電器釜が壊れ鍋でお米を炊きましたが難しい

数日前の夜電器釜が壊れてしまいました。
近くの電器屋さんで一番安い外国製のものでした。
翌日の朝、仕方が無いので鍋で炊くことにしました。
水の分量が難しいので、
壊れた電器釜で計ったお米と水を移し替えて炊きました。
鍋では蒸気がかなり放出されそうなので
水分はやや多めにしました。
火加減は強火だと底の部分が焦げてしまいそうな気がしたので、
中火くらいでいいか、とまあ適当に。
少しすると鍋がガタガタ言い始め
パカパカして蒸気が噴出し、吹きこぼれてしまいます。
このままだと水分不足でお米が固めになってしまうので?
と不安になり蓋に重しを乗せました。
また鍋の蓋の小さな穴から蒸気がたくさん出るので
そこも布巾で抑えました。
苦労はしましたが何とか食べられるようにはなりました。
日常的に使用している電器製品がひとつでも壊れると大騒ぎです。

妻は「今度はいい電器釜買ってくるね」と言って
早速買いに行きました。
買ってきたのは、また同じ外国製の電器釜・・・?
「一番安いからね~」と。
新型コロナの影響で収入が減少する中では
品質より価格を優先せざるを得ないと言うところでしょうか。
今度は少し長持ちしてほしいものです。

数日前の夜電器釜が壊れてしまいました。
近くの電器屋さんで一番安い外国製のものでした。
翌日の朝、仕方が無いので鍋で炊くことにしました。
水の分量が難しいので、
壊れた電器釜で計ったお米と水を移し替えて炊きました。
鍋では蒸気がかなり放出されそうなので
水分はやや多めにしました。
火加減は強火だと底の部分が焦げてしまいそうな気がしたので、
中火くらいでいいか、とまあ適当に。
少しすると鍋がガタガタ言い始め
パカパカして蒸気が噴出し、吹きこぼれてしまいます。
このままだと水分不足でお米が固めになってしまうので?
と不安になり蓋に重しを乗せました。
また鍋の蓋の小さな穴から蒸気がたくさん出るので
そこも布巾で抑えました。
苦労はしましたが何とか食べられるようにはなりました。
日常的に使用している電器製品がひとつでも壊れると大騒ぎです。

妻は「今度はいい電器釜買ってくるね」と言って
早速買いに行きました。
買ってきたのは、また同じ外国製の電器釜・・・?
「一番安いからね~」と。
新型コロナの影響で収入が減少する中では
品質より価格を優先せざるを得ないと言うところでしょうか。
今度は少し長持ちしてほしいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます