goo blog サービス終了のお知らせ 

さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

熊本、いきなり団子🍡

2019-02-27 17:00:11 | 6次産業化プランナーとして


熊本名物いきなり団子🍡


知ってますか?


熊本行ったら絶対買うぞーと決めていた一つ😁


まんじゅうのなかに

いきなりさつまいもが入ってるあたり、相当なさつまいも愛にあふれた人が考えたのね💖🍠

勝手に妄想シテマシタ(笑)


今回は熊本で干し芋を始めた農家さんへのプランナー派遣のお仕事🍠



嬉しいことにそこでのお茶菓子がいきなり団子だったのです💖


お母さん手作りで

あんこも自家製でとーっても美味しかったです🍠




熊本はもう桃の花が咲いていてすっかり春🌸


そんな中で

農家さんのお話を伺い


夢を伺い

今までのこと

私自身のこと


いろいろいろいろなお話をさせていただき

最後にはニコニコ笑顔になってくださる

このプランナーの仕事が本当に楽しくて幸せです✨



お昼ご飯にだご汁🎶(だんご汁)


ポルシェより

ベンツより

格好良い、ニュートラクターの良さを語り合い



農家さんの表情が最大にほころぶ瞬間を見ることが出来ました😊




農家の応援団としての

6次産業化プランナーという仕事が出来ることが

私の誇り✨


神様

イモ神様



今回、九州、熊本へのご縁をくださって、本当にありがとうございました✨


さつまいも子、熊本へゆく!

2019-02-25 22:48:36 | 6次産業化プランナーとして
どこでもドアがあったらいいのに・・・




そんなことを言ったのは
 
北斗晶と恋人同士だった佐々木健介だったとか(笑)



今回の私もそんな気分

新潟と熊本

どーーーーーーーーーーーーして3時間くらいでいけないの??


思ったんですが
必ず私の周りにはスーパーマンとドラえもんがいるのです。






ドラえもんのように私の前に現れ


博多~九州新幹線で熊本入りすれば3時間30分で本当に着いちゃうプランを考えてくれた旅行会社の人

じゃなかった

農業士の伊藤さん

おかげさまで
(さらに新潟空港まで送ってくれたおかげで←ここ、大事

今日は

吉川町さんの視察があり

店内バタバタしていましたが

もっというと
14時以降
スタッフあべちゃんのワンオペでものすごいことになっていましたが

ワタシ

ばびゅーーーーーーーーーーーーーんと

九州新幹線に乗り

新潟空港~博多

からの

熊本でございます

どこでもドアがなくても

案外近いんだなって思えたのは


やっぱり

一郎さんのおかげです
(大事なことは2回言う)

雪国からばびゅーーーーーーーーーーーんと
飛んであっという間だったなあ


熊本は

本当にくまモンだらけででした(笑)

熊本へ行ったら会いたかった人

それが
大学時代お世話になった倉本先輩
以前
熊本で地震があった際にお花を売らせていただき、


たくさんの方に協力していただき、新潟から何かしたいという方たちの気持ちを集めることができました。


あれから
もう3年

FBではつながっているけどお会いすることはなかなか難しいと思っていたので
今回熊本での仕事依頼が入って真っ先に先輩のことを思いました!


熊本城をみせていただき

まだ残る地震の爪痕にショックを受けましたが

地震をきっかけにした出会いや経験。。。

お互い被災したことがあるからこそ感じた
いろいろなお話ができました。


熊本のおいしいお酒

馬のれば刺し

もつ煮

馬刺し盛り合わせ

お肉てんこ盛り

カルパッチョ


熊本のおいしいものを堪能♪


先輩には5人お子さんがいて

3人が一緒に来てくれたのでかわいいお子さんたちに癒され


写真も一緒に撮ってくれました☆

熊本に来られるなんて夢のような時間!
先輩!
貴重な時間を空けてくださって本当にありがとうございました!!!!!!


