goo blog サービス終了のお知らせ 

さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

安心してください!小千谷の雪はこんなもんです!

2016-12-11 09:50:26 | 新潟良いとこ一度はおいで♪

ついに来ました!!!!!!!!

雪の季節!!!!

窓の外に見える
柿の上に乗った雪が

雪国っぽい


外を見ると

お義母さんが

雪の下から大根を掘ってる



いよいよ

うん
うん
ついに来たね


今年はどれくらいの雪になるかな・・・


お手柔らかにねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







覚悟しながら
お店に来たら


・・・



全然ない・・・



どうやら
↑あの画像は
小千谷のチベットと呼ばれる我が家の周辺のみのようです!!!

車の運転はお気をつけくださいねーーーーーーーーーーーーーー!!!

Cafe&Bar きらら OPEN(仮)

2016-12-11 09:27:48 | さつまいも農カフェきらら情報
いつも

さつまいも農カフェきららをご利用ありがとうございます。

営業時間は
10時30分から18時まで

定休日は
水・木曜日となっております。






12月10日土曜日

ご予約いただきましたお客様限定で

夜の営業を

させていただくこととなりました。





「Cafe&Bar きらら」



OPENでございます!!!!!!!!!!










小千谷に雪が降り始めた昨日

夕方から
そわそわ
わくわく

初の夜営業

宴会とかはしょっちゅうやっていたけど

私はお店側にたっての営業は初めて!!!

夕方
まりこさんにクリスマスグッズを買いに行ってもらい


あずまの間を大変身


箸置きもスタンプ押して可愛くして

ビールサーバーもOK

こちらは
きらら初の鍋パーティという名の合コンルームになりました♪


のぞきたいけどのぞけない葛藤・・・



そして
大部屋では大忘年会!!!!!

ごちそうは
同じ桜町のうえきingさんちのオードブル

きららは持ち込み大歓迎なのです


飲み物も
お菓子も
持ち込んでもらってワイワイしてもらいました


飾りつけもしてくれてて可愛かった~~~~~~
そして
嬉しかったのが

ちゃんとゴミ箱まで設置してくれている配慮

すごーーーーーーーーくありがたいです


大人も子供も大集合の大忘年会

大盛り上がりでしたが

完全個室なので、他のお客様とは違った空間を楽しんでいただけたようです

そして
もうひとつ
テーブル席では

ママたちのチーズフォンデュ会

こたつルームでは
子供たちがゲーム会

夜の店内

あちこちから

楽しい笑い声が聞こえてきて

なんだか

お店が

昔の活気を思い出して
喜んでいる気がしました








Cafe&Bar きらら

12月10日の予約のみの限定営業

きららに

総勢65名が集結

それぞれが
それぞれで楽しめる

そんなお店

小千谷に
そんなお店があってもいいんじゃないかな




2年目の「きらら」は
小千谷活性化応援団として
どんどん部屋貸しをしていきます!!!!!!!!

地域のみなさん
いろいろなところから集まる皆さん

小千谷で
ほっこり
楽しい時間をお過ごしくださいねーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

愛しのラーメン「つり吉」「茉莉蔵」「火山」

2016-12-10 09:17:01 | おいしいものを食べました♪

無性にラーメンが食べたくなるワタシ

今週は

幸せラーメン週間

水曜日に
スタッフさんたちと「つり吉」へ・・・

ずーーーーーーーーっと食べたかった「トウバンジャンラーメン」

んーーーーーーーーー
辛旨でハマります!!!!!!!!


限定の背油醤油ラーメンもおいしそうでした



そして
新潟納品だったとある日は

ふと目に入った「茉莉蔵」さんへ・・・



ここは
坦々麺がおススメらしい

見た目よりも全然辛くなくて食べやすかったですよーーーーー


そして
スマホのクーポン画面を見せると味玉をサービスしてくれます

スタッフあべちゃんは

つけ麺、つけ麺騒いでいたので

つけ麺に・・・

そういや
キミ
つけ麺好きだね・・・

先月の納品のときは

「火山」で

煮えたぎる石鍋のつけ麺

食べてたもんね




寒くなる冬は
とにかくラーメンがうまい!!!!!!


