goo blog サービス終了のお知らせ 

M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

2006年09月04日 | 季節
ベニズワイガニは深海性のカニで、
海谷など複雑な地形をもつ富山湾では
水深400~1,200mの深海に棲息しています。
漁期は9月1日から5月31日まで、
「かご漁法」という漁獲方法で獲られています。
新湊漁港では、セリの始まる午後1時には
幅10m、長さ50mに渡り、
ベニズワイガニが隊列を組んだように並べられ、
とても見応えがあります。
ベニズワイガニは鳥取の境港が有名ですが、
新湊産ブランドを全国に広める試みとして、
漁師が選んだ極上品のベニズワイガニの足に
赤色のタグを付けて出荷をしています。
今回の初水揚げもそのタグが付き御祝儀を
含んで一匹1万2千円でした。
 料理は刺身か茹でるかで、
茹でた身はみずみずしくて食べやすく、
甘みが多く美味しく戴けますよ!


ベニズワイ蟹 解禁

2006年09月03日 | 季節
9月1日から解禁となったベニズワイ蟹
昨日初水揚げされたニュースが今朝の新聞
に掲載されていました。
もうこんな季節ですね。
大きい上蟹は、一匹浜値で1万2000円だったそうです。
お店に行くと安くても3倍以上になるでしょう。
新聞によると殆んどが、富山県内の料理屋へ。
丁度、おわら風の盆の観光客も沢山来県中だから、
消費されるのでしょうか?
我々はもう少し時間が経ってから、戴くこと
にします。
蟹は11月解禁のズワイカニの方が、海水も冷たく
なって美味しいと思いますよ。


秋の気配

2006年09月02日 | 季節
おわら風の盆は、昨夜は雨で流しを一部中止した町内

もあったようです。

訪れた客は初日として6万人で昨年並み。



行きたい!



そう思いながら・・・・・・・・。

昼は見たくないし、やっぱり夜に限る。



今日は土曜日で天気もいいし、観光客も最高でしょう。

だから10万人は軽く超えるでしょう。

きっと踊れない観れない日になるでしょうね!

昨夜はテレビで観させて貰いました。



今日は、近くの呉羽山へ

ここには昭和初期の造りの喫茶店があります。

もう秋の香りを感じます。






残念です!

2006年09月01日 | おわら風の盆
今夜、八尾へ出掛けようと思いましたが、
残念な結論になりました。
『真夜中も車の進入禁止に』と
今朝の新聞によると、今年はそう決まったようです。
電車も混むし最終で行って始発で返るのも面倒、
そうかといって途中で車を置いて歩くのも。
今年は、断念するか!
諦めることにしました。
諦めも早いmです。
あまりにも有名になり過ぎたせいですね。
写真UPするつもりでいたのですが、
今年は
残念ですが、アップなしです。
御免なさい!