さてさて
奇跡の復活を果たした義父ですが・・・。
当初皆はお別れのつもりで24時間張り付いていました
ところが 3ヶ月経ってみると
訪問の先生や看護師さんもビックリするほどの回復。
冗談も飛び出すほどになってきました

すると今度は誰かが傍にいる事が当たり前になってしまい 人の顔が見えないと
「おーい
おーい
」と大声を出したり
ティッシュの箱を投げたり壁を蹴ったり
それもちょっとトイレに行ってる隙とかですよ
もともと我侭な性格の所へ 多少認知症も重なって
困ったチャン
そこへ持ってきて昼夜が逆転してしまう と言うか 殆どまとまった睡眠をとらないんです。
だから夜中の番が大変で
さすがに3ヶ月も続くと 皆バテてくる
明け方の交代でほんの20~30分居ない間に 自分で電話をしてお巡りさんを呼ぶ。
それも救急車と合わせて3回ですよ
母は一緒に居るんだけど こちらがまた認知症が進んで来ていて
ややこしい。
どうするか
色々相談はするものの 結論は出ずに今に至っているわけです
それでも皆のローテーションも安定してきて この生活パターンにも馴れては来たものの
・・・ストレスは大きいです
これだけ回復したんだから もう少し歩いて・・・いや歩けるんだよ 歩きたくないだけで。
せめてトイレに行ってほしい。
切なる願いですが 本人は全くその気が無いのです。
あーーーー
もう大きな赤ちゃんです。
なんとか眠れるように 色々薬も試しているんですが なかなか上手く行かないですね。
先の見えないこの生活・・・はぁ~
気付くとため息が出ている私です。

にほんブログ村

当初皆はお別れのつもりで24時間張り付いていました

ところが 3ヶ月経ってみると

訪問の先生や看護師さんもビックリするほどの回復。
冗談も飛び出すほどになってきました


すると今度は誰かが傍にいる事が当たり前になってしまい 人の顔が見えないと
「おーい


ティッシュの箱を投げたり壁を蹴ったり

それもちょっとトイレに行ってる隙とかですよ

もともと我侭な性格の所へ 多少認知症も重なって


そこへ持ってきて昼夜が逆転してしまう と言うか 殆どまとまった睡眠をとらないんです。
だから夜中の番が大変で

さすがに3ヶ月も続くと 皆バテてくる

明け方の交代でほんの20~30分居ない間に 自分で電話をしてお巡りさんを呼ぶ。
それも救急車と合わせて3回ですよ

母は一緒に居るんだけど こちらがまた認知症が進んで来ていて

どうするか

色々相談はするものの 結論は出ずに今に至っているわけです

それでも皆のローテーションも安定してきて この生活パターンにも馴れては来たものの
・・・ストレスは大きいです

これだけ回復したんだから もう少し歩いて・・・いや歩けるんだよ 歩きたくないだけで。
せめてトイレに行ってほしい。
切なる願いですが 本人は全くその気が無いのです。
あーーーー

なんとか眠れるように 色々薬も試しているんですが なかなか上手く行かないですね。
先の見えないこの生活・・・はぁ~


にほんブログ村