花の命は短い・・・・ 2022年05月27日 | 季節 2日前は満開だった白色も・・・・・。 花の命は短いですね! でも、来年また顔を見せてくれますネ! 5月25日(2日前) 5月27日(今日) でも、まだ蕾もありますが”!
小ネギ花(種)の記録・・・・5月分 2022年05月26日 | 季節 小ネギの花の成長を取り纏めましたので、掲載します。 この後は、どうなるか? 出来るだけ記録画像を撮って置きたいと思いますが、 果たしてどうなるか? 5月中旬から今日までの分を整理したのでUPして置きます。
パプリカ育成中 2022年05月25日 | 季節 先月の4月中旬にDIYのチラシが入っていて、家内がパプリカを育てて欲しいと・・・・・・。 パプリカその物も良く知らないので、どう育てるか?全く判らないまま苗木を購入した。 ピーマンは育てたことがあるので、基本的にピーマンと 同じ様に造ることにして、購入しました。 もう植付けして40日近く経過しました。 今朝、白い芍薬が満開で最後の写真を一眼レフカメラで撮って置きたいと・・・・。 写真に納めた後、パプリカを観たら。花は以前から咲いていましたが、 一つ実を付けていました。早々写真を撮りました。 これは、『鈴なりパプリカ りんりん』というネーミングのパプリカです。 ネットで調べるとパプリカは、最初の蕾は取った方がいいとか? という記事もありましたが、『鈴なり』だから、勝手に判断して、 このまま放置して成長を確認して行きます。 最後に白い芍薬の画像を載せて置きます。 白色全体画像、真っ白の花、先端に紫の線がある白の芍薬の3枚を掲載。
春の花・・・・名前判らず ネットで調べたら・・・紫蘭(シラン)かもね! 2022年05月24日 | 季節 名前判らない花 気になり写真撮りました。 ネットで調べても判りません! 追加コメント 想定→多分紫蘭(シラン)と推定しました! またの機会に調べてみます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最後に咲いた白い芍薬の花を記念に納める為、写真を撮りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ その近くに見たこのない花(これまで気付かなかっただけ) を見付けて画像に納めました。 庭に草が生えるので、定期的に除草剤を撒いています。 その影響で葉っぱや花が傷ついたようです。 今後は注意しないと・・・・。 【話は余談になりますが、除草剤の価格ですが、DIYでは昨年の 倍近くになっていました。ネットで色々探して、同じ商品を1.4倍位の物を探して購入しました。】 除草剤を蒔いた時ですが、まだ寒い時でした。 寒いと除草剤の効き悪いので、通常よりかなり濃度濃くして 確か十数倍で蒔きました。 恐らく花の木にもかかってしまったのでしょう。 その影響が出て仕舞い、花や葉を痛めて仕舞いました。 次回からは、注意して散布することにします。
芍薬 全種開花しました! 2022年05月22日 | 季節 今朝 芍薬最後の白い花びらの先端に紫色の線があるものが開花しました! これで、我が家に咲く芍薬の全品種が開花しました。 今年最後の芍薬画像をUPして置きます。 全て白の芍薬 最後に開花した白い芍薬の先端に紫色の線が入っている芍薬 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 序に小ネギの花もUP 花が全開・・・・種が出来たか?