物事には表があれば、裏がある。建前と本音もそれに近い。何かを成し遂げようとする場合は建前である大儀名文が重要です。会社では方針とかポリシーとか社訓あたりがこの大元です。然しながら総論賛成各論反対という言葉をよく耳にする。トータル的な方向性は賛成であるが、細分化した項目で納得出来ない点があるということだろう。つまりいざ実行する場合は賛成致しかねるということ、つまりは反対なのである。
賛成・反対の多数決の論理、内閣総理大臣の支持率等は総合的な評価方法として多く使われる。首相支持率はスタート時60%とか70%とかあったが、今は50%を割り30%となったと云われている。これは支持するかしないかつまりYESかNOを1人ひとりがどちらか選択しなければならない。それを総合して出した%である。気持ち的には半々でも49対51としてどちらかとも言えないもあるが、大半がどちらかを選択しないといけない。一寸した差が白黒をはっきり付けた結果である。これらを集計した場合、多数決の論理となる。実質中身はそう大差ないのに大きく差がでることになる。支持率が60%も40%も質的にはそう大差が無いが、結果として大きな差として見える。各論的に言うならば細かい面ではかなり差があると言える。これを大きいと観るかは、見る人の見方による。
これは「好き」、「嫌い」と同じである。あの人のこの部分、例えば顔の部位である「目」が好き、好き全体がホンの一部だけでも、これが「好き」だというYESとなるのである。
身体面、精神面等・・・・全てに満足した場合も好きは「好き」となる。前者と後者では
実質的には大きく違う。前者で付き合ってる人や結婚までに至った人もいるだろうが、局部の部分以外は当初目に見えないが、何れそれ以外の部分が徐々に見えてくる。これが嫌いだと大半が嫌いということになり、時系列に時経劣になって行く。別れや離婚に発展する。逆の場合もあるが、我慢しない時代に入り、益々離婚率が増える要因の一つになって行くだろう。これは先般書いた「まめ」・「こまめ」に動く思いやりが持てるかどうかが重要なポイントとなる。そういう意味からも行動はとっても大事だと言えます。来年は相手に慶んで貰えるように「こまめ」に行動することをMの目標とします。
☆建築家のH.Nさん
メールありがとう 御座いました。 後程返事を書きます。
今年1年間お世話になりました。来年はいい年になりますことをご祈念申し上げます。
いい年をお迎え下さい。
賛成・反対の多数決の論理、内閣総理大臣の支持率等は総合的な評価方法として多く使われる。首相支持率はスタート時60%とか70%とかあったが、今は50%を割り30%となったと云われている。これは支持するかしないかつまりYESかNOを1人ひとりがどちらか選択しなければならない。それを総合して出した%である。気持ち的には半々でも49対51としてどちらかとも言えないもあるが、大半がどちらかを選択しないといけない。一寸した差が白黒をはっきり付けた結果である。これらを集計した場合、多数決の論理となる。実質中身はそう大差ないのに大きく差がでることになる。支持率が60%も40%も質的にはそう大差が無いが、結果として大きな差として見える。各論的に言うならば細かい面ではかなり差があると言える。これを大きいと観るかは、見る人の見方による。
これは「好き」、「嫌い」と同じである。あの人のこの部分、例えば顔の部位である「目」が好き、好き全体がホンの一部だけでも、これが「好き」だというYESとなるのである。
身体面、精神面等・・・・全てに満足した場合も好きは「好き」となる。前者と後者では
実質的には大きく違う。前者で付き合ってる人や結婚までに至った人もいるだろうが、局部の部分以外は当初目に見えないが、何れそれ以外の部分が徐々に見えてくる。これが嫌いだと大半が嫌いということになり、時系列に時経劣になって行く。別れや離婚に発展する。逆の場合もあるが、我慢しない時代に入り、益々離婚率が増える要因の一つになって行くだろう。これは先般書いた「まめ」・「こまめ」に動く思いやりが持てるかどうかが重要なポイントとなる。そういう意味からも行動はとっても大事だと言えます。来年は相手に慶んで貰えるように「こまめ」に行動することをMの目標とします。
☆建築家のH.Nさん
メールありがとう 御座いました。 後程返事を書きます。
今年1年間お世話になりました。来年はいい年になりますことをご祈念申し上げます。
いい年をお迎え下さい。
「白」とか「黒」と言っても、
それは、限りなく「白」に近いグレーだったり、
限りなく「黒」に近いグレーであるわけで、
完璧な「白」や「黒」はあり得ないと思います。
内閣支持率などの世論調査にしても、
その時期や調査方法(質問の仕方)によっても、
数字は大きく変わると思います。
マスコミに操作されている可能性もありますからね。
そういう意味では、
人の意見や、調査の結果だけに惑わされず、
自分で考え判断することが大切だと思います。
「好き」と「嫌い」もそうですよね。
例えば、とても愛する恋人がいる時は、
その恋人の良いところしか見なくなりがちですよね。
「恋は盲目」って言いますから…。
でも、喧嘩でもして別れてしまうと、
今度は欠点ばかり目につくようになってしまう。
そういう意味で、
「白/黒」も、
「賛成/反対」も、
「好き/嫌い」も、
絶対的な評価ではないんですね。
おはよう御座います。
昨夜我が家のアイドルがお泊りしたもので、一緒に早めに就寝しました。mの方が早く寝入ってしまったようです。
さて、白か黒も同じですね。mは以前に会社関係の裁判に数年お付き合いさせられたことがあります。裁判の判決も一緒です。裁判の場合はありとあらゆる面での検討がされますから、総合的な判断に近いと思います。でも、アピールの仕方そしてそう思わせる仕方で左右するのも事実です。いい弁護士とはストーリそして落とし所を弁えててアピールの仕方が上手なんですよ。これは、口が上手いとは全然違う次元の話です。
以前にGH委員会?いや確かWGでした。浮気と不倫の違いで盛り上がりましたが、また次回のツマミにしましょう。富山の雪は朝方ちょこっと降ってましたが、今はお日様も時々顔を出してます。横浜の雪は消えましたか?
みゃおさんは、今日ワイン買い付けに山梨へ行かれるんですね!
車の運転には注意してお出かけ下さい。