あしたの箱

ダイエット! トールペイント! コーラス!日々のお気に入りを書いてみます^^

浦島たろうです(-_-;)

2021-07-30 21:49:52 | 自宅介護をするという事
ここを開けるのは久し振りです。
前記事は2月19日でしたから 5ヶ月半以上ですね。

前の記事を上げてから 義母の具合は日に日に悪くなり 2月の末に旅立ちました。

ちょうど夫が泊まりの当番の日で
明け方夫から酸素の数値が下がっていると緊急の電話が入りました。

医師から指示を受けてたように カニューレから酸素マスクに変えるよう夫にお願いし急いで駆けつけました。

私が着いた時には血圧も測れなくなっていて…。
呼びかけても殆ど反応はなく 涙が一筋滲んだだけ。
あれは涙だったのかなぁ…。

兄や姉など急いで連絡も入れましたが
皆が駆け付けた時にはもう息はしていませんでした。

たまたまその日は夫が当番でしたが 最後の1週間は ほんとに皆でお世話をしました。
九州に嫁いだ姪も子供を連れて帰ってきてたし。
家の長女も帰って来ていました。
子供世代の私達6人 甥や姪が8人毎日交代で24時間傍にいました。

退院してきた時は もっと元気になりそうだったのに。
肺炎になってしまったのが駄目でした。
肺炎 ほんとに怖い。

そんなこんなでお葬式や四十九日
バタバタして過ぎていったのですが…。

なんて言うのかなぁ
義父から義母と続けて9年介護してきたので 一種の燃え尽き症候群のような感覚で。
悲しいとか淋しいとかではなく ボーっとした感じ。
介護に取られてた時間を自分の為に使えるのにね
なんか やる気が出なくて。

やっと最近 やる気が出てきた感じです。
コロナ禍ですが 鞄教室とトールペイントの教室には通っています。
作品もいくつか仕上がりました。

また ぼちぼちと記事もupして行きたいなぁと思っています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院して2週間

2021-02-19 17:28:51 | 自宅介護をするという事
退院して来て 高熱を出した義母ですが、抗生剤が効いたのか 翌日には熱も下がり少し楽になったようです。

だけど 背中の痛みは酷いようで 熱から覚めて意識がはっきりすると痛い痛いと言います
代われる訳でも無く どうしようも無い。

何とか水分も口から取れるようになってたので鎮痛剤を飲ませて様子見です。
流動食も取れるようになりました

少し状態も回復してヤレヤレ
点滴も取れたので またポータブルトイレにも座れます。
お風呂にも入れて 気持ちよかったようです

その後何日かは調子よく…と言っても介護は大変ですが
何とか現状維持してました。

またまた発熱 今回は高熱ではなかったけど、点滴と抗生剤を再開

今度は熱が下がっても あまり楽にはならず、とうとう血中酸素濃度が80%台になってしまった

大急ぎで訪問看護師さんが来て下さり、先生も呼んでくださった。
やはり肺炎が酷くなってるみたいで 酸素吸入が必要になりました。

痰の吸引器も置いて下さったので できる範囲は吸引してあげられます。

行ったり来たりしながら 徐々に悪くなるんですね
とにかく 出来るだけ義母が楽なようにしてあげたい。
せめて 深い所のたんの吸引がしてあげられたらなぁ。

つづく

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の退院

2021-02-10 11:07:22 | 自宅介護をするという事
義母は現在91歳 骨粗鬆症で脊椎の圧迫骨折を2回しています。

そして4年前には大腿骨頸部骨折で人工関節を入れました。

その度に入院
看護師さんの言うことを聞かない 病院食を食べない
我がままいっぱいなので 毎日面会に行っては 食べさせてました。
もう大変

そして昨年の9月 月1回ショートステイでお世話になってた施設で転倒
骨盤骨折またまた入院手術。
今回はコロナ禍で面会は出来ずどうなることかと思ってました。

ところが 今回は何とか食事も食べて無事回復 リハビリの為に老健施設へ入所
なんと その施設が気に入ったらしく 順調にリハビリも進んで 年が開けたら帰れるかなと思ってました。

