りらの宝塚な日々

宝塚歌劇のあれこれをたまに綴ります。ただのファンです。最近は、観劇できなくなっています。

星組東京初日でした。

2020-07-31 21:22:28 | 趣味


本来なら3月末から東京公演のはずだった星組さんですが、本日4ヶ月ぶりに初日を迎えることができました。

礼真琴さんのトップお披露目公演の東京公演。

密を避けるために、様々な対策が施されていました。観客に対しても、演出にしても。オケピが録音になったりもして。公演としては、良いものだと思いました。舞台に立って表現できる喜びのようなものを感じましたしね。

そんな気持ちがすべて無になるようなことを見てしまいました。東京宝塚劇場のあの紺色のジャケットを着た男性陣はどういった肩書の方々でしょう?東京宝塚劇場の社員?それとも??

めっちゃ態度悪かったんですけど。あれだけで、百年の恋も冷めました。上層部の人があの人達なら、もう先のない劇場になっているとしか…。社員なら、社員教育がなっていないんでしょう。女性の方は普通の対応をしていましたか。どこかの派遣会社なのかしら?それなら、その日だけの職場の可能性もあるのかしら。私達の払ったチケット代があるからこそ、その人達のお給料が払えるのに。こちらは失礼なことなんてしていない。自分の好みの女性を物色していたような会話をしていたんです。それが見て取れる様子だったということです。

礼真琴くんはじめ星組生が、あのように素晴らしいものを観せてくれたのに。もちろん裏方さんたちのお力もありですが。

コロナ禍でも経済回したくて以前のような自粛をするつもりはないのかもしれないけれど、公演中止になったとしても、誰も驚かない状況です。本日の東京の感染者数が463人…

それと、もうひとつ。これはムラ(宝塚市の宝塚大劇場)でも同じなのですが、トイレに除菌液が設置されていないのは、どうなんでしょうか。使用する度に、自ら持参した除菌シートで便座を拭き取ってからしか使えません。コロナ禍なのに。


新幹線の中でも東京駅のトイレにもそれは設置せれていました。何が基準のようなものでもあるんでしょうかね?
不特定多数というなら、劇場だって同じじゃないですか?そりゃ何十回とリピするコアファンもいるけれど、はじめての観劇の方もいるはずです。

今日は、星組さんの素晴らしかった話を、ブログに書こうと思いましたが、そういったものをみてしまったことにより、楽しめた気持ちが無になってしまいまして。

現在の状況は命をかけて、観劇にいっているわけで、楽しくはなくても不快にはならないような気持ちで帰りたかったです。

無駄なお金と時間と労力でした…。○0年のヅカファン生活で、こんな気持ちになったことはないです。

先日の花組さんの観劇では、優しい気持ちで、見守れたのに…。星組もそんな気持ちになれると思っていたけれど、まったく予想もしないことでテンション下がってしまいました。

そろそろ潮時なのかも。長すぎましたかね。



明日、楽天TVにて、有料(3500円)で全編ライブ配信があります。私は観ません。今日の12時までの申込みだったそうです。

今日の初日はショーのフィナーレから舞台挨拶まで生放送されました(CS)






花組観劇してきました

2020-07-31 05:55:00 | 趣味



4ヶ月半ぶりに、宝塚市にある宝塚大劇場へ行ってきました。

花組『はいからさんが通る』

コロナ感染対策を徹底しておりました。
入口で、手の消毒をするときに、同時に検温をされます。
一瞬です。

ソーシャルディスタンスが守られ、客席は、前後左右は空席になっていました。
上演前、幕間、終演後、皆いつもなら騒がしいのに、「シーン」としていましたが、幕が上がると割れんばかりの拍手、手拍子でした。

よく知られている大和和紀さん原作の公演ですが、宝塚の楽曲も心にも、耳にも残るもので、曲調も綺麗です。テレビアニメの主題歌は、フィナーレのロケット(ラインダンス)で使われていたように思います。

2幕後半のフィナーレ場面は2パターンありまして、私が観たのは黒燕尾でした。
ビシッときまる花男の格好良さ

そして、銀橋にでてくるスターさんの目が潤んでいるので、舞台に立てる喜びを噛み締めているかのようで、こちらもうるっとしました。

笑える場面は、くすっとしてしまうし、そういうのは生徒さんはちゃんと感じとっているはずです。


この作品が、大劇場トップお披露目公演の柚香光(ゆずかれい)さん、伊集院忍がぴったりの方です。

トップスターの重責を背負い、そしてコロナ禍で予想もしない試練もあり、大変かと思いますが、真摯に取り組む姿はりっぱでした。

皆さん、あたたかく見守って応援してあげてください。


ファンには、それぞれ贔屓組や贔屓が存在しますが、そんなこと関係なく優しい気持ちで見守りたいと思いました。

花組生徒さんからは、連休のチケットをお断りされましたが、友会で全体がよく見え、センターのスターさんの目線を感じられるお席で、楽しめました。

9/5が千秋楽ですので、興味を持たれた方は一度足をお運びください。









新しくなった宝塚ホテル

2020-07-30 06:00:00 | 趣味


旧のほうにあった、本館の階段。恐ろしく段差があって、私は苦手だったんです。昔の方は、ハイヒールで、あの階段を上り降りしてたかと思うと、足腰しっかりしてたんだなと思ったものです。新しいこの階段は、私でも楽に、使えました

大劇場の緞帳を再利用。










↑旧宝塚ホテル。南口駅周辺に用事があったので、画像撮ってきました。



四連休の三日目の夜です

2020-07-25 21:39:48 | 趣味


断捨離してたら、出てきたUFOキャッチャーの戦利品。

何年前のだろう???たぶん20年前?

『るろうに剣心』の、緋村剣心、人斬り抜刀斎、神谷薫。

高荷恵もあるんだけど、何故か汚く汚れてしまっていたので。

宝塚でも、『るろうに剣心』は、舞台化されました。当時の雪組トップの早霧せいなさんが剣心で、相手役の娘役トップの咲妃みゆさんが、薫役でした。

現在でも、原作の北海道編は連載中のようです。

さて、その雪組で当時二番手スターだった望海風斗さん、今は宝塚では絶大な人気の雪組トップスターさんです。退団発表はされていますが、コロナのせいで、退団公演は来年に延期されています。

その前に、コンサートがあるのですが、これも予定がコロナで延期になり、場所日程を変えて9月に宝塚大劇場と東京宝塚劇場で、短期間ですが行われます。
これが、絶対チケ難になるはずなんです。コロナがなかったら、私は友会で当選していたから、観ることが出来たのに…。悔しい限りです。
チケット取れる気がしません

その望海風斗さんが、あの浅田真央ちゃんとの対談番組があります。

NHK Eテレ
SWITCHインタビュー
「望海風斗×浅田真央」
8/8 22:00〜22:50(初回放送)
8/15 00:00〜00:50(再放送)

楽しみです


ところで、東京星組公演ですが。
今日、東京の舞台稽古があったんじゃないかしら?

カンフーの先生の、チェン・ジン氏が今日からお稽古っぽいこと呟いていましたし。
いつもの東京の舞台稽古の日程とは違っているようです。

下級生はAチーム、Bチームに分かれるし、慎重に手堅く念入りにお稽古するのは、いいことですよね。
コロナ感染お気をつけてくださいね。

そういえば、OGの美弥るりかさん、開演20分前に、中止云々との話をききました。

お気の毒でなりません。とにかくお気をつけて!The wonder 『MIYA COLLECTION』上演中止のお知らせ | 美弥るりか OFFICIAL SITE



自分の広場

2020-07-25 13:12:54 | 趣味
ここ数日、もやもやしている。
連休だけれど、引きこもりして、ダラダラと断捨離中。

それが、なかなか進まない。
自宅の部屋、ほとんどはすっきりしてきたのだけれど、残りのニ部屋がねぇ…。自分の物が置いてあるわけではないので、必要なものか不要なものかがわからない。

部屋の主は、たまに帰ってくるだけなので、ほぼ寝るだけの場所。すっきりさせたくて、ずっと気になっているのに。

今年の私の運勢をYou Tubeで片っ端から視聴してみたのだけれど、これがよくなくて。
そもそも本年は、大○らしいし。

で、これから新しい方向へ進むための準備期間なんだとか。
今まで、やってきたことを止めるときでもあるらしい。

通っていたところに通わなないようにする、決断をする時なんだとか。

それって、趣味のことだろうか?

生活費よりお金がかかる趣味だから。

今頃新しいマンションくらい買えていたと思える出費をし続けた。

これがなかったら、今頃そこそこ余裕のある暮らしを続けていたはず。(他のことに散財していたかもしれないけど)

一人の生徒さんに限定して応援をするのは、恐ろしい金額になる。
赤の他人なのに、ついお金を出してしまう空気というか、追い詰められ具合で。
ファン同士は、一見穏やかだけれど、内面は女の世界だからお察し。

コロナ禍で、金銭的な常識を取り戻しているヅカファンは少なくない。

東京のチケット、今日が、友会の先着順だったので、それなりに売れただろう。でもあるところにはあるのよ。それの勧誘がとにかく多い。

常識的に考えたらこんな時に、わざわざ無症状の感染者がいるかもしれない場所に行くのは、愚かなこと。万が一のことがあったら、社会的に○ぬ。一家で逃げるように引っ越しすることになる。

新しいことをはじめるために、これからの人生に何が必要か考えなければならない。

とか思いつつ、結局一度でも観に行ったら、また続けてしまうんだろうな…。

【自分の広場】、例えばブログとかTwitterとか、自分の気持ちを発散できる場所で気持ちを落ち着けることは良い方法だと、You Tubeの某チャンネルでいっていたけれど、私は知らず知らずその【広場】を持っていた。

なので、ここでは、答えの出せない悩みを抱かえながら、なんだかんだと書き連ねている。