goo blog サービス終了のお知らせ 

さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

こたつルームと「ありがとう」の日々

2015-11-10 05:35:54 | さつまいも子新店舗への道

こたつルームができました♪

ここ!!!!!

あの冷蔵庫が鎮座していたどうしたらいいかわからなかった空間(笑)


広川さん、隊長、U太くんのおかげで
見事移動出来て


こんな風にスペースが空いたのです☆


このお店はすべて掘りごたつになっていて、それがいいなあって思っていたんだけど、小さいお子さんだと落ちちゃうことも判明

それなら
小さいお子さんとママさんがゆっくりこたつに入って
おしゃべりできる空間にしたいな

そんな風に思って




こたつにしたのです(↑注:カップルではありません)

なんかいいでしょ??
このこたつ、まちゃさんかメル友satoさんが新店舗が出来たときにくださったもの!!!!

こんな風に復活しましたよ~~~~~

さらに

自動ドアなのに取っ手(笑)

寒いので自動ドアは封印!!!!!!
自動ドアは子供がはさまれそうで怖いもんね


店内をLEDに変えて、電気代節約!!!!

明るいものに変えたので、店内がきれいに見える効果あり(笑)
種岡さん、いつもありがとうございます!!!


お義父さんのおかげでこちらの台も完成
お義父さん、ありがとう!!!

車いすの方も前抱っこの方も安心です


入口には焼き芋機の機械でお出迎え~~~~~~
こちら私が趣味で買った焼き芋機(笑)


少しずつ
少しずつ

いろいろなものが出来上がっていきます




本当に
「ありがとう」があふれる毎日

わからないことを丁寧に教えてくれる村山さん
電話を掛けるとすぐ飛んできてくれた山賀さん
ちょっとだけ顔見に来たよ~~~と実はツアーの前に顔を出してくれた大橋さん
22日にばびゅーーーーんと飛んでいくね、とLINEをくれた大親友maki
お手伝いならできるよ!と声をかけてくれたみなさん
いつの間にかスタッフのように洗い物を率先してくれたあゆみさん&ゆかさん&子供たち、そして片づけを手伝ってくれたお客さんたち
焼き芋がおいしいから、さました方がいいんじゃない?とアドバイスをくれたかみさん
紫イモチップスを持ってきてくれた順子先生
焼き芋ソフトクリームを食べに来てくれたイモ会メンバー
書きつくせないほど
「ありがとう」があふれています


「「ありがとう」を多く言うと
ストレスが少なくなる」

んだって!!!

どんなことに対しても
「ありがとう」の気持ち

年を重ね
立場が上になってくる人ほど
この気持ちって大事

ありがとう
ありがとう

起業、そして開店
今の時期に感じたすべての「ありがとう」をずっとずっと忘れずにいたい

そして
恩返しの気持ちで頑張っていきたいと思います!!!!!

焼き芋ソフトクリーム&雪イモポテト大試食会

2015-11-09 08:44:02 | さつまいも子新店舗への道

じゃん☆

こちらが焼き芋ソフトクリーム
通称「雪イモソフトクリーム」(仮)


試食会




ちまきランチ


だった




ですが




ちまきが届かなーーーーーーーーーい



いう大ハプニング勃発!!!!!!!!!!!!

もーーーーーーーーーーーーーれつにテンパりました

今回は実際に使用するお皿や小鉢も使用してみようと思って、皆さんにお皿を持参してもらわず行う予定だったんです



メインの真ん中が





ない・・・



仕方なく乗せた

これは
ちゃんと説明付きで出したかったさつまいも卵豆腐(仮)

デザートのような
おかずのような
さつまいもの料理

これに和院をかけるとミラクルに味が変化するのを楽しんでもらいたかったのですが
そのまま出しちゃって、説明もなくてごめんなさい
しかもこの上に乗っているさつまいも

しっとり丸干しイモ
これの説明もしたかったのになーーーーーーーーーーーー


そして
唯一さなえさんからいただいたお皿の写真がこちら


本当にありがとう!!!!!

さらに
ソフトクリームの機械が出なくなるというハプニング勃発!!!!!!

なんとか

出るようになって

焼き芋に乗せられるようになりました☆


みんなに愛される焼き芋にソフトクリームというミラクルな組み合わせに

あちこちで笑顔がたくさん♪

試食会だけで
30人近くが来てくださるという嬉しい一日でした!!!!

飛び込みのお客様もいらっしゃったり
とっても
とっても
楽しかったのですが
ちまきと一緒に出す予定だった味噌汁と最後に出してしまったり、デザートの順番がめちゃくちゃだったり

本当にテンパり、ダメダメっぷりにかなり凹みました

こりゃ
オープン当日じゃなくてよかった


こちらが丸ごと雪イモポテト

新店舗ではあったかいメニューと冷たいメニューの二本立て☆

みなさんに喜んでもらえるといいな~~~~~




最後は
おみやげセットでお見送り

さなえさんの可愛さに癒されました

お店を開けるって大変だーーーーーーーーーーーーーーーー

さっきから
「収穫体験ツアー」と打っているのに
「たいへんつあー」になってしまう私の指は
昨日の自分の心の声なのかもしれません


でもね
究極に前向き思考の私は





「全然ダメダメだったということはそれだけのびしろがある」
いう
茨城県のゆるキャラのびーるくんのような気持ちを持つことにしました!!!!!!!


16日から焼き芋ソフトクリームの販売を始めます☆
それまで
ゆっくりじっくり準備していきますので
どうぞ
長い目で見てお付き合いくださいませ



小泉くんちのやぎさん
さなえさんから画像をいただきました☆

私はテンパりまくりだったけど
小泉くんや皆さんの協力のおかげで
子供たちの笑顔の源がたくさん詰まったツアーだったと思います!!!!!

本当にありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!

転ばぬ先の杖・・・の大切さ

2015-11-05 05:06:13 | さつまいも子新店舗への道
というブログを
5年前の震災の時に書きました。

その時もメル友satoさんから「杖の大切さ」を教えてもらったからなんですが

今回も
新店舗に入ってくるときにsatoさんから

「ここに手すりとか台とかがあるといいんだけどねえ」

アドバイスをもらっていたのです

うちの大ばあちゃんが見に来てくれた時も
入口の段差が入りづらそうだったし
これからベビーカーの方とか
車いすの方が来ても
ここに台があったらいいなあ、と思っていました








困ったときに



駆けつけてくれるのは





お義父さーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!!
グレイチングもピカピカに
壁も天井も真っ白にしてくれたお義父さん

今度も嫁の無茶ぶりに
一肌脱いでくれました!!!!!!!!!
ありがとう!!!!!

そして

じゃん☆

玄関に手すりが付きました!!!!!

ものすごーーーーーーーーーーく感動!!!

赤ちゃんを前抱っこしているママさんでも
足が悪いお年寄りでも
手すりがあるだけで安心ですもんね


この台はどう取り付けるか思案中!!!!

さらに

錆び錆びだった看板の下の部分を塗ってくれて

玉木さんからアドバイスもらった駐車場をきれいに!!!
をすぐに実行!!!

駐車場にもエンターテイメントを!!!!

実行すべく




お義母さんと


書きました!!!!!!

さつまいもの絵

車で入ってきたお客様にほっこり笑顔になってもらいたい

そんな想いでさつまいもの絵を駐車場に・・・

昨日もたくさんの方が顔を出してくださって

「仲がいい家族でいいね」
「頼れる家族がいるといいね」

お声をかけていただきました


苦しい、つらい、きっつい・・・
なーーーーーーーーんて
涙は枯れたけど

ありがたい、うれしい、感激した
そんな涙は枯れることはないんだね。

駐車場の片隅で
鼻水すすって

泣いてる時間なんてない!!!!!

今は
やれるだけ頑張ろう!!!!!!!!!




お義父さん
お義母さん

本当にありがとう

本当に本当に本当にありがとう

想いの詰まった新しいお店
大切にします!!!!!!!!!!!!!

コドモとママと。

2015-10-31 10:37:26 | さつまいも子新店舗への道
私んちは

もうすっかり
反抗期を迎えたコドモたちだけど

子供たちが小さいころは

ママ友とのおしゃべりがとても楽しくて
ゆっくり
お茶とかランチとかしたかったけど

なかなか動き回るやんちゃ坊主を連れてのランチは大変で
家族での外食もあまり行けなかったのです。。。

長男のママ友達ができたとき

私はすごくすごく嬉しくて

小千谷市が開催してくれた子育てセミナー終了後

我が家にみなさんをお呼びしてみんなでワイワイ楽しい時間を過ごしていました。

だんだん動くようになると我が家だと手狭なので、近くの施設の1室を借りて
毎週水曜日10時から15時くらいまで
みんなでおしゃべりしたり
ご飯を持ち寄ってみんなで食べたり
さらに
お誕生日会をしたり
クリスマス会をしたり

気がついたら

子育てサークルみたいのを作っていました


その集まりは子供たちが保育園に入る3歳まで続き
メンバーの中には転勤があったり、途中で増えたり、いろいろありましたが
その集まりが
初めての子育て中の私にとって
とても
とても
貴重な時間だったのです




だからね
このお店も
そんな風に使ってもらえたらいいなーーーーーーって思っています

子供たちが好きなように遊んで
おやつも食べて
走り回って(障子は気を付けてね)
自宅の滑り台も自由に持ってきてもらってOKだし
ママたちはおしゃべりできて
スィーツもランチもご自由に

そんな空間になればいいな

コドモは宝

ママはご生母様

ぜひ
のんびりしてって欲しい

そう思って










子供用の椅子もご用意しました

もちろん

オトナが使ってもOK(笑)

昨日は
玉木店長と焼き芋ソフトクリームに向けての検討会

こんなおちゃめな写真にも協力してくれる玉木店長が好きです

玉木店長がね
私がこの間書いた「さつまいもテーマパーク」の中にあった12次産業について

「さらにもう一つ
エンターテイメントを入れて13次産業にしたいですね」
って
言ってくれたの

その言葉に

ぴこりーーーーーーーーーーーーーーーーーん

きたワタシ

わくわくするお店
さつまいも感あふれるお店


もう
やっちゃいます
やっちゃいましょうよ

子供たちもわくわく集える場所

小学生も中学生も高校生もどんと来い!!!!

まずは
ママさんとお子さんに優しいお店をめざします!!!!!!

女子高生の娘を持つ父の気持ちと「きらら」看板

2015-10-31 09:55:08 | さつまいも子新店舗への道

年頃の娘を持つと
なぜ

「うざがられる」

ことを
父はしてしまうのだろう・・・


そして
反対に
なぜ
年頃の娘は

父親という存在を「うざい」と思ってしまう時があるのだろう・・・


以前見たことがあるアンケートによると
母の日に比べて、父の日に「何かプレゼントする」と答えた女子中高生の割合は半分にすぎないという・・・


将来「お父さんみたいな人と結婚したい」と考えている割合は全体の4分の1
「お父さんの点数」は平均62点だという。

この数字が高いか低いか、世の中のお父さんはどう感じるか?

さらに嫌いな理由を聞くと
①うざい ②くさい ③うるさい、しつこい・・・






ボロクソである。


かく言う私も、女子高生だった頃は

ボロクソ言っていたのかもかもしれない

「半径1m以内に近寄らないで!」
「こっちむいてしゃべらないで!」

ちょっかいだしてくる父にそんな言葉を言っていた;;;


それでも「人に嫌がられることをする」のが大好きな父。

嫌がる娘の後ろをついて回ったり、わざと「はーーーーぁ」って息を吹きかけてきたり・・・

その当時は、後ろをちょこちょこ付いてくる父に対して

「もーーーーーーーーーぅなんなのーーーーーーーーー?」
って思っていた。

自立したい気持ち

干渉されたくない気持ち

もう大人なんだという自尊心

それに対し

親にとったらいつまでも子供は子供

自立を見守ろうと思いつつ、気になる。

干渉しまいと思いつつ、気になる。



今ならその気持ちが少しわかるかもしれない・・・

そう
この間
妖怪野菜食えババアと言われた私ですもの。

子供たちに
ババアと呼ばれて
「おめでとうございます!子育て成功ですね」と言われた私ですもの。


だって
気になるのだ。

気にならないようにと思いながらも、気になるのだ。

そこにいるだけで知らんぷりできない。


つい周りをウロウロ・・・


ウロウロ・・・



昨日

新店舗に着いたら






どどーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!!
か・か・変わってるーーーーーーーーーーーー!!!

かなりびびりました!!!!!!

そういや
看板もやるって聞いていたのに、すっかり忘れていてこのでかさにびっくり

あ、
裏面はまだだった・・

そうなると私は女子高生の娘を持つ父親のよう・・・



もうね!

嬉しくて嬉しくて、作業場に行くたびにウロウロ・・・

写メを撮りまくり、ウロウロ・・・

すっごい目立つ!!!!!!!!!!!!!!!!!!



なんだかね



胸がじーーーーーーーーーーーーーーーーーんとしました・・・


「イモ御殿」と呼ぶにはまだ早いけど
いつかこのお店のてっぺんに
いや
道路沿いかどっかに

「金のしゃちほこ」ならぬ「金のさつまいも風しゃちほこ」を飾る日が近づいたと思いませんかーーーーーーーーーーーーーー(まだ言ってる・・・かなり本気なのです)

本当に本当に夢だったのです

15歳の時、読売新聞の「私の夢」という投稿欄に載った「夢は農家のお嫁さん!」☆

ここんとこは叶わずだったけど、 今こうして農業をすることができて、農産加工に携われて、5年前は菓子製造業の新工場も建って

「夢は叶えることが大切なんじゃなくてあきらめずに持ち続けることが大切だと思う」

なーーーーんて言っていたけど
私はまだまだ夢の成功者ではなく

やっと
自分の足で
第一歩を踏み出し

まだまだ
野望も夢もたくさんあるんだけど

あったかい人に囲まれてやりたいことをできる今に本当に感謝で胸がいっぱいになります


8年前は

このコンテナでお菓子を作っていました^^

今回
会社を辞めた直後はこのコンテナで事務所を構えようかと思っていた時期もありました。

そこからの
大逆転は
多くの方への感謝の言葉をなくしてはとても起こりえませんでした。

本当に本当にありがとうございます。

ようやく
内装に

取り掛かることができ

こちらはエイブルプロモーションのみなさまからデザインをご協力いただき

とても

おシャンティな

素敵な

空間に

生まれ変わりました



床の色を変えたら

こんなにおシャンティ


本当に素敵なんです


ドキドキ
わくわくが
ますます広がります!!!!!!!!!!!

16日から少しずつお店を開けます!!!!!!!!!!!

プレオープンイベントは
11月23日です!!!!!!


宜しくお願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!