goo blog サービス終了のお知らせ 

さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

さつまいも子のコロッケ&餃子

2016-04-07 23:25:16 | 突撃!我が家の晩御飯
無性に食べたくなるもの

ありますか?

ワタシ
毎日食べたいものは、やっぱりさつまいもですが

無性に突然食べたくなったりするのは

「おふくろの味」

私のお料理の師匠は母であり(何も教えてくれなかったけど・・・)
味の見本は母であり(いつも適当だったけど・・・)

私も母になり、毎日食事を作る身になったけど、常に目標は母の味

うちの母は食堂やの娘だったんで、お料理は得意

コロッケをパンにはさんで「コロッケパン」にして売り歩きをしたのは私が元祖だと言い張る(私の性格は母譲り??)

そう、母のコロッケは絶品だ

あと
炊き込みごはん

つわりで激やせした時、「炊き込みごはん・・・食べたい」とつい口から出てしまったほど

そして
私が調理師免許を取ったラーメン屋さんで教えてもらった餃子。

これは
「私の味」ができてきたかな、と思います☆


入学式の日は2日連続
子供たちのリクエスト晩御飯





いっても
当然
「寿司、肉」
と言われるので今回は「それ以外」でのリクエスト


ボウルいっぱいのコロッケを作りながら
着物で過ごした一日を振り返り

ドキドキの入学式を想いだし

コロッケを作りたい気分なのは
ほっと一息つきたい時
大切な人に食べさせたい時

切って、炒めて、ゆでて、つぶして、混ぜて、丸めて・・・揚げる

料理の中でも手間はかかってるのに、案外庶民的なメニュー

忙しい時こそ料理に手間をかけて、じっくり料理にのめり込みたい
手抜きしなきゃいけない時、したい時だってたくさんあるしね

お母さんはどんな気持ちで料理をしていたんだんろう?

私がお腹にいたとき

お肉屋さんのコロッケとポテトサラダが大好きで大好きで毎日通うほど食べていたらしい・・・

それは









ジャガイモだ

そうか、わかったぞ

私のさつまいも好きはお腹の中にいる時のさつまいものヤキモチからだわ

「なによ、ジャガイモばっかり食べて!!!!!」
「おなかの子供はさつまいも好きになるように洗脳しちゃうから!!!!」
ってね


そんなことを想いながら作ったコロッケは
母の味に近づいた気がした


お母さんが私を産んでくれた年齢を超えちゃったね


お母さん、産んでくれてありがとう
って
思うことが多いよ。。。

最近たくさんの温かい人に囲まれているからかな

ジャガイモを食べまくってくれてありがとう

さつまいものヤキモチはしっかり受け止めるからさ



餃子の写真を撮るときに

美しさは求められない・・・


お皿に出した途端に箸が伸びていく・・・

今回はさつまいもと雪下人参をこっそり入れたのに、気づかれなかったーーーーーー(笑)

部活はどこにした?
新しい担任の先生は?
友達がたくさんできるといいね

そんな話で盛り上がりながら
食卓がわいわい

180㎝のでかい長男が
楽しそうに新生活を話してくれるのが

母として
とてもうれしいのです






ちなみに


私が長男妊娠中、無性に食べたくなったもの













豚足です・・・(実話)

長男誕生日&合格祝い

2016-03-15 08:10:48 | 突撃!我が家の晩御飯
2001年3月14日

すごくすごく晴れた日

長男が生まれた。

出産予定日を1週間も過ぎて、まだかまだかと周りからせかされ
初産だった私は
待ちくたびれるほど待った気がした。

つわりの重い私は、
30㎏台になってしまったほど激やせしてしまい、
お腹も大きくならなかったので、おなかの赤ちゃんはたぶん小さいだろう、と言われていたのだったが


生まれてきた長男君は




なんと3770g!!!!!!




小さいと予想していた先生は長男君を取り上げた瞬間




「う・・・重い・・・」

声を漏らしたほど(事実)




その日のお天気にピッタリな名前をつけた。

あの時の感動は一生忘れない。
想像以上に大きな赤ちゃん

小さな小さな手をぎゅうっとにぎって

思わず

涙が

こぼれた。

生まれてきてくれて
ありがとう

ずっとずっと
私が守っていくんだーーーーーーーーーー






そう

誓った日から


15年・・・





キミは最高のプレゼントをくれたねーーーーーーーーーーーーーーーー


高校合格おめでとう!!!!!!!!!!

そう!!!!!
長男の高校受験合格発表日はなんと誕生日だったのです!!!!!

夕飯は
お寿司になるか
お茶漬けになるかだね~~~~~

なんて
私が笑っても
長男は笑い飛ばしていたのに
いざ
高校に向かう車内では
「ガチで緊張してきた」って
ドキドキしていたほど。。。

よかったね
後半、かなり頑張ったもんね

よしよし

今日は大奮発だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



どどーーーーーーーーーーーーんと

お寿司三昧

さらに
3月1日の義母のお誕生日も延び延びになってしまっていたので

コラソンさんでイチゴのショートケーキ
さらに

できたてほやほやの「ルメルシー」さんで

シュークリームを買って

豪華にお祝いしました!!!!!!

我が家の定番

暗闇からの登場~~~~~~~~~~(笑)


お誕生日の歌もローソクもかなり簡略化(笑)


イマゴンさんが酒の陣でおみやげに買ってきてくれたお酒で乾杯☆

私の出産記念日でもあるしね

飲んだくれましたわ

あーーーーーーーーーーーーーーー
ほっとした☆


長男よ

お誕生日おめでとう
そして
合格おめでとう

生まれてきてくれてありがとう

子は親の宝です

あなたは
私の宝を守る責任を持って

これからは自分のことを大切に
そして
周りの温かい人たちに感謝する気持ちを忘れずに

高校でも頑張ってください


本当におめでとーーーーーーーーーーぅ

また来てねパーティとお誕生日会

2016-02-05 06:09:25 | 突撃!我が家の晩御飯
6月とお正月に我が家に来ていたタイの留学生ちゃん

いよいよ
今週末にタイへ帰ります・・・

でも!!!!!!!
「さよならパーティ」じゃなくて

「また来てね」にしょうね!!!と

私の誕生日と合同のパーティをしました!!!!!!!


我が家ではもうすっかり恒例になった
クラッカーでの主役登場(笑)


もう何回も使いまわしているお寿司のキャンドル(笑)


私の大好物の煮菜をお義母さんが作ってくれました~~~~~~~


子供たちからはお金を出し合って私の好きなジェラートを盛りだくさん♪

やったーーーーーーーーーーー
ちょっとずつ食べるね~~~~~~
ありがとーーーーーぅ

って
言ったそばから


「オレ、バニラとイチゴ」
「オレ、チョコとクッキー&ミルク」



6個しか入ってないのになんで4個もあげなきゃいけないんだよーーーーーーーーーーーーー
絶対やらん!!!!!!


熾烈な(?)争いが早々に勃発しました(笑)



留学生ちゃんからは


ドリームキャッチャーをいただきました!!!!
すっごく大きくてきれいなんです

夢をキャッチできるかな。

私の想いはタイに会いに行くことだよ!!って言ったら絶対叶う!!って言ってくれました


後ろに見えるのは我が家の受験生・・・
合格祈願もらってました・・・


お義母さん手作りのケーキと買ってきてくれたケーキ

ワインもシャンパンもあって

嬉したのし大宴会♪

この日は
うちの妹の番組もあって、まるで大晦日の日のようにテレビの前にみんなが集まっていました
みんなで過ごすのはやっぱり楽しいね


トンカウちゃん
日本に来て
たくさんたくさんお友達やお世話になった方がいると思うけど

「小千谷のファミリー」のこと
忘れないでね

いつかまた
絶対会おうね



泣くのは悲しい時だけ


涙は見せずに
また会おうね!!!!を言えました!!!