そんな矢先に腰が痛いと言い出して どうも化膿してる様子なので病院へ連れて行くと電話がありました。

検査の結果骨盤に入れてるボルトの1本が緩んでそこが炎症を起こしてるようでした。
おまけに誤嚥性肺炎にもなっていたらしく まずは提携病院で肺炎の治療。
これが大変だった

腰が痛いのでトイレには行けず 尿道カテーテルを入れてましたが 尿意を感じる度にトイレに連れて行けと大騒ぎ
点滴も抜いちゃうし
夜中も騒ぐので何回も電話がかかってきました。
せめて面会出来たら…。

それでも何とか肺炎が治まったので 今度は骨盤骨折の手術をした病院へ転院
ボルトを抜く手術をしました。

ここでもう最悪
認知症も有るので いくら説明してもすぐに忘れてしまう。
適応障害を起こしてるのか とにかく大声で暴言を吐く 看護師さんに暴力をふるう最悪です

なので傷が治りしだい追い出されるように自宅に帰ってきました。
もう何処にも入院は出来ません。
自宅で療養する事になり1週間前に退院して来ました。

自宅に帰ったら 興奮することも無く穏やかですが なんせ今現在5ヶ所の圧迫骨折が有りとにかく痛い

入院中 殆ど食べていなかったのかミイラみたいになって帰って来たので 勿論立てない。
ポータブルトイレに移乗させるのも一苦労です。

目が覚めてる間は ずっと痛い痛いと言ってるし…。
食事も水分も取りにくく 唯一アイスだけは食べてくれるのでそこにお薬をふりかけたりします。

そうこうしてるうち 今度は高熱を出しました
水分も食事も薬もろくに取れない
また肺炎
お願いしている在宅医療のセンターに何度も電話で指示を頂いたけれど 一向に熱も下がらず
もう21時になってたけれど 先生が来て下さった。
防護服で完全防備
コロナでは無いと思いますがと遠慮がちに
そりゃそうです 高熱ですもんね。

とりあえず 肺炎や尿路感染などの感染症に効く抗生剤を注射して頂いて 水分が取れていないので点滴をして頂きました。

これで持ち直すかなぁ。

つづく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ色づき始めたので

2014-11-16 05:44:53 | 自宅介護をするという事
先日 義母を連れて万博公園へ行ってきました。

2ヵ月ほど前に脊椎圧迫骨折 ながらくベッドの生活をしていまして

ようやく散歩程度になら動けるようになりました。

ここなら車椅子の貸し出しもあるしバリアフリーになってますからね

まだまだ紅葉が見ごろと言うほどでもないですが そろそろ色づいて来ましたから

で・・・いざ入園しようとしたら立ちはだかる産直のテント

なんだか美味しそうだし安いし



こんなに買っちゃった

これからずっと持って歩くのに・・・

まぁ車椅子があるから良いか なんてかなり脳天気です。


園内はこんな感じで








平日の日本庭園は人も少なくて静かで とてものんびり出来ますよ。

産直テントのお兄さんが「これ食べてみて」と下さった 何かの実



イヌマキだって

なんだか味の薄いさくらんぼみたいだったけど



園内にあったイヌマキ

いっぱい実がついてます。

ここから収穫?したのかな。えっとって良いの?

園内は紅葉もそこそこだし 花も殆ど咲いてないしだったけど

義母は久し振りのお出かけを楽しんでくれたみたいです。

秋のバラも綺麗でしたよ



ふくろうが作れそうなススキもあったし



こんなのも走ってたよ



来週辺り箕面へ行こうかな

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島バラ園

2014-05-30 11:55:52 | 自宅介護をするという事
こないだの水曜日に義母を連れて薔薇を見に行ってきました。

もう薔薇もそろそろ終わりかなと思ったんですが 義母はお花が好きなので

義母は最近足が弱って 少し歩くだけで意気が上がるし疲れるので

本当は車で万博公園へ行きたかったんですよね

そしたらほんとに辛くなった時には車椅子も借りられますし。

でも 水曜日は休演日だった

なので仕方なく電車で中之島公園へ。



まぁピークは過ぎてますが それでもけっこう綺麗に咲いてました

























こんな感じで沢山の種類の薔薇が咲いてたんですが バラって夫々みんな香りが違うんですね。

当たり前なんだけど

でも香りを比べてみた事なかったのでね

その中でも最後の写真のバラ ブルームーンって言う名前だったかな

このバラの香りが 私は一番好きです。

一々バラに鼻先くっつけて歩く姿って・・・どうなんでしょう

私としてはけっこう咲いてるなと言う印象だたんだけど

やっぱり義母は現地に行っただけで疲れちゃって(といっても30分位で到着したんですよ)

