goo blog サービス終了のお知らせ 

りらの宝塚な日々

宝塚歌劇のあれこれをたまに綴ります。ただのファンです。最近は、観劇できなくなっています。

変な夢から、色々思い出しw

2025-07-20 10:13:17 | 趣味
おはようございます。
なかなかブログ更新が出来ません。
年々、私の時間が減っていくようで…。

あ、今日投票日ですよね…。

いつもは、期日前投票に行っていましたが…。




さて。今日は、朝方、二度寝をしてしまいました。
毎日、暑い中◯ちゃんの送迎四時間以上、その間に家事したり、整形行って…。
次々に起こる◯ちゃん関係の問題への対処…。特に今月は、私の状況は荒ぶってます。周りから勝手にそっち方向へ引っ張られている感覚…。


余談はここまでにして、朝方見た変な夢から、ちょっと、今更ながらに邪険に扱われたなと再認識した話。

夢の中で、私は以前のヅカ友に頼まれて、中堅男役のお茶会へ参加したようでした。

まだ、これから伸びしろのあるその生徒(劇団員)さんのお茶会は、なんだか狭い会議室のような場所でした。

なぜか私のお席がはっきりせず、ギリギリまで座れず、座れたかと思ったら、本人登場。かとおもったら、乾杯もなしに、でていってしまい、会場は、照明を消され数人の参加者を残し、静まり返りました。

あれ?どうしたの?ってところで夢から覚めました。

こんなことしていたら、ファン減るんじゃない?とも思って、ちょっと苛ついていたら、本当にあった体験を思い出したんですよw


宝塚には、普通に参加出来るお茶会から、その上位にあたる、年会費や参加費も高い◯人会というものがあり、新公卒業した中堅からある会にはあるもの。

もちろん、もっと太いお客様ばかりを集めた催しもあるのですが。

◯人会は、とにかくお金と労力使って貢献度が高い奥様方が多くなります。

ある思い出。それのお◯◯会での驚いたこと。

ご本人平服(と入ってもブランド)で現れ、なんか不服そうな表情で登場したかと思ったら、10分もしないうちに出ていきましたw

みんな理解するのに少しの間がありました。それなりの年齢の方々だったので、何事もなくその場は過ぎていきました。でも、裏では、流石にアレは駄目でしょっ!とささやかれていましたね。私は言ってないですけど、結局聞こえてきました。
そりゃそうです。生徒ルートでかなりの枚数のチケットを買い、友人分もあちこちに頭を下げてお願いし、ブランドものを差し入れ…。



本人、その◯◯会の営業のことを忘れて、ほかの劇団員たちとの予定を入れてしまったって話。たぶん、何か食べに行ったんでしょう。そちらの人間関係のほうが大切だろうし。

スケジュール調整どうなってんの?代表なにしてたの?それとも、生徒がうっかりしていたの?

それを今朝見た夢で、思い出しましたwww

結構、本人から邪険に扱われたり、手紙の内容や差し入れが気に入らないとガン無視されましたし。

あの頃は、贔屓(推し)が一番大切だったんでしょう。だから、嫌われたくなくて何も言わなかったんだと思いますわ。

つくづく、馬鹿なことをしたなと、思っています。お高い勉強代となりました。

今、まさに会(私設ファンクラブ)に入って、湯水のようにお金と時間をかけて応援している方々は、好きにやっていただければ良いかと思います。好きなんだからしょうがない。後悔するか納得するかは、わかりませんものね。


最近は、宝塚関係の知人との繋がりは、ほぼなくなりました。
特に仲良くしていて、宝塚の枠を越えてのお付き合いの友人達とは、時々会って、宝塚の話題もするけれど、ほぼ違う話題で盛り上がっています。ご家族との交流もあるくらい、親密です。

観劇は、大劇場公演を公式の宝塚友の会でエントリーするか、どこかの貸切のチケットをゲットするかして、1回〜2回くらいにとどめています。

今年の春頃からの星組礼真琴さん退団公演のチケット取りは、困難すぎて…超チケ難でした。その公演の東京千秋楽が、8/10だと記憶しています。

私は、宝塚大劇場で、なんとか1回だけ観劇でしました。一階のSのまあまあ見やすいお席だったので、それで納得しました。


大千秋楽は、映画館でのライブビューイングや生配信を観るくらいで、納得するしかないです。
その公演後、星組生の一部組替もあり、そうなると、人気組が、他の組になる可能性もありますね。

しらんけど。

あちこちにツテがあった頃は、どこからともなくチケットのお声がかりはあったんですが。
ご縁のなくなった現在は、観たい公演のチケットが1枚も取れないこともあります。

私は、7月8月は、まったくチケットがありません。公式の友会の新システムになってからは、大劇場公演のみ、花組と、秋の公演の宙組だけ当選しましたわ…。

月組は、前回の大劇場公演も7/26からの「ガイズ&ドールズ」も、貸切のチケットのみ取れました。アデレイド役が役替りなのですが、私は彩海せらさんのアデレイドで観ます。これは、楽しみにしているんですが、まだまたずっと先になります。

元贔屓のお仕事も、今年に入ってから、一度も足を運んでないですし。
もう一人の贔屓のところへは、もう一年行ってないですね〜


退団後のお仕事は…劇場が、コロコロ変わるからいちいち下調べが大変で、やめとこ!ってなりますわ。



朝方の夢から、色々思い出してしまいました。


本当に駄文です。すみません🙏


こちらは、はっきりしない天候です。

では、皆様良い一日をおすごしください。












先週、花組『悪魔城ドラキュラ』『愛,Love Revue!』を観劇

2025-06-25 00:58:36 | 趣味
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

先週の天候から一変して、今週は、大雨…。そして蒸し暑いですね。

体調には、くれぐれもお気をつけてくださいね🙏

花の道↑


さて。
先週の平日…宝塚歌劇、花組の宝塚大劇場での本公演を観劇してきました。
チケットは、友会(宝塚友の会という公式ファンクラブ)で、エントリーして当選したものでした。

新システムになって、最初のエントリー。
1階S前方席でした。

元贔屓(OG)の私設ファンクラブ『会』で仲良くなった方々も皆さん良いお席が当選していました。

宝塚は、一本物のいわゆる『大作』と呼ばれる作品以外は、ほぼお芝居と、ショーの2幕となります。(たまに例外あり)1幕と2幕の間に休憩が入ります。









今回は、1幕お芝居、2幕ショー。




ミュージカル・ロマン
『悪魔城のドラキュラ』
〜月下の覚醒〜

1986年からコナミの『悪魔城ドラキュラ』シリーズを歌劇ならではのオリジナルストーリーと演出で舞台化したとのことです。
脚本・演出/鈴木圭

トップスターの永久輝せあさんが、ドラキュラ伯爵の息子(ドラキュラ伯爵と人間の女性の間に生まれた)通称アルカードと、ヴァンパイアハンターの一族ベルモント家の遠縁のマリア(トップ娘役の星空美咲さん)を中心に、花組生の皆さんの作り上げる世界観が、良かったです。

その中で、専科のまゆぽん…輝月ゆうまさんのドラキュラ伯爵!すごーい✨貫禄ある〜✨

そして、振り切ったお役、デスというたぶん◯神?の副組長ゆりちゃんこと紫門ゆりやさん!
実は、忙しくて公式の相関図さえも予習していなかった私…ずっと「ゆりちゃんどこ?」と思いながらみていて、後半あの髑髏メイクの人が、そうかっ!と気づき驚きました!


ストーリーには、フランス革命あたりも絡んできていて、宝塚ではよく出てくるロベスピエール役が、羽立光来さんでした。
今公演の東京千秋楽にて、退団されます。
94期。1年くらい前に同期の舞月なぎささんが、退団されて、94期の最後の方。

ここ数年は特に重要なお役をされていました。お歌もお上手で、身長が高い。

あと、コウモリとかのダンスとか悪魔っぽいのとか、こういう世界観やストーリーがお好きなら、オススメしたいです。

まあ、人の好みは、それぞれなので、初日を観た方々の感想は、あまり芳しくなくて…。
SNS界隈です。

でも、私と同時に見た友人や、あとから観た友人…素直に楽しんだようでしたよ。

ひとこちゃん(永久輝せあさん)の涙…印象的でした。

そういえば、私のお隣の奥様方は、お席からして、劇団のお客様なんだろうなとおもっていましたが。ずっと、お芝居は、睡魔に身を任せておられました。時々、オペラ上げておられましたが。
(コロナ前まで、劇団の当日券販売がありましたが、その時キャンセル待ちの札を選択して劇団のお客様用のチケットをゲットしたことがある方なら、ここはどういうお席か気づけると思います)
スター様からの目線がくるお席なのにもったいない〜

人それぞれ。
私は、楽しめました。





2幕のショーは…。
Romantic Revue
『愛,Love Revue!』
作・演出/岡田敬二

岡田先生のオリジナルレビュー、ロマンチック・レビューシリーズ第23弾。

岡田先生らしいというか、ここもあそこも観た記憶があり、その当時のことを思い出し、泣いたという友人もいます。
私もル・ポァゾンとか、色々思い出しました。
台詞なしのあのパラソルの場面とか…。

美しい娘役さん達の淡い色とりどりのドレス🩷

宝塚のショーを観たという満足感✨

今回は、懐かしい記憶がショーの場面ごとに思い出され、あの頃の楽しさを感じられました。


時々岡田先生は、ムラ周辺でお見かけしますよね。いつも山高帽を被ってらっしゃって。当然のことですが、わりと遭遇した記憶です。










気になることといえば…。

星組の礼真琴さんのさよなら公演の東京公演が終わったら、極美慎さん(100期)が、組替で花組にやってきます。

現在、花組では、聖乃あすかさん(100期)が良い位置でご活躍されていますが…

立ち位置とか、どうなっていくんでしょうかね。


個人的に大変な状況の中で、よく無事に観劇して帰宅できたと、感謝しました🙏

次回の宝塚観劇は、いまのところ決まっていません。

新システムの友会では、花組以外は当選からは遠のいています。

月組のガイズ、観れるかしら〜

会活動している頃なら、欲しいチケットは周りから声がけがありました…。

では、この辺りで。
皆様良い1日を🙏

はてなブログの方も同じ内容となっています🙏


デジタルサイネージで観た殿堂星組と、整形通い

2025-06-05 10:08:50 | 趣味
おはようございます。

色々ありまして…ため込んだブログネタも使えそうなものは、あと少しだけ。

宝塚大劇場公演中は、公演中の組の前回の大劇場公演のお衣装や小道具、デザイン画などが、『宝塚の殿堂』の二階特別展示で、見ることができます。

礼真琴さんのサヨナラ公演は、6/1に千秋楽を終え、6/28〜8/10までの東京宝塚劇場公演にて、大千秋楽を迎えます。
前楽と千秋楽には、トップスターの場合は、本公演のあと引き続きサヨナラショーが観られます。
なので、前楽と千秋楽のチケットは、とんでもなく貴重なものとなるのです。

東京公演は、これで本当に退団ということになるため、一般人では入手はできないでしょう。

やはりお金を使い続けた一部のお客様達優先となります。まあ、そんなこと公式ではいってないけれど、どこの公演もそんなものでしょう。

結局、私はムラ(宝塚大劇場)公演も、1回しか観られませんでした。
ムラ千秋楽は、個人的にしんどい状況だったので、ライブビューイングはおろか生配信さえ観ませんでした。
翌日のタカラヅカニュース(宝塚の専門チャンネル)をみて、大階段降りや、ご挨拶等はなんとか観れました。

前楽、楽と星組OGなどは観に行っていたようですが、まあ当たり前のことかなと思いました。Instagram等で、それぞれ語られていますね。


話を、戻して。
私が観劇したのは、4月の初日あけて数日経ったあたりでした。
殿堂の星組展示には、礼真琴さんの下級生時代からの舞台の映像が、短くまとめられたものが上映されてもいるので、いつにも増して殿堂への入場の行列が、すさまじかったんです。

それで、泣く泣く殿堂は断念しました。
入口付近には、デジタルサイネージがあり、それで少しだけ展示の様子を垣間見ることができたので、それを記念に撮ってきましたw


















星組は、一つの作品を50回くらい(東西分)観ていた時期もあったので、どの生徒さんをみても、勝手に親しみを感じてきました。
毎日、すこしずつ違う何かを感じ取れた日々でした。

礼真琴さんは、初舞台生の初日から拝見していたこともあり、私の中で、何かが終わるような気持ちです。
私の贔屓(推し)達は、それぞれもう退団していますが。皆さん、あちこちの舞台などでご活躍されています。

礼真琴さんの退団後のお仕事は、きっとかなり大きなものだと予想しています。退団直後くらいに、発表されるのでしょうか?

とにかく、東京公演六週間を無事に終えられますように🙏



さて。宝塚友の会(友会)での、チケット申し込みは、4月からリニューアルされまして…。
新らしくなってからの、はじめの抽選は、花組大劇場公演のチケットでした。
これが、スムーズに当選したものの、その後は、他の組すべて落選しています。

新しくなってから、色々制約はあるものの、3次まで、申し込むことはできるし、チケットトレードではなく、リセールに出すことができます。

夫は、東京の別箱の千秋楽や、月組の大劇場の初日などが当選しているのに、私はまったくかすりもしません。やはり、男性名義は強いように思います。

もう、観れないなら、それでいいかと思っていますね💦

実は、いよいよ整形外科通いが、頻繁になってきましたし。

4月中旬より、膝の痛みが気になっていました。
なんとか、市販の装具で、固定して動いていましたが…GW後からは、激痛で眠れないし動けなくなり…。
転院して、別の整形通いとなりました。

コンドロイチンの注射も週何回かして、MRIの結果、疲労骨折ということで…。

お高い固定装具を装着し、注射と、超音波をあてに通うこととなりました。(手続きすれば、7割…返金があります)

8年前の腰の骨折の影響で両足は、痺れるし痛いし…。二重苦となってますわw

それでも、家事はしているし◯ちゃんの送迎もしています。

観劇どころではないというのが正直な話ですねw

さて、今日も頑張りますかっ!

皆様良い一日を🩷

はてなブログ

はてなブログにも、後ほど同じ内容にて投稿しますね。

レイトショーで観た『岸辺露伴は動かない 懺悔室』

2025-05-28 19:32:09 | 趣味
こんばんは。
今日は、久しぶりに晴れたのでずっと外干ししたかった大物を干す事が出来ました。

今日も整形にいっていましたが、すこしずつ楽に歩けるようになってきました。
朝起きた時、車から降りる時などは、痛いですが…。

さて。
5/23から公開されている映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』のレイトショーに、5/25に行ってきました。

そういえば、「岸辺露伴の映画っていつからだっけ?」とググってみたら、あら、もう公開されてるっ!てことで、◯くんと二人で行きました。

公開して間がないし、人気作品ということもあってか、レイトショーなのに結構人は、はいっていました。

映画の前作『岸辺露伴は動かない ルーブルへ行く』も観ましたが、後半に過去生の話が続いてて、あれ?ってなったのですが、今回のは、NHKのドラマと同じような『岸辺露伴』らしさが感じらました。(前作のは、謎がいくつもあって、複雑さが増すからか、ストーリーの進行中に過去生を挟み込むより、後半に一気に見せる感じにしたのかな?と思っています。)



私は、ジョジョの原作は、気になった部分しか知らないし、アニメはまあ、ほぼ観たように記憶していたものの、わりと忘れているし、露伴の原作小説も未読です。
ドラマは、観てるかな〜くらい。

でも、今回のは、岸辺露伴らしくて楽しめました。
まあ、めっちゃ怖いんですけどね。あのスタンドのように後ろにでてくる怖い人…途中から二人になるし。

あれ、イタリアのスリが元凶なんじゃないの?と、◯くんと帰りにブツブツ話してました。恨むなら、そっちを恨めばいいのにね〜
生きるか死ぬかに直結したほうが、呪われたのね。

あの3回成功したら…の場面ね(まあ、そんなのがあるんですよ)
アニメでも観ていたけれど、実写はより怖かったですわ…。

岸辺露伴のドラマの雰囲気(岸辺露伴味)は、感じられたので私としては満足でした。

たまたま、今週の火曜の朝イチ(NHK)に、高橋一生さんご出演されてましたね。
もちろん、岸辺露伴の映画の公開があったからでしょう。NHKのドラマだし。
わたしは、◯ちゃんを送って行く任務があったので、最後まで観てなかったですが。

配布物は、岸辺露伴のイラストでした。荒木飛呂彦先生画ですね。



とりあえず、gooに投稿しておきます。
のちほど、はてなブログへも、同じ内容で更新します。


今日も皆様お疲れ様でした🩷

はてなブログは、

個人的な記念日に観劇したのは…。

2025-05-25 16:14:36 | 趣味
今日も雨がふったり止んだりのはっきりしない空模様です。
日曜日、皆様いかがお過ごしですか?

私は、膝の痛みは少し和らぎましたが、まだまだ痛みが治まらない状況です。
整形外科には、頻繁に通院しています。

◯ちゃんは、明日ショートステイから帰ります。

さて、4月の某日、苦労してチケットを取ったお芝居観劇の覚え書きをしたいと思います。その日は、私の記念日でした。自分へのご褒美ってことで。

かれこれ一ヶ月弱くらい前のことなので、ほとんど忘れてしまいましたが。


梅田芸術劇場です。この辺りは、ガチのヅカヲタ時代に入待ち出待ちをして、整列していた私でした。
今思い返すと、よくやってたわ〜と信じられない過去の記憶ですがw
まだ、今よりは若かったですからね。無理もできたんでしょう。

今日は、地下にあるシアター・ドラマシティという劇場で、『鎌塚氏、震え上がる 第7弾 』を観に行きました。
こちらの劇場は、前列の端席以外は、見易いお席で好きな劇場です。

チケット入手は、かなり苦労しました。ぴあもイープラスもローソンも、全部落選でしたから。
友人からの情報で、とあるルートで残席を入手することが出来ました。



グッズ類。
アクスタとかあれば〜と思いましたが、なかったですwパンフのみ入手しました。






ですので、最後列でしたが、これがとても見易いんです!快適に観ることができました☺️

実は、久しぶりに生の天海祐希さんを観たくて。
私、30年前は、天海祐希さんのファンでした。会(私設ファンクラブ)には、入っていない一般ファンでしたが…。

『鎌塚氏、震え上がる』
鎌塚氏シリーズ第7弾
作・演出 倉持 裕

CAST

鎌塚アカシ:三宅弘城
大御門カグラ:天海祐希
上見ケシキ:ともさかりえ
宇佐スミキチ:玉置孝匡
相良アガサ:羽瀬川なぎ
八鬼ユラコ:池谷のぶえ
相良ナオツグ:藤井隆

主役の三宅さんは、全シリーズ出演、玉置孝匡さんも全シリーズ出演、ともさかりえさんは、4回目出演、天海祐希さん、羽瀬川なぎさん、池谷のぶえさん、藤井隆さんは、シリーズ初参加。
山深い場所にそびえ立つ大御門伯爵家の別邸に住む霊能力のある女主人のカグラ(天海)と、たった1人の使用人執事の鎌塚氏(三宅)
そこでは、様々な怪奇現象が起こっていた。
以下省略。ネタバレ回避。

ともさかさんのナレーションではじまり、三宅さんの面白さが際立ちました。
天海さんは、変わらない声で、スラリとしたお姿でした。

最後に、全員で歌っていましたが、あれ良く知ってる曲だったんですけれど、もう忘れてしまいましたw


なかなか面白いカンパニーでした。

最近テレビで、三宅さんを観たのは、朝ドラ『おむすび』で、主人公が、就職した先の料理長だったと思います。
私は、テレビのドラマは、朝ドラしか観なくなったので…民放とかのは知らないんです。
原作を読んでいるドラマはあるのですが、日頃は、YouTubeしか観ないので。

楽しいひととき、有難うございました🙏


余談ですが。

開場前に、地下のフロアで、宝塚OGの方がお衣装らしきドレスをきて、このチラシを配ってみえました。

ライブショーがデザートいただきながら、観られるというもの。
このあと、次の予定がなければ、行けたのですが…。




私は、◯くんと、ビッグマン下で待ち合わせして、お気に入りのMoguraさんへ、遅めのランチに行きました。(ブログネタにしてあります)




おまけ↓


こんなところに、ミャクミャク。


寝かせすぎて、ほぼ忘れてしまいましたが、この頃は、膝の痛みはあったものの、まだ普通に歩けていた頃です。

はてなブログに移転しておりますが、gooブログの内容とほぼ同じ内容となっています。

お手すきの時などに、よろしければ覗いてみてください。
はてなの方が、更新は遅くなります💦

良い一日を🩷


はてなブログ↑