≪ 陸のフィンランド探検 ≫

りく8歳になりました。ねえ、フィンランドって国知ってる?
僕、今、住んでるんだけど、おもしろい所なんだよ。

Virvon Varvon

2012年04月01日 | 僕の妹
先週から夏時間に変更になりました。(日本との時差は6時間)
だんだん気温も上がり、雪もだいぶ解けてきましたよ。
とはいえまだ2度~5度くらいです。
(明日の朝はマイナス7度らしいですが。。。←まだめっちゃ冬じゃん)

フィンランドの春の重要行事の一つ、Pa:a:sia:inen(イースター)を来週に控えた日曜日。
今日はPalmusunnuntai(シュロの日曜日=聖枝祭)といいます。

元々はイースター前に子供達が家の周りの掃除などをしてお駄賃をもらっていたらしいのですが、
今は子供達が魔女に扮し家々を回り
自作の枝をクルクルッと回しながらその家の幸福を願うおまじないをし、
おまじないのこもった自作のイースター飾りの小枝を渡して
お菓子やお小遣いをもらう習慣になっています。

今年はうちの3歳児がデビュー!(一昨年まで陸もやってましたが、さすがに、もうやらないそうで。)



朝、急遽、近所のお散歩道からPajunkissa(猫柳)を調達してお飾りを頑張って作りました。



出陣前にポーズ!最近、この顔ばっかり。

Virvon varvon,
tuoreeks,
terveeks,
tulevaks vuueks,
vitsa sulle,
palkka mulle!

こんなに長いの言えるのか? 母ドキドキです。
しかし母の心配を他所にどんどんドアベルを押しまくるソフィア。

途中、「vitsa sulle 小枝をあなたに」が「Pizza sulle ピザをあなたに」になっちゃたり、
違う違うと言うと、「Pissa sulle お〇っこをあなたに」になったりするハプニングもありましたが、

Saanko virpoa? 「お祈りしてもいいですか?」と聞くことも忘れず、大変良くできました

「この枝、私一人で作ったの」とも言って回ってましたが、、、メインで作ったの誰でしたっけ?


ここにもうかれこれ50年も住んでいる、ある近所の一人暮らしのおじいさん。

ソフィアがドアに着くと同時にドアが開けてくれ、
「さあさあ中へ」と招かれました。

奥さんはもう2年も前に老人ホームへ行き、お孫さんも病気で病院にいるそうで
毎日、2箇所を欠かさず訪問しているとのこと。

寂しい毎日を送っている所に来た「小さな訪問者」が本当にうれしかったようで、
とても喜んでくれ、枝を受け取ると、なんと10ユーロも籠に入れてくれました

知らない家のドアを叩く小さな勇気が、誰かに幸せをおすそ分けしてあげられることもあるんだね。



始めは両隣だけの予定が、途中で一度家に帰り、小枝を調達し、
たくさんの家を訪問して、飴やチョコレートもいっぱいもらったソフィアさん。
ルンルンで帰ってきました。

「明日もVIRVONしに行こう!」(←いやいや、明日は違う日だし)


少し経って陸がそーっと呼びに来たので部屋を覗くと
座ったまま眠ってました。

今日は大活躍だったもんね


それではヴィルボンヴァルボン、皆様にも幸福と健康を!


ご無沙汰してます。

2012年02月09日 | フィンランドの生活
夏の記事をUPしたまま放置して、すっかり冬真っ只中のフィンランドです。
ヨーロッパの寒波はもちろんここでも大活躍。
気温が毎日、上がったり(それでも-8℃)下がったり(-30℃)よくわからない天気が続いています。

12月まで全くなかった雪も、、、
クリスマス休暇から帰ってきたらこの通り。


また今年もドカ雪。
家の庭で遭難できる。。。

無理やりブランコに乗ろうとするも、この通り。


去年、一昨年程ではないにしても、毎日雪かきが欠かせません。
しかーし今年は強い見方登場!

ジャジャーン!!



これで、毎日数時間も費やしてた雪かきが、かなり楽になりました。
でもこれ、ものすごく重くて私には使いこなせませんっ!
旦那が居ない時には使えない、、、意味なし。

やってあげたいけど、、、一緒に手伝いたいけど、、、
仕方ないので、これは旦那様のお仕事に。
居る時にチャチャっとやってもらいましょ


新年になり、家族の新しい生活が始まりました。

私は仕事を始め、
娘は保育園へ、
息子は学校から帰ってきても家に誰もいないので、自分のことは自分でするように、
今まで仕事中心だった主人は娘の保育園の送り迎えを引き受け、家にいる時間が増えました。

まだまだこの生活に慣れず、要領が悪く家の中は荒み気味。
でも家族みんながそれぞれ少しずつ自分だけの世界を持つようになり
家族の時間や自分の時間は殆どなくなってしまったけど、
今までよりも少し会話が増えたような気がします。

私も久しぶりの仕事に(主に英語とフィンランド語に)ドキドキしながら
でもここで仕事が見つかるのは本当にラッキーな事なので、
首にならないように頑張ってお仕事しようと思います。

しかし-20℃超えでバス停でバスを待つのは辛い、、、
目の前で行かれてしまって15分待った時は頭キンキンでした


旅行記などUPしようと思ってはいるものの、
なかなかまとまった時間が取れないので
ちょこっとずつ、更新していきますね。
これからもよろしく




第二次世界大戦時の。。。

2011年09月12日 | 見つけたちょっと素敵な物


「コテージは古い物の宝庫」というのは以前にお話したことがありますが、
今回、見つけたのは、一昨年、97歳で他界した主人のおじいさんの軍服。
この他にも厳しい冬にも耐えうる生地のいい軍用ロングコートも一緒にありました。

今回、私は見なかったけど、
ソ連兵の「銃弾の痕が残るヘルメット(ギャー!)
なんかもあるそうな。。。
それは記念に彼が持ち帰ったのか。。。うーん、複雑。

おじいさんはエンジニアであり、MAJURI(少佐)にまでなった人でした。
ソ連の「この100人を見つけ出して殺せ!」リストにも
名前が挙がっていたそうです。

そんなおじいさんも晩年は、とても穏やかでお話好きな方でした。

私がフィンランド語を勉強する前には、
自ら何十年も前から使っていない英語を勉強しなおして(90才を過ぎてからですよ!)
私と英語で何とかお話をしようとしてくれました。
このおじいさんと話す為にもフィンランド語を勉強しないとなぁと思ったものです。



コテージから見る星や月はとてもキレイ。。。
おじいさんの作ったこのコテージで、今年は陸と一緒に流星群を観ました。
(もう1ヶ月も前のことになってしまいましたが)
フィンランドの長い夏休み最後のいい思い出になりました。




もう30年も前に亡くなった主人の父も主人も、
ひ孫になる陸とソフィアと同じように時を過ごしてきた場所。
ここはいつまでも変わらないであって欲しいです。


Rapu Juhla

2011年08月14日 | 食べ物


フィンランドの夏の終わり
8月になると解禁されるのが「RAPU(ざりがに)漁」

フィンランド、スウェーデンにはザリガニを食べる習