ちなみに
倉本先輩は
私が1年生の時にフリスビーサークルで知り合いました(え?フリスビーなんてできるの??とのツッコまれそうですが)

私が人生の中で一番飲んだくれていた時代・・・

一人で
日本酒一升くらい飲んでいた黄金時代です・・・

そんな
どうしようもない飲んだくれ後輩だった私にいつも優しかった倉本先輩。

小林は
大人になりました!!!!!!

焼酎2杯でしたもんね(笑)

またお酒をご一緒できる日を楽しみにしています!!!!

6次産業化プランナーとミラサポ専門家登録

2019-02-23 07:50:45 | 6次産業化プランナーとして
ワタシ
本業は
6次産業化プロデューサー

さつまいもを愛しさつまいもと共に生きる
新潟県の6次産業化プランナーとしての仕事が本業です(きっぱり)

どんなことをするの?

どうしたら来てもらえるの?

いくらくらいかかるの?

と質問をいただきますが、相談者の方は無料なんです。こちら→6次産業化サポートセンターにぜひご連絡ください。

〒950-0965
  新潟県新潟市中央区新光町15番地2
  公益社団法人 新潟県農林公社 6次産業化サポートセンター
  電話 025-285-8447
  FAX 025-285-7840
  メールアドレス  nsupport@niigata-inet.or.jp

以前は
農家じゃなくても大丈夫だったんですが、こちらは農家の応援団としての活動となります



農家以外の方のご支援ができるように・・・と
NICOの専門家登録完了しました☆
お問い合わせはこちら


分野として
・農産物加工品の新商品開発
・農産物の販路開拓
・女性農業者の起業についてのノウハウ
・商品に応じたマーケティング
・6次産業化総合事業化認定の取得
・6次産業化プロデュース
・ネットビジネスのアドバイス

さらに
農家ではない方
新潟県在住ではない方のご支援ができるように・・・と

ミラサポの専門家登録もしてました☆


6次産業化に興味がある方
まずはどうしたらいいかわからない方
商品化したいのでアドバイスをもらいたい方
販路を模索中の方
何でもいいから一緒に考えてほしい!!!!って方

もし
悩んでいる方がいたらぜひご相談ください、というのが私の仕事

私は農家の娘でも嫁でもなく、法人就農として10年間農業をしてきました。

その半分を
専務取締役として
農産物の生産・加工・販売・営業をメインに取り組み
その後
その経験を生かして、自ら独立創業したので

いろいろいろいろいろなことがありました

その中で得た知識やアイデアを
いろいろな方に伝えていきたい

一緒に悩んで一緒に考えて一緒に楽しいこと
わくわくしたことを創造していきたい

そう思うのです


具体的な「悩み」がないと来てもらえませんよね~~~~なんて言われるんですが
「何を相談したらいいかわからない」のも悩みでいいんですよ


まずはヒアリング

そして一緒に考えていけるパートナーとして選んでもらえるなら最大5回まで伺えますよ~~というのが6次産業化プランナーなんです
興味があったらこちらにお問い合わせください。このかつどうがにんちs荒

最近やっと

この活動が認知され

いろいろな方から声をかけていただきます

プランナー第一号で伺ったおおた農場さんちは

今では素敵な米粉パン屋さん



直売所を経営する中で、こんなときどうしたらいいんだろう?
これってどうなのかな?
新しい企画してみたいけどどうだろ??

悩みって一つじゃなくて

もやもやした「いろんなこと」

わかります、わかります

その話を聞いてくれる人が欲しいんですよね

「答え」はなくてもいいからちょっとしたヒントとかアドバイスとか欲しいんですよね

私自身
ずっとずっとそれに悩んで悩んで
回り道しまくったので、依頼者の方のお話を伺っていてお気持ちがものすごくわかるのです

私はまだまだ6次産業化のプロフェッショナルではないし、私のアドバイスが100%あっているとは限りません。

でも
一緒に「いいもの」ができるよう
一緒に悩んで 考えて 作り上げていくお手伝いをしていきたいと思います!!!!

毎回
いろいろな提案、アドバイス、新しい発想

私のできる限りお話させていただいています!!!


