goo blog サービス終了のお知らせ 

Bonne Pêche !

フライフィッシングの釣行記録

コンサート・オブ・コンサーツ

2013-09-19 16:57:27 | 音楽
18日(水)、サントリーホールでのコンサート。

物事、続くときは続くもの。
休み明けに仕事上の知り合いから、
コンサートのチケットがあるけど、行かない?
と、連絡あり。

コンサート・オブ・コンサーツ
という、NTTデータ主催の催しでした。

私には最後に回って来たみたいで、
断れば捨てることになる、
それなら行きましょ、という展開。



暗くてよく分かりませんが、サントリーホールの正面です。
もうちょっと、雰囲気があればいいんだけど。

開演前にこそっと写真を撮りました。




オケは、
ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・シンフォニー・オーケストラ
いろんなオケの名手を集めた特別編成チーム。

指揮はIon Marin。
ルーマニア出身の今注目の指揮者のようです。

ヴェルディ:運命の力序曲
メンデルスゾーン:イタリア
チャイコフスキー:4番

確かに上手い。
音が澄んでで、重なり合っても濁らない。
音が幾重にも重なって、
旋律を作っていくのを聞くのが
シンフォニーを聞く醍醐味だと思うけど、
十分に満足させてくれました。


松戸シティフィル

2013-09-17 13:22:49 | 音楽
台風で釣りどころじゃないので、
三連休は家でのんびり読書三昧、
のつもりが、奥さんに誘われて(強制?)、
土曜日は近場のアウトレットにお買い物。
気分良く釣りに行かせてもらうには
お付き合いも欠かせません。

16日(月)は台風の中、
隣町の松戸シティフィルの演奏会に行ってきました。




森のホール21という所が会場。
行ったことないので、カーナビ頼り。
台風が来ているから道が空いていること。
釣りに行く時の早朝3時頃の車の少なさかな。

ホールの地下に駐車場があって、
有料なのがアレですが、
今日のような台風の日には便利です。



会場10分前には着いてしまいましたが、
もう並んでいる人たちがいました。



プログラムはスラブ系でまとめてあって、
ドボルザーク、スメタナに
ショスタコーヴィチの5番。

アウトドアな釣人にも時には音楽が必要です。

ソフィー・ミルマン Sophie Milman

2013-06-26 15:45:08 | 音楽
音楽が好き、とプロフィールに書いておきながら、
音楽のことは何も書いていませんでした。

釣りに行く時は、3時過ぎに起きて、
4時頃家を出る、というのがパターン。

行きは、歳も歳ですから、
NHKの「ラジオ深夜便」ですね。

土曜の4時台は「明日へのことば」
というコーナーがあって、
思わず聞き入ってしまいます。

間違っても威勢のいい曲なんぞかけて
飛ばしてはいけません。
(かつて、国道294号で、一発免停・高額罰金という痛い目に会いました)

帰りは、疲れて眠い身体で運転ですね。
これが、危ない。
釣りで一番危ないのは、川での事故より交通事故です。

そこで、釣りの帰りには、好きな曲を聴きながら、
ゆっくりと帰ることにしています。

結果、燃費も良くなって、
財布にエコです。

安いバンブーロッド代くらいのお金をかけて、
車のオーディオを一新。
好きな歌姫の声に抱かれてBack Homeです。

で、先日の那須からの帰りに聞いていたのがこの美しい女性。
(やっと、タイトルのソフィーにたどり着きました。
前置きが長くてすみません。)



ロシア出身でカナダ在住のjazzシンガー。
ロシアからカナダに移り住むようになるまでは、
そして、jazzシンガーになるまでは、
若いのに、色々とあったようですが、
彼女の歌声を聞けるというのはなんとも幸せです。

カーナビにipodを繋いで、
アーチストでアルバムを選ぶと
延々とそのアーチストの曲が流れます。

日によって、その夜の相手を決めて、
うっとりと歌声に耳を傾けながらハンドルを握れば、
安全運転ができます。

名前をアルバム名にした
「Sophie Milman」の中の

Back Home to Me / Sophie Milman


を聞いてみてください。

きっとあなたも彼女のファンになるでしょう。