2023年最後のネタは「イモ愛 新潟愛」
これ
実はこの連載が始まる前に書いていたもの
夏くらいに
担当者さんから
「あらやさんに1000文字くらいの文章を書いてもらいたいから
何本か書いてみてもらえますか?」
と
メールが来て
提出したものの一つ
以前
甘口辛口を書いていた時は400文字
少ない分
その中に起承転結入れるのが難しいような楽しいような気持ちでいたので
今回はどっちかな
と
思いつつ
やっぱり1000文字以上に書いて削っていく作業のほうが自分には合うようです
この出だし
本当は
数年前大雪のニュースが出た日に
「大雪が降るような地帯にいつまで皆さん、住むのかどうかみたいなことをある種、突きつけられているのかなと思います」
と
あるコメンテーターが発言したことに対し
何を言ってるんだーーーーーーーーーーーー
の反論の意味で書いたんだけど
そうなると
「ネガティブワード」になっちゃうし
「人を批判してる」みたいになるし
もっと前向きでポジティブワードがいいな、と思って
こっちに変えたんです
うん
こっちで正解だったな
この写真もぽかぽかお天気にこたつの写真だけど
大雪の写真にしようか悩んだんだよね~~~
毎回文章と写真で「うーーーーーーん
と
悩むのが
楽しいです
新潟日報シリーズ
⑦はさつまいもの食べ方あれこれ
これも楽しくて新幹線の中で書き始めたらあっという間に書いてしまったネタ
普段から言っていることだからかな~~
写真はこだわりまくりすぎて
実は10枚くらい撮り直し(笑)
まりこさんに黒い布を後ろで持ってもらっています(笑)
王紋酒造さまとちょうど打ち合わせをした直後だったので
こちらのお酒も購入させていただきました
柿の種といったら小千谷の「竹内製菓」
お酒はもちろん
小千谷の高の井酒造「田友」
新潟日報の連載
じわじわと
あちこちで言ってもらえるようになりました♪
書く仕事って
本当に楽しいです
これも書きたかったネタ!!
令和5年後猛暑により
米の等級が下がったというニュースを見た方も多いと思います。
不思議なことに
お米の等級は味ではないんです。
見た目
これで決まります。
味が下がったわけじゃあないんですよ!!!ということを声を大にして言いたくて
農家仲間にもこの話を書いていいか聞いていました
みんなが口をそろえて
「ぜひ書いて!」と背中を押してくれたので
一気に書いた話です
10月31日のハロウィンのイベントの前に
絶対書いておきたかったネタ!!!!
声を大にして言える日が来ました♪
今年のイチオシも「オレンジのサツマイモ」と言い続けていますが
糖化が早いハロウィンさんの旬はやっぱり9~11月くらいまでかな、というのは正直なところ
なので
収穫したてから味の良いハロウィンさんの良いところをどんどんアピールしていこうと思います!!