いつも
ラーメン食べたい病なので

ご一緒してくれる方
大歓迎です



スタッフはサンタクロース

2016-12-10 08:32:26 | きららスタッフのつぶやき
♪むかし 隣のおしゃれなおねえさんは

クリスマスの日

私に言った

今夜8時になれば

サンタが家に

やってくる~~~~~~~♪




おはようございます。

昭和の名曲「恋人はサンタクロース」

時代は平成と移って28年も経つというのに

昭和の名曲が今も語り継がれるのは、昭和というよき時代の象徴なのでしょう・・・


昭和生まれバンザイ
 
クリスマスバンザイ

世の中の
ジングルジングル雰囲気にまったくついていけていないけど

店内のBGMはクリスマスソングにしている今日この頃



私の
ところにも
サンタが
やってきました








手に障子紙を持って


サンタクロースはスタッフまりこさん

そう
幸せの青い鳥のように

サンタクロースって実は身近にいる人だったりするのです



外からきららをみると
とにかくでかい・・・

そして

このはるかの間


オール障子だったんですが
ずっと


穴が開いていました・・・(1年間もあんたは何をやっていたんだーーーーーーーとのツッコミご遠慮ください・・・)

お子さんたちもたくさん来る部屋だから

どんどんその穴は増える一方・・・

気になりつつも
ワタシ
障子の張り替えをしたことがなかったので
なにもできずにいたのです・・・


障子は

障子屋さんが張り替えてくれるものだと思っていたもので・・・










「私やりましょうか?」

まりこさんがあっという間に張り替えてくれたのです!!!!!!!!

ええええええーーーーーーーーー
出来るの??
なんで??
障子やさん???


おばか丸出しで感激しましたよ






事務仕事をしている間に

あっという間に終わっていて

本当にサンタクロースが舞い降りてきたのかと思いましたわ

外から見ても
真っ白な障子が鮮やかに目立ちます!!!!!!!


そんなまりこさん

「作ってみました~~~」


なんときららの消しゴムはんこを作ってくれたのです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


ビビりました


この可愛さ

やばい

震えましたね

「自分で作る」ということが出来ないオンナ・さつまいも子

「死にものぐるい」というはんこやさんに
すべて作ってもらって
ニヤニヤしていましたから・・・


ほんとーーーーーーーーーうに
まりこさんってすごい・・・

おシャンティなあゆみさんといい
すご技を持つまりこさんといい

きららは

スタッフのおかげで

進化しています

ぜひ
新品に生まれ変わった障子を見に来て下さいねーーーーーーーーーーーーー




この「はるかの間」
40人前後入る大部屋

宴会も出来るし
ワークショップも出来るし
フリマもできちゃう

2年目のきららでは
どんどん
お部屋を使ってくれる方を募集します

今日は
大忘年会に利用してもらう予定♪

寒くなるこれからの季節

みんなで集まってワイワイやりたい!

子供も一緒にお楽しみ会をやりたい!!

自分たちの作ったものを見てもらいたい!!

などなど
これからも

みんなで

きららを

ご利用くださいね

12月10日キッズ夢ノートを開催します♪

2016-12-09 18:46:32 | 「きらら」イベント情報
「きらら」初キッズ夢ノートを開催します
FBのお友達がステキな講座を開催☆
興味のある方、ぜひ参加してみませんか??



魔法の夢ノートって?

魔法の夢ノートは心の中にある本当の声をかたちにします。

私達大人も、子供の頃純粋なキモチで、た~くさん

やりたい事・叶えたい事夢をもっていたはずなのに(;_・)

学校や社会のルールや大人にいわれた言葉で自信をなくしたり、

友達と比べてこれでいいのかな?と迷ったり

そのうち、~しなければならない・こうあるべきが身に付き

自分の本当の心が分からなくなっていませんか?

子供達には、心の中にある
本当の声を自由に描いていいんだ!と思って形にしていける様になって欲しいと願います。

私達大人も子供の叶えたい事やわくわくする事を知り
共感し認めて一緒にわくわくしませんか?

今回、子供達をナビゲートしてくださるのは教員免許を持つビジョントレーナーの吉川愛子さんです。

~魔法の夢ノート内容~
ママと子供は別室で、簡単なワーク(質問)とゆめノート作りを行います。

~持ち物~

☆スケッチブック

☆雑誌・パンフレットなど
興味を持つ内容の本や印刷物など
切って夢ノートに貼ります。
切れない物はコピーをして持って来て下さいね

☆はさみ

☆のり

☆マスキングテープ・シール・スタンプ
あるとより楽しい夢ノートになります。

~参加費~
親子一組 3500円
一人追加 プラス1000円
※当日お支払下さい

~お子様の対象年令~
年長~中学3年生

~定員~
5組

講座終了後
そのままランチ(ランチ代は個々でお願いします。)も食べて行けます♪


申込希望の方は
satumaimo.imoyuki@hotmail.co.jp
0258-94-5995
まで連絡いただいたら

担当の方やおつなぎしますね~~~~