本当は家のDIY
の過程を自分達の記録としてこのブログに載せようと思っていたのですが、
旦那に「プライベートだからダメー!」と言われ、写真を載せられなくなってしまいました
なので家の中がわからない差しさわりのないものだけ。。。
今まで何をやったかというと、
壁紙剥がし

これは本当に苦労しました。(私がメインでやりました)
まず床と壁の境目にある木の枠を全て外す
水をいっぱいかける
アイロンをあてる
小さいへらで上紙をはがす
さらに同じ事を繰り返して上紙の下にある薄い紙もきれいに剥がす
やすりをかける
穴をパテで埋めていく
(この家、「壁でダーツをやるのが趣味ですか?」と聞きたくなるほど穴だらけの壁でした)
さらにもう一度、やすりをかける
完全にフラットになったら下地の色を塗る
本塗り2回で終了
後で床と壁の境目にある枠を新しくつける予定
キッチン総取替え
とにかく前についていたキッチンを全て外しました
棚、作業台、シンク、蛇口、さらにはダイニングとの境の壁もぶち抜きました
↓キッチンのタイル剥がし中。。。

そしてもちろん新しいキッチンを全て自分達でつけました。
友達に、「キッチンって買うものなんだぁ、、、」と絶句されました
ライトを増やしたので、足りないところに電気配線を引きました。
ペンキ塗り
床、窓、ドア、コンセントなど全てマスキング
天井、壁を下地、本塗り2回、全て塗りました。
そこで大活躍したのがこの「いろぬりくん」命名、私(←そのまんまじゃん)

でこぼこした場所も簡単きれいに吹き付けてくれる優れものです
床削り
これだけは業者に頼みました。
本物の木で今では珍しいモザイクにしてある床だったので
張り替えるのはもったいない。
業者さんいい仕事をしてくれて
黄ばんできた床が見違えるほどきれいになりました
玄関のタイル張り
スライドドア取り付け
今まであったクローゼットを外し、中を空にして扉だった所をスライドドアに変更しました。外したクローゼットは倉庫に移動し、季節物の洋服などを入れる収納にリサイクル。あ、一つ、壁も抜きました。
まだまだシャワールーム、トイレなどが手付かずなのでこれから徐々にやっていく予定です
こんな途方もない作業をしている間、娘はといえば。。。

一日中、時には10時間も外に出されて娘にとっては
退屈&迷惑極まりない日々を送っておりました。
は寒い日の防寒姿。まるでテロリスト

旦那に「プライベートだからダメー!」と言われ、写真を載せられなくなってしまいました

なので家の中がわからない差しさわりのないものだけ。。。
今まで何をやったかというと、


これは本当に苦労しました。(私がメインでやりました)







(この家、「壁でダーツをやるのが趣味ですか?」と聞きたくなるほど穴だらけの壁でした)






棚、作業台、シンク、蛇口、さらにはダイニングとの境の壁もぶち抜きました

↓キッチンのタイル剥がし中。。。


友達に、「キッチンって買うものなんだぁ、、、」と絶句されました





そこで大活躍したのがこの「いろぬりくん」命名、私(←そのまんまじゃん)

でこぼこした場所も簡単きれいに吹き付けてくれる優れものです



本物の木で今では珍しいモザイクにしてある床だったので
張り替えるのはもったいない。
業者さんいい仕事をしてくれて
黄ばんできた床が見違えるほどきれいになりました




まだまだシャワールーム、トイレなどが手付かずなのでこれから徐々にやっていく予定です

こんな途方もない作業をしている間、娘はといえば。。。

一日中、時には10時間も外に出されて娘にとっては
退屈&迷惑極まりない日々を送っておりました。