「あんまり咲いてないなぁ」とか
「暑いなぁ」とか

じゃあ先に休憩しようかと入ったお店 これも自分で入っていったんですよ。

そこはレゲエがガンガンかかってる若者のお店

メニューだって パスタとかロコモコとか

仕方なくロコモコを注文 ハンバーグならなんとか食べられるでしょう

だけどやっぱり

「うるさいなぁ」とか
「ぶつぶつ硬いもんが入ってて食べられへん」とか



予想はしてたけどね・・・。

で・・・これに乗ってみた



小型観光船

8人ほどしか乗れない小さな船だけど バラ園の周りをくるっと廻ってくれます

ガイド付き。



これが これが義母にうけた

バラは印象に残らなかったみたいだけど この小さな船に乗ったのは凄く楽しかったらしく

帰ってからもずっと話してました。

まぁ 良いよね何にしろ喜んでくれたんだからね

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご長寿は気から

2014-05-25 09:17:34 | 自宅介護をするという事
去年の1月に義父が亡くなって 1年半が経ちました

一周忌も今年の初めに終え 納骨も済ませて今義母は一人で暮らしています。

と言っても午前中は義姉が 午後は私が1~2時間顔を出し
ヘルパーさんにも来て貰っています。

そして夕食は義姉夫婦か私達家族が義母の家で必ず一緒に食べて
義母が布団に入ったら帰ります。

義母は認知症を発症していて かなり物忘れが激しい・・・と言うか

覚えられないんですよね 新しい事が。

だから同じ物を日に何度も買って来る。

同じ人に何度も電話をかける。

食事したことを覚えていない。

去年辺り手を焼いていた物取られ妄想は少し落ち着いたけれど
これって認知症が少し進んだと言う事らしいんです。

まだ迷子にはならないし 徘徊もしない

一応飼ってる犬の散歩も自分で行ってる
ただエサを上げた事を覚えてないので犬も金魚も巨大化してますが(-"-)

こうしてそこそこ元気に毎日暮らしています。

でも・・・あれだけ強気だった義母が最近ではすっかり弱気で

「あー○○さんも 死んでしもたなぁ」とか
「私の仲ようしてた人は遠い所へ引っ越したり 死んでしもたりして誰も居らんようになった。」とか
「やっぱり人間年とったらあかんな」とか

あっちが痛い ここがしんどい。

なんせ今言った事を忘れるので エンドレスで弱音を吐き続ける(-_-;)

義兄達が同居してくれれば一番良いんだけど その気は全く無さそうだし・・・。

義母には淋しいけれど 暫くこのままの生活が続きます。

なので最近の私の口癖は

「病は気から ご長寿も気から」

なるべく明るい話題に向くように話し相手をする日々です。

・・・でもね・・・疲れる(-"-)

