたが、
その後しばし笑いの時間になりました。

ふと、布のプリントの事で「(自然界には当然)いるものだから~」
と笑って仰った鈴木さんの事を思い出しました。

鈴木さんの個展は来週22日からです。
素敵な作品を見に来て下さい。

ロビングッドフェロー
お取り置きも承っております。

ドアお嫁入り

2011-09-12 19:50:14 | ほのぼのとする話
2年ほど前でしたか、とても気に入って買っておいたドアがありました。
2枚一組のドアでした。片方のドアの幅がもう片方の半分ほどで、
その小さな方のドアには途中に小さな窓がついています。

残念な事に使うチャンスがないまま、ずっと置いてありました。
ですが、ご縁をいただき今日搬出しました。気に入ってくださった方の
新しいお家で活躍予定です。

ドアを搬出に来てくれたヤマトのおじさんの靴下には「親父」と書かれて
あって、「おちゃめ!」な靴下を履いたヤマトのおじさんは、照れたような
笑みを浮かべながら黙々と作業をしてドアを運び出してくれました。

さて、前に進もう!
今日も黙々と作業をいたしました!

明日は、個展のご案内のことなどをご案内するメールマガジンを発行予定
です。どうぞ宜しくお願いします。

ロビングッドフェロー
お取り置きも承っております。

ぼけぼけの母と映画を観る

2011-09-11 20:59:47 | ほのぼのとする話
毎日のように青竹踏みなどをして足の裏を刺激
しているのがいいのか何なのか(笑)
薬が1種類減った母でして、

そんな母を連れて今日は映画を見に行きました。
当店でもチケット販売をさせていただきました
(あまり役に立たなかった。。。。すみません)
「生まれる」という映画でした。

ぼけぼけになると「喜怒哀楽」の感情を結構鮮明
に覚えているらしいので、今日はきっと「喜」と
「楽」の日だったと思います。

スタッフの皆さんの努力のお陰で、とても楽しい
一時になりました。

さて、今週は鈴木さんの個展のお手伝いも大詰め。
数日前にイギリスから届いた本に目を通してみて、
用意しているお品を少し選びなおしています。
鈴木さんの作品と上手く呼応するようなお品にして、
先にイメージした感じとも合うように。

でも、全然お役に立たなかったらどうしよう。。。
(汗)

う~~~ん。。。とにかく精一杯やるっきゃないです~。

今週が皆さんにとって、そして私にとっても良い週に
なりますように。

ロビングッドフェロー
取り置きも承っております。

器が違う

2011-07-28 12:58:34 | ほのぼのとする話
日曜日にロビオさんと行った所は「うつわノート」という川越にある
ギャラリーです。

ブログに書いたように建具の事も気になっていましたが、わが家の
食生活に合う器もとても気になっていました。

ギャラリーのメインテーブルに綺麗にディスプレイされたお茶碗を
色々な角度からみて、色をみて。。。色々考えて。。。おまけに
私には決めるまでに恐ろしい程の時間が必要だという重大な欠点が
あるので(汗)萎みがかっている創造力に思いっきり栄養を送り(笑)
やっぱり最初に良いと思ったのがいいじゃん。。。な~んて思った
ので、それを求めて帰って参りました。

そして、最初にそれを使うロビオさんを見た時に、
違うね~~~と脳天気に言った所、ロビオさんは
「器が違う」
と言ったのです。

ホントにそうです。前使っていたダイエット目的とか言ってたけれど
小さな昭和のお茶碗の時と玄米の色と器の内側の黒が呼応して玄米の
質感をぐんと持ち上げる力量をもつお茶碗。器ひとつでこ~んなに違うのね!
慣用句(っていうの?)が正しいということを体験した貴重な一時になりました。

そうそう、そういえばですね、flowerworksの鈴木さん、息子さんが
シンブルを扱うサイトをオープンしたのです。

Thimble Charm

オープンの事を教えていただきまして、早速伺いました。
まだまだ若いのに、とても良くサイトをまとめていらっしゃるのです。
私が彼の年齢の時、何をしていたか・・・を少し考えると
ふと「器が違う」という言葉が浮かんできました。

そ~んな器違いですが、鈴木さんの個展
「花の手仕事展」
    会期: 9月22(木)~27日(火)
     開催時間午後12時~6時
    会場:神田神保町 アートブック本店ABCギャラリー

では、Thimble Charmさんと一緒に、ロビングッドフェローも少しばかり
アンティークアイテム販売で協力させていただくことになりそうです。

サイトでは、今日はリックラックをご紹介しています。


とてもお勧めです。

ロビングッドフェロー
お取り置きも承っております。

1年得したようなヨロコビ

2011-07-01 20:44:12 | ほのぼのとする話
先日ブックオフに本や雑誌を売りに行きました。
提示された金額は、微々たるもので、目にうっすらと
涙がでてきちゃう位の金額でしたけれど、(苦笑)
もう必要ないと思うものだったし、
「それで結構です!」と、引き取ってもらうことに
しました。

おおきな用紙を目の前に出され、名前や住所、年齢なども
記入します。(ってレディに対して失礼じゃないの??笑)
とにかく記入したのですが、その年齢の所をみて、店員さんは
手元の年齢整合メモのようなものを参照。

「あれ、年が違ってますね」と言う。。。(汗)
え。。。私もっと年行っていたかしら???と内心焦る。

「あと一年お若いですよ」と事務的な口調でおにいさんが
教えてくれました。

って、ことは私、一年得したの???(爆)

得したのかなんなのか。。。お後が宜しいようで。

さて、今日はエッジを3種類アップしました。

色々なレースは来週からです~。

ロビングッドフェロー
お取り置きも承っております。

フォローできません

2011-06-24 16:23:10 | ほのぼのとする話
母をお医者に連れていきました。良い縁に恵まれて、
良い先生に診てもらっています。

今年になって、髪を染めた時に顔がかぶれてしまったので、
髪を染めるのをやめているのですが、
本人にはこれが結構辛いモノらしく、
鏡を覗き込んでは溜息をついて、
「染めたい」と言っています。

それを聞く度に、
綺麗な白髪だからそのままでいいのではないかと
言い続けています。本当にそう思うのです。

触診とか一通りの診察後、
以前顔にでたかぶれの話になったのですが、
先生は「下手して、髪が抜けたら大変ですよ。
私みたいになってしまいます。」と言いました。

確かに先生は、中央部分に髪がほとんどない。。。(笑)

なんとフォローしていいやら分からなかったので、
「フォローできません」と言うと、看護師の方も笑って
おりました。

おおらかな良い先生に巡り会えて良かったね。。。と
帰りに母と話しをしたのでした。(でもすぐに忘れてしまう~。)

さて、明日は「そのちゃんのカフェオレボウル展」最終日です。
ボウルを飾ってある棚をペイントしようと思ったのですが、
なんとなくこのままで良いように思い始めているので、
来週からはこの棚に、布やレースなどが収まる予定。

画像は、大きなボウルと小さなボウル。



明日のお天気はどうなのでしょうか。暑くならないと良いのですが。

ロビングッドフェロー
お取り置きも承っております。



ベルばら切手シート

2011-05-11 19:08:17 | ほのぼのとする話
数日前の事。
朝ロビオさんが「ベルばらの切手シート販売するんだって」と言いました。
へえ。。。!!!
どうしてこの人私がベルばら好きって知ってたっけ???と思ったのですが、
ご存じなんでした。。。(笑)

そして!!!別の事が私の脳タリン頭に浮かびました。

フランスの相棒そのちゃんは、自分がマリーアントワネットの生まれ変わり
だと思っているフシがあると以前ブログに書いたような気がするのですが、
ドイツに一緒に行った時、素敵なバルコニーを見て「民衆に手を振らなくちゃ」
と指さして言うので、すこおしばかり引いて、と~っても冷静な目線を送って
しまった事がありました。(笑)

んで、その相棒そのちゃんに「ベルばらの切手シートの予約する?」と
メールしたのです。返事は速攻返って参りました。
「10枚」
え???そ~んなに買うのとは思ったけれど、はいはい、予約いたしましょう。

6月10日発売のようです。

ロビングッドフェロー
お取り置きも承ります。

嬉しいコメント

2011-02-08 13:44:28 | ほのぼのとする話
全くもって「素敵な生活」でない、いえいえ、「360度」だと
戻ってしまうから(笑)「180度」違う方向にいる暮らしぶり
を書いておりますが、ブログの事で、コメントを頂くと嬉しい限りです。

「納品書のイラストの絵は誰が描いたのか?とお子さんに聞かれた」と
いう事で、お答えは、100年位前にフランスで暮らしていた人が
描いたのです。

ダメージがあったので、手を加え、使っていますが、コピーすると
面白いですね。きっとこの絵を描いた人も、寝不足や二日酔いで、
オメメ・ポッテリーヌになった事もあることでしょう。

さて、今日は、先日届いたアイテムの中で、今までとは違ったサンプル
を発見したのでアップしました。



そして、ビンテージエッジを一巻き分、セール価格でご紹介です。


そろそろ春用に新しいバッグなど作りたい!と思っていらっしゃる
方がいるかもしれませんね。次回は細長い布をご紹介予定です。
持ち手やパッチワークにどうかしらと思います。

ロビングッドフェロー
お取り置きも承っております。


オメメ・ポッテリーヌ

2011-02-02 15:02:57 | ほのぼのとする話
お正月あけ、母がどこぞで顔をぶつけました。
結構長い間目が腫れていたのですが、老人はよくこういう事を
やらかすようで、知り合いの方の話だと、1ヶ月ぐらい腫れる
事もあるようです。

ロビオさんの起き抜けの顔も、目が腫れていることが多いのです。
私はどうか。。。なんて分からないですし、まあ、自分の顔を
鏡で朝から見たくないし(笑)。

お団子つけて、楊枝ですす~っと横に線を引いた感じの目に
なります。繰り返しますが、自分の事は棚の高い所に置いて、
この様子を「オメメ・ポッテリーヌ」と名付けました。

「ヌ」で名前が終わったら、もしかしてそれは女の子のことかしら?
とも思ったのですが、どうも他に思いつかないのです。

心配した母の目はお陰様で、「オメメ・ポッテリーヌ」から卒業し、
ヘルパーさんはホッとした様子でしたが、なになに、また何かやらかす
ことでしょう。(溜息)

皆さんの周りにも「オメメ・ポッテリーヌ」さんはいますか?

ロビングッドフェロー
お取り置きも承っております。