楽しい時間をありがとーーーーーーーーーーーーぅ

突撃!我が家のニンジンメニュー

2016-01-11 06:17:30 | 突撃!我が家の晩御飯
オレンジと言ったら


ベニキララです。


きっと
我が家の息子たちは
こう答えるだろう(反強制)



家のご飯に
オレンジ色のものがあったら

それは


ベニキララです。


きっと
我が家の息子たちは
こう思い込んでいるだろう(完全なる洗脳体)



わかっていますとも

料理業界の常識ってやつを

オレンジと言ったら








ニンジンですものねーーーーーーーーーーーーーーーー

そんなに疑わなくてもニンジンだってばーーーーーーーーーーーー




そんなこんなが繰り広げられた我が家の夕飯


にんじんハンバーグを作りました☆

親せきが来ている日で
甘い雪下にんじんをたっぷり使って、子供たちも喜ぶものにしよ~~~~と決めていました


でも
オレンジを見た途端

長男が


「これ
本当にニンジン?」


食べてみて


「うん、この鮮やかな色はニンジンだ。

でも
どっかに混ぜたりしてるだろ?」


終始疑いっぱなしでした(笑)

私だって
私だって

ニンジンだけでオレンジ色の料理をつくるんだい!!!!!!

「きらら」では

ニンジンとベニハルカさん

たまーーーに
ベニキララとベニハルカさん、パープルさんの卵焼きを出しています♪

もう少し落ち着いたら
「お子様ランチ」もやりたいな





私の中で
卵焼きはメル友satoさんちのが一番おいしい

ほっこりほっこりするのが卵焼き

子供が喜ぶのがハンバーグ

お店を始めたら
家のご飯作りができなくなっちゃうかなーーーー

とか
いろいろ考えて不安がいっぱいだったけど

始まってみるとなんとかなってます(笑)

子供たちが家にいる間は「母の味」をしっかり伝えていきたい。
たまーーーに
手抜きもするけど

できる限り手作り料理(イモ料理)をたっぷり食べさせて大きくさせたい(十分でかいけど


食材買って
なににしようか考えているのが楽しい♪


今日は餃子にしよっかな♪

コロッケがいいかな?

なにがいい?

って聞くと










寿司



答える長男。

んもーーーーーーーーーーーーーー
いつもそれなんだからーーーーーーーーー

無愛想だけど
やっぱり子供はかわいい

育児は充電期

この言葉をくれた椎谷照美さんにいつも感謝しています

なので
これからは私もこの言葉を多くの人に伝えていきたいと思います

さつまいも子のお正月②

2016-01-03 06:40:43 | 突撃!我が家の晩御飯
「泣くのは美しくないこと」

私がタイに行ったとき
別れ際
一緒に住んでいた寮の子たちに言われたっけ

だから
「またね!」
絶対また会おうね!

泣かないの!!!!!!!!

そう思うからこそ






またねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「娘」を見送りました。

本当に本当にかわいい子で私が若くして生んでいれば本当に娘みたいな年頃で
6月に来たときは
英語とタイ語と日本語で話していたのに

今回は日本語オンリーでした。

よく頑張ったねーーーーーーーーーーーー

雪遊びの時

私は寒いの苦手だし(笑)全然やる気なかったのに
「ママ、やろ。さいごだから、やろ」
って
言われたら一気にテンションあがって

へとへとになるまで雪合戦しまくったり

タイカレーとトムヤンクンを一緒に作ったり

ものすごーーーーーーく楽しいお正月でした。。。。


実は
私がタイに思い入れがあるのは
バンコクに私の大親友が住んでいるから。

大学時代
留学に来ていた友達で

私が持っているタイの民族衣装は彼女のお母さんの手創り。

いつか
絶対
会いに行きたいので

今回「娘」ができて

絶対
絶対
タイにもう一度行こうって
心に決めることができました!!!!!!!!!!!



「むすめ」と入れ替わりに
浦和の親せきが来てくれて
にぎやかなお正月が続いています


やっぱりにぎやかなのが一番だ!!!!!

お盆やお正月、GWはいろんな人が来てくれるのが嬉しい


子供たちがお店のお掃除も手伝ってくれて
ありがたい!!!!

みなさんはどんなお正月でしたか?

今年も笑顔でがんばりましょーーーーーーーーーーーーーーぅ!!!!!!