この仕事をしていて一番うれしいのは

最後に

ご依頼者さんの表情がとても晴れやかになられること!!!!!





どうぞ
こんな風に
うまく「ワタシ」を使ってくださいねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

さつまいも子金沢でさつまいも愛を語る~6次産業化シンポジウム~

2019-02-19 11:59:27 | 6次産業化プランナーとして

6次産業化プランナーと書いて

応援団長って
読むのかもしれません!!!!

いよいよ来週
金沢で
「6次産業化推進シンポジウム~6次産業化が発展するために~」

パネリストをさせていただきます!!


ワタシ
農カフェのオーナー

別の顔は

「6次産業化プランナー」

それが本業です!!!といいたいくらいこの仕事に誇りを持っています

私自身
10年働いた農業法人を辞め
未知なる世界へ動こうと思ったとき

本当にたくさんの人たちから背中を押してもらいました

苦しくて
不安で
怖くて

でも
自分で考えて
自分で決めたこと

さつまいもが好きだという想い

農業界で必要とされていることを一生懸命考え

自分が今まで悩んで 苦しんで ぶつかって なんとか乗り越えてきたこと

そういうことを

これから同じ経験をするであろう方たちのために役立てたい

だから
「農プロデュース リッツ」を立ち上げたい

さつまいものお店でそれを表現したい

プランナーになって農家さんの応援をしたい

すべて
私の
「やりたい」という想いをカタチにしよう!!!!!って

そんな想いを話させていただければと思っています





今回は
アジア人で初ジェラードで世界チャンピオンになった
株式会社マルガーの柴野大造さんの講演会


コーディネーターは
石川県で6次産業化プランナーとしてご活躍の松蔵高子さん

もう一人のパネリストさんが

有限会社のむら農産の野村佳史さん

皆さんにお会いできるのも今から楽しみです!!!!

申し込みは
北陸農政局 地域連携課

076-232-4178







人生はいつでも自分が主人公

やりたいことのために一生懸命になること

自分を磨くこと

大きな思いに負けない自分になること

できない言い訳ばかり言わない!!!

恐れず自分を試したほうがいい。

自分に自信をつけることって難しいことだと思うけど

何か一つやり遂げると

その不安や責任が自信に変わる。

泣きたいくらいの安心感と一緒に

成し遂げた自信が

勇気と経験値になって
また
明日からがんばろうっていうやる気に変わる。


誰かの背中を押せるようなパネルディスカッションになりますように・・・

胎内市でもさつまいもをやらにゃん♪

2019-02-15 09:54:13 | 6次産業化プランナーとして
「イモブームは




来てます!!!!!!!!!!!!!」


そう断言させていただきました


水・木曜日は6次産業化プランナーとして

あちこち飛び回っていますが、今回は胎内市へ

胎内市といえば
うるりんちゃんという紅はるかさんが有名・・・のはず

なんですが

まだまだ知名度が低いということで

ガンガン盛り上げていこうと思います
(ここら辺は後日お知らせします




胎内市といえば

チューリップ

フィンランドではバレンタインデーに男性から女性にお花をプレゼントするんですって
バレンタイモのお話をしたのに

私の方がお花をいただいちゃいました

チューリップのイメージキャラクターがりっぷるちゃん

胎内市のゆるキャラが「やらにゃん」なんですって^^

ネーミングが可愛い




胎内市は雪が少ないですね、っていったら

小千谷はどれくらいですか?
と。




軽く3倍はありますね



言ったんですが




いや

こりゃ

5倍くらいかな(笑)


それでも
今年の小千谷は雪が少ないです






ありがたいことに

プランナーや講師としてのお仕事をたくさんいただく今日この頃

2月3月は特に多いです

その仕事が出来るのも
冬場はスタッフあべちゃんがいてくれるからこそ

そして
きららを守ってくれるまりこさんやあゆみさん
女性スタッフがいてくれるからこそ


本当に
仕事を思いっきり出来ることへ感謝の気持ちでいっぱいです


さつまいもを見て思い出してもらえるように
まだまだまい進しますよーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

どんなお仕事でもお声掛けくださいませ