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!じいちゃん。<終>

2013-02-18 14:01:22 | 自宅介護をするという事
奇跡の復活を遂げながら 我がまま気ままに闘病していた義父ですが・・・。

先月17日に亡くなりました。

昨年末からどうも食欲がなくなって・・・ひょっとしてまた肺炎かも

と思っていました。

でも入院しているわけではないので すぐにレントゲンを取る事も出来ず

「肺炎の可能性が高いですね」と言う事で飲み薬を出して頂きました

お薬を飲むのも大変で なかなか思うように飲めないので

お願いして点滴に・・・。

お陰で少し食欲が戻り お正月はみんなに囲まれて 

大好きな数の子も食べていました。

だけど・・・今年に入り1週間ほどした頃から 殆ど何も食べず何も飲まず・・・。

もう少しでも良いからと 氷のかけらを口に入れたり

ヤクルトも凍らせて口に入れたり。

酸素チューブをつけているんだけど酸素は入っても二酸化炭素が排出できなくて

徐々に二酸化炭素の濃度が上がってきました。

もうベット脇に座って手を握って過ごす時間が増えて 何もしてあげられない

どうしてあげたら良いのか分からない。

それでも義姉と交替する時に

「帰るからね~ また明日ね」と言うと

「帰るか?ありがとありがと」と言って手を振ってくれていたのに・・・。

その日の夜遅く 眠るように亡くなったそうです。

義姉から連絡を貰ってすぐに駆けつけましたが

ほんとに寝ているようでした。

昨日 満中陰の法事も無事済ませ 少し落ち着きました

こうして思い出すと可愛い義父だったなぁと 涙が出ます。

これからも私達家族にはこう言う事が多くなるのでしょうが

それは避けられない仕方ない事ですから 出来る事は出来るうちにやっておかないと

と思います。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!じいちゃん。<9>

2012-11-06 23:39:09 | 自宅介護をするという事
さてさて デイケアを利用するようになった義父ですが

なんと1ヶ月も経たないうちに 断念する事になりました。

最初は散歩に行こうと言って誤魔化しながらバスに乗せてたんですが

なんと今回はもう足を突っ張って バスを蹴って拒否です

仕方が無いのでお休みしましたが・・・これでお休み3回目

今回の事で暫くお休み と言うか利用は断念する事になりました。

施設の方のお話でも

「職員がずっと傍に居ると 何とか機嫌よくお過ごしですが、沢山の利用者さんがいらっしゃるのでなかなかそうも行きません。」

と言う事なんです。

結局 わがまま と言うことなんですね。

最近では家に居ると大人しくベッドに居て テレビを見たり新聞を読んだりしてるんです。

だからそれでも良いと言えば良いんですが

それだと義母が休まらないんですよね・・・。

あまり世話をやく事は無いんですが 一緒に居るだけでストレス

認知症も少し進んできてるような気がするし

食欲がなくなってきたり 吐き気がしたりと心配で・・・。

ところが義父は義母と一緒に居たい

上手く行かないもんですね。

さて どうしたもんだか。

またまた家族会議かなぁ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!じいちゃん。<8>

2012-10-16 03:35:30 | 自宅介護をするという事
さてさて

最近食欲を取り戻してきた義父ですが

今月の始め頃から なんとなんとデイサービスを利用するようになりました

ただ本人は凄く嫌がっています

体調のことも考えて今は10時~2時の4時間の利用です。

本人が言うには「何もする事もないし 人と接するのは得意ではないから行く意味がない」らしい

だけど元気になったので もうお風呂は入れに来て貰えないから入りに行くんだよ

と説明して本人は納得しないまま無理やりお出かけです。

「最初は嫌がっておられましたが、最近は慣れてこられて穏やかにお過ごしです」

と施設の方はおっしゃる。

きっと施設では頑張っているんでしょうね

だから帰ってくると まるで保育園から帰ってママに当り散らす子供のように

義母に当り散らしています

まぁ 一頻り当り散らすと機嫌も直るんだけど・・・。

週2回のデイサービス 送り出すのが大変です。

なにか向こうで楽しみを見つけてくれると良いんだけどな。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!じいちゃん。<7>

2012-09-13 01:35:01 | 自宅介護をするという事
さてさて 最近ご機嫌の義父ですが

夏バテしてきたのか 少し食欲が落ちてます・・・と言っても元々食欲有りませんが

でも散歩以外に楽しみを見つけた義父けっこう時間潰してます

何かと言うと ジグソーパズル

元はと言えば 薬を飲んでいるにも関わらず 義母の認知症が進んでる気がして

何か出来ないかと考えて義母にジグソーパズルを買って来たんです。

ところが 何が原因は分からないけど拗ねてる様子

「こんなん出来へんわ もって帰り」なんて言う

確かにちょっと難しい 1000ピースでちょっと大きいし

だけど広げて私と夫とチビちゃんと3人でワイワイやってると

「僕にもそれの簡単なやつ買って来て欲しいな」と義父が言い出した

よしよし お義父さんが乗ってきたぞ

 300ピースの小さくて簡単な物を購入。

只今それに没頭中です

元々嵌ると根気よくやり続ける人なので なかなか進まなくても飽きずに眺めてます

義母の方も 私たちが楽しそうにしていると 何気に混ざってくる

ジグソーパズル大作戦は一応成功したようです

これで私達も少しは楽になるかなぁ・・・。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする