
今日も雨がふったり止んだりのはっきりしない空模様です。

梅田芸術劇場です。この辺りは、ガチのヅカヲタ時代に入待ち出待ちをして、整列していた私でした。


ですので、最後列でしたが、これがとても見易いんです!快適に観ることができました☺️

ライブショーがデザートいただきながら、観られるというもの。

おまけ↓
こんなところに、ミャクミャク。
日曜日、皆様いかがお過ごしですか?
私は、膝の痛みは少し和らぎましたが、まだまだ痛みが治まらない状況です。
整形外科には、頻繁に通院しています。
◯ちゃんは、明日ショートステイから帰ります。
さて、4月の某日、苦労してチケットを取ったお芝居観劇の覚え書きをしたいと思います。その日は、私の記念日でした。自分へのご褒美ってことで。
かれこれ一ヶ月弱くらい前のことなので、ほとんど忘れてしまいましたが。

梅田芸術劇場です。この辺りは、ガチのヅカヲタ時代に入待ち出待ちをして、整列していた私でした。
今思い返すと、よくやってたわ〜と信じられない過去の記憶ですがw
まだ、今よりは若かったですからね。無理もできたんでしょう。

今日は、地下にあるシアター・ドラマシティという劇場で、『鎌塚氏、震え上がる 第7弾 』を観に行きました。

今日は、地下にあるシアター・ドラマシティという劇場で、『鎌塚氏、震え上がる 第7弾 』を観に行きました。
こちらの劇場は、前列の端席以外は、見易いお席で好きな劇場です。

チケット入手は、かなり苦労しました。ぴあもイープラスもローソンも、全部落選でしたから。

チケット入手は、かなり苦労しました。ぴあもイープラスもローソンも、全部落選でしたから。
友人からの情報で、とあるルートで残席を入手することが出来ました。


グッズ類。


グッズ類。
アクスタとかあれば〜と思いましたが、なかったですwパンフのみ入手しました。



ですので、最後列でしたが、これがとても見易いんです!快適に観ることができました☺️
実は、久しぶりに生の天海祐希さんを観たくて。
私、30年前は、天海祐希さんのファンでした。会(私設ファンクラブ)には、入っていない一般ファンでしたが…。
『鎌塚氏、震え上がる』
鎌塚氏シリーズ第7弾
作・演出 倉持 裕
CAST
鎌塚アカシ:三宅弘城
大御門カグラ:天海祐希
上見ケシキ:ともさかりえ
宇佐スミキチ:玉置孝匡
相良アガサ:羽瀬川なぎ
八鬼ユラコ:池谷のぶえ
相良ナオツグ:藤井隆
主役の三宅さんは、全シリーズ出演、玉置孝匡さんも全シリーズ出演、ともさかりえさんは、4回目出演、天海祐希さん、羽瀬川なぎさん、池谷のぶえさん、藤井隆さんは、シリーズ初参加。
山深い場所にそびえ立つ大御門伯爵家の別邸に住む霊能力のある女主人のカグラ(天海)と、たった1人の使用人執事の鎌塚氏(三宅)
そこでは、様々な怪奇現象が起こっていた。
以下省略。ネタバレ回避。
ともさかさんのナレーションではじまり、三宅さんの面白さが際立ちました。
天海さんは、変わらない声で、スラリとしたお姿でした。
最後に、全員で歌っていましたが、あれ良く知ってる曲だったんですけれど、もう忘れてしまいましたw
なかなか面白いカンパニーでした。
最近テレビで、三宅さんを観たのは、朝ドラ『おむすび』で、主人公が、就職した先の料理長だったと思います。
私は、テレビのドラマは、朝ドラしか観なくなったので…民放とかのは知らないんです。
原作を読んでいるドラマはあるのですが、日頃は、YouTubeしか観ないので。
楽しいひととき、有難うございました🙏
余談ですが。
開場前に、地下のフロアで、宝塚OGの方がお衣装らしきドレスをきて、このチラシを配ってみえました。

ライブショーがデザートいただきながら、観られるというもの。
このあと、次の予定がなければ、行けたのですが…。

私は、◯くんと、ビッグマン下で待ち合わせして、お気に入りのMoguraさんへ、遅めのランチに行きました。(ブログネタにしてあります)

おまけ↓

こんなところに、ミャクミャク。
寝かせすぎて、ほぼ忘れてしまいましたが、この頃は、膝の痛みはあったものの、まだ普通に歩けていた頃です。
はてなブログに移転しておりますが、gooブログの内容とほぼ同じ内容となっています。
お手すきの時などに、よろしければ覗いてみてください。
はてなの方が、更新は遅くなります💦
良い一日を🩷
はてなブログ↑