goo blog サービス終了のお知らせ 

El Sol se Recuesta

バチルス・サブチリス・ナットーの日記

EnHANCE HEART plus

SENA20S不具合

2016-05-08 22:17:24 | 日記

Bluetooth 4.0モジュールを2基搭載することにより、パフォーマンスおよび堅牢性を最大限に引き出し、さらにオーディオ音質を最大限に高める事に成功しました。オーディオマルチタスク機能により、インカム通信中もナビ(A2DP)、またはオーディオ音楽などの音声(A2DP)がバックグラウンドで聞こえてきます。より自然な形で耳元に音楽、情報、声が届くようになりました。(SENA公式HPより)

と、謳っている愛用のインカム「SENA20S」

「全ての悪天候に対応、雨の日も安心な耐水設計」

ともコマーシャルしています。



昨年の北海道ツーリングに向けて、これまで使っていた「SENA SMH5」からグレードアップし、20Sを購入。
北海道ツーリング初日に、一日中雨という悪天候の中ナビの音声案内を聞きながら目的地を周遊しました。
ツーリングの最中はこれといった不具合もなく、快適に使えていたのですが、
2か月後に不具合発生。

スマホとの接続は問題ないものの、あろうことかこちらからの電話の音声が相手に伝わらないという不具合が。
クランプユニットから本体を外し、端子を確認したところ、緑青が吹いていました。(つまり錆びていました)
とりあえず、端子を磨いてみたら正常に使えるようになったので、しばらくその状態で使っていました。


そして、年が明け2016年のツーリングシーズンが始まったわけですが、
雨天ツーリングでまたまた不具合が発生!!
出先でクランプユニットを確認するとなんと、接続部についている防水用のウレタンラバー内側に水が入り込んでいました。
端子と端子との間に水分が入り、ショートしたんですね。
これにより、動作がエラーを起こした模様。
本体のショートではなかったので、まったく使えなくなったわけではなかったのが幸いです。

「それならば」

ということで、そのラバー部分を自作してしまえ!!

それにより一年間の保証が受けられなくなるリスクも覚悟のうえで(*^^*)


まず、おおよそのサイズを測定。


細かい作業になりそう・・・。

厚さは1mmなので、ホームセンターで1mm厚のラバーシートを購入。

角が切れているのは、作った後なもので(;´∀`)

これは裏面に両面接着シートが貼ってあるものなので、クランプユニットに貼りつけるにはうってつけです。



これをさっきの図面通りに切り、あとはクランプユニットに貼りつけるだけ。

かなり細かい作業なので慎重にやったつもりですが、なんかイビツですね(´ω`*)



この状態で、先日の東北周遊ツーリングをしてきたんですが、
2日間、雨に打たれても異常は発生しませんでした。

帰宅後、端子に錆が発生していないか確認しましたが、きれいなものでした。
あの雨の中を長時間使用しても、不具合が発生しなかったところをみると、
どうやらうまくいったようです。

しかしもう・・・保証は受けられないだろうな(´・ω・`)

暖冬ですね

2016-02-01 21:03:57 | 日記
今冬は厳しい寒さがほとんどなく、雪が降っても次の日には融けてなくなってしまいます。
近場ならバイクに乗って出かけることも問題ないくらいです。


とはいえ、会津地方はバイクじゃ無理。
カブなら行けるけど、周りに迷惑かけてもいられません。
ここは大人しく四輪でお出かけです。

昨日は、とりわけ好きな「昭和村」へと行ってきました。

田島町経由でR400号。
船鼻峠を越え昭和村入り、喰丸峠を越えて県道32号線を柳津へ向かうコース。
一番のお気に入りコースです。
例年に比べると積雪量少なめですが、やはり奥会津だけあって路面の雪は融けないですね。



柳津に入って「西山地熱発電所」に寄りましたが、無人で稼働していました。
(´-`).。oO(不審者に見られなかったかな…。)



R252に接続してからは郡山へ帰るだけですが、会津若松で行きつけのトンカツ屋さん「番番」でソース煮込みカツ丼を。
ここのソース好きなんです(*´ω`*)


食後は猪苗代湖に来ているという「黒鳥」を見ようと長浜へ行きましたが、この日は見ることが出来ず、郡山へ帰りました。



今年の雪解けは、いつごろかな。

あけましておめでとうございます

2016-01-03 17:56:14 | 日記
あけましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。




走り染めはいわき市差塩にある「宇宙岩」から
まるで春を思わせる陽気に誘われ、走ること1時間。
バイクに乗るにはちょうど良いお天気でした。
私の他にも、たくさんのライダーがバイクを満喫されていましたね。
このまま雪が降らないで、本格的な春を迎えて欲しいのですがさて…。

そんなこんなで、今年もよろしくお願い申し上げます(*´ω`*)

今年を振り返り

2015-12-31 22:57:59 | 日記
まもなく2015年も幕を閉じようとしています。

思い起こせば、いろいろあった年でした。
26年務めた某組織を退いた春。
枷が外れたのでやれずにいたことを手あたり次第やりまくり、
楽しみまくった年だったと思います。

一番の思い出は何といっても、念願の「北海道ツーリング」かな。
30年前に自動二輪の免許を取得して以来「いつかは、いつかは・・・。」
と先送りにしていた北の大地は、私を優しく迎えてくれました。









このツーリングのために特別に準備した装備などでかなりの散財をした年でもありましたが( ´∀` )

このほかにも良きにしろ悪しきにしろいろいろありました。
そのいずれも、まわりの人たちの助力のおかげで乗り切ることができたとおもいます。
ありがとうございました。

2016年、みなさまにとって良き年になりますように。

OLYMPUS Stylus XZ2

2015-11-27 19:56:30 | 日記
ハイエンドコンパクトカメラ OLYMPUS Stylus
最新版はStylus1S
焦点距離28mm-300mm(35mmカメラ換算) 全域F2.8と高性能



で、私が愛用しているのが旧バージョンのXZ2
広角側でF1.8と、とても明るいレンズなので使い勝手がとてもいい。
旅カメラに最適な機種です。



焦点距離が28mm-112mm(35mmカメラ換算)と近、中距離なら文句無しの高性能機。


が、遠距離はやはりStylus1Sに軍配が上がりますね。
XZ2に×1.7テレコン付けて、月を撮ってみましたがこれが限界(*´ω`*)

トリミングすると、画質の荒さが際立っちゃいますね。


そこで雰囲気で誤魔化してみます。


どうしても引きで撮りたい時は1S。
ちょっと欲しくなってきちゃいました(^_^;)

上海アリス幻樂団