goo blog サービス終了のお知らせ 

M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

東京から戻りました

2008年06月10日 | 飲み会
昨日、今日と東京に行ってました。
来週も行きますが・・・・・・・。
昨日は、夕方会議の後スコールのような雨の中
途中下車して秋葉原駅に寄って来ました。
8日の日曜にあった通り魔事件の献花や
雨の中でお祈りをしている方々が多数いました。
報道の方も多く、雨でカメラが濡れるのを
防ぎながら撮影していました。

亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。

夜は、いつもの焼鳥屋で夕食、
夕食と言っても食事はしないで
軽く一献でした。
はじめは体調が芳しくなく軽めのつもりが、
軽く入るとなぜかしら体調が快復!
一気に元気になりましたね。
癒しの場だからでしょうね。
雨だったのに結構お客さんが入ってましたね。
常連の青森Oさん、隣いたYさん他<BR>
月曜日だったので三味線の先生もやって来ましたね!
帰り際、覚えていますかと声を掛けられて
『アス・ベスト』でお休みなさいでバイバイして
青森出身のOさんと何時ものように
ベローチェでお茶して来ました。

『つる古』のママさんからケータイ用ストラップを戴きました。
これば僕一人ではなくお店に来ているお客様
全員にです。
このストラップは私にではなく、奥さんにだそうです!
折角戴いたのでUPして置きます。




ありがとう ございました!

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
痛ましい限りです・・・ (鞍馬天狗)
2008-06-10 20:25:38
憲法13条で、個人の尊重、生命・自由・幸福追求の権利を究極の目標として謳っています。
だけど、現在の現実は、経済・コスト偏重での人間の切捨て、原油に見られる凶暴なマネー資本主義、金が全て、自由に何をしてもいい世界。
日本は、明らかに戦後の教育、それも個々の家での子育ての大きな間違い。
環境が、経済的・精神的・社会的に不安をもたらす中で、人を思いやらない自分だけ主義、そうした中で壊れる人が自殺、また今回の事件を含め増大。
フィンランド等の北欧はちょと違う。真似るべき。
昔は経済人にも、政治家にも国を、国民全体を考える人がいた。今は悲しいか、目先の経済のみ・・・・。

彼は異常で悪い。だけど、世の中の仕組みが、彼を思い留まらせる、そうした行動を考えない様な枠組みになっていない。悲しい事に・・・・・・。
僕らは、僕はどうして行けばいいのでしょう。
悲しく、切なくなります・・・・・。
返信する
同感です! (M.H)
2008-06-10 22:06:55
鞍馬天狗さん
今晩は。
早々コメント戴き、ありがとうございます。
個人的は、あんまり批判めいたことは書きたく
はないのですが、おっしゃる通りだと思います。
月曜の木拓が出ているドラマのCHANGEの
ような対応をしないと。
(作者の気持ちが良く判ります。)
今の政治は、おしゃる通り国や国民よりも自分
の立場や自分の政党(組織)を守ることが優勢している結果だと思います。
これは日本に限らず、アメリカの大統領予備選を
みていても、どことなく似ているような気がします。
私利私欲なしで、国民のためにどうすべきか?
を第一義に行動するトップがいない?
居たとしてもそんな人がトップに立てない周りの
仕組みになっていることも、大きな問題ですね。
もう遅いかもしれませんが、国、地方、組織や
会社等もいい意味でのCHANGEをしていかないと、本当に日本は潰れてしまうかもしれません。
確かにバーチャル的なマネーゲーム観が多くの人を
苦しめている事も事実だと思います。
金持ち程、金が儲かる仕組み。
今回の事件も、過去に起きた事件等と絡めて徹底的に
研究をして、根っこを切り取らないといけませんね。
単に圧力を掛けた抑制的な発想では、見掛けだけの
策となり、根本的な解決には繋がらないでしょう。
一番の要因がネグられて、もっとらしい理由で代替して、あえて手を打たないケースも考えられますね
返信する
鞍馬天狗の意見に同感 (真二)
2008-06-15 23:53:28
鞍馬天狗と言っても、もう何者か知らない人も多いことでしょう。
きっと僕等の年代の方かと思います。
さて、鞍馬さんの仰る通りの世相だと思います。
特に気になるのは、今の親御さんたちが子育てを知らなさすぎる事が問題だと思います。
テレビやビデオに子守させて、少し大きくなれば子供をファミコン相手に遊ばせるなんて、キレる子を育てているようなものです。
まあ、そんな親を育ててしまったのは鞍馬さんの仰る通り、戦後生まれの私達なのですが……。

今日も東京に行って驚きました。
マクドナルドの壁にズラッとコンセントがあって、そこで沢山の子供達がハンバーグを食べながらゲームに夢中になっているではありませんか!
その戦慄すべき光景に、私は市場主義経済の恐ろしい牙を見たような気がしました。

子供たちが群れになってはしゃぎ回る光景は昔の事でしかないのでしょうか。
私の友人が、自閉症の子供たちを八尾の山奥へ連れて行って遊ばせたりしてはいるのですが……。
返信する
ここは鞍馬天狗さんに (M.H)
2008-06-16 19:55:33
真二さん
今晩は。
ここでのコメントは、見ていらっしゃるかどうかは
判りませんが、鞍馬さんにお任せしたいと思います。

岩手・宮城内陸地震のつめ跡は日に日に大きくなって
いるように思います。
以前訪ねたことがある地域だけに、特別な想いで
みております。


返信する
M.Hさんのご指名なので・・・ (鞍馬天狗)
2008-06-16 21:31:45
 どうも、真二さんもM.Hさんも私と同類の様です。
先に書きました通り、非常に憂慮しておりますし、自分に何が出来るのかよくわかりません。

 でも、一方で真二さんがおっしゃる自閉症の子供たちの心を開放しようとされているご友人、またM.Hさんの写真にあった雨の中でお祈りされる多くの方々の存在などに、私は非常に勇気付けられます。
人間は本当に素晴らしいと思います。

 そうした人に共感し、必要であれば共に行動する自分になり、又息子や娘にもそうした心を伝え、自分達の足元から一歩一歩進んでいきたいと思います。
世の中の仕組みに問題があるのは間違いないのですが、仕組みを変える事は簡単には出来ないでしょうし、又形だけ変えても多分ダメだと思いますので・・・・。

 岩手・宮城内陸地震、M.Hさんのおっしゃる通り痛ましい限りです(ミャンマー、中国も本当に痛ましい・・・・・)。我々人間は、実態を知らず、表面で生かされているだけなのでしょうか・・・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。