2015年5月24日夕方撮影した地震雲 2015年05月25日 | 地震雲 昨日UPしたTWITTERから ・・・・・・・・・・・・・・・ 2015年5月24日PM7:00撮影 今度は南に収束する地震雲を発見! 夕焼けで赤く染まっています。 斜めに白く見える雲は、小松空港から東北若しくは千歳へ向かう飛行機雲でしょう。
2015年5月22日…地震雲 2015年05月22日 | 地震雲 今日は、朝から地震雲が出て、 一度消えそうになったけど午後2時位まで一直線上に 南西、東北方面に収束する雲が出ていました。 南西方面に伸びる雲 また、朝方太陽光による干渉色・・・一部では地震虹とも云うらしい。 これも画像に納めることが出来ました。 地震虹?【左の中継塔裏に立山連峰の剣岳(東)で雲は東北方面に伸びていた】 東北に伸びる地震雲 東北方面に収束する地震雲 今回は、一眼レフではなく、デジカメに納めました。 地震が起きないと いいのですが! このBLOGには掲載していませんが、 TWITTERで5月11日のAM11時に撮った画像を UPしていました。 それから2日後の13日朝、宮城県沖に大きな地震が起きました。
2015年 縄ヶ池・・・水芭蕉・・・ 2015年05月21日 | 自然の美しさ ご無沙汰しています! 久々の書き込みになります。 縄ヶ池駐車場から見下ろす南砺市 水芭蕉と縄ヶ池 バタバタの5月、漸く時間を造って、水芭蕉を観に出掛けて来ました。 八尾の小井波はもう終わりで、去年行かなかった縄ヶ池へ行って来ました。 昨年の水芭蕉は4月に小井波、5月に池ケ原湿原、6月に天神峠で見ましたが、 今年は5月に入って行った小井波はもう終わっていました。 昨年は確か桜と水芭蕉のコラボが楽しめました。今年は残念! 来年は4月にチャレンジします。 今年は遅いか?と思って出掛けた縄ヶ池は丁度見頃でした! まだ少し雪が残っていましたが、水芭蕉は綺麗に咲いていました。 名前の判らない花も画像に納めて来ました。 確か以前にも撮ったことがあるかも知れません! また、昨年池ケ原湿原に向かう途中で、道路上に山蛙を見付けましたが、 今回もまた・・・・。水芭蕉が満開の季節に冬眠から覚めて移動するのか? 動きが鈍い! 夫婦滝 山蛙 残雪と水芭蕉のコラボレーション
空き缶で造った提灯 2015年05月10日 | 有形 合戦場のしだれ桜 先般、合戦場のしだれ桜を観に行く途中で寄った 福島県の道の駅『さくらの郷』。 ここでも満開の桜をみました。 ここで見付けたのは、 アルミ缶ビールの空き缶で造った提灯です。 いろいろ考える人がいますね! 道の駅 さくらの郷・・・満開の桜 空き缶で造った提灯 ※「道の駅」さくらの郷 二本松市東部の山間部に位置し、県内を縦横断する国道349号・国道459号沿いの自然豊かな地にあり、近隣には「合戦場のしだれ桜」国指定天然記念物の「杉沢の大杉」などの観光資源にも恵まれています。また、東日本大震災・原発事故による浜通り地方の迂回路として交通量も増加しており浜通り地方から中通り、会津地方を結ぶ横断軸での文化・経済・観光など広域連携促進の交流拠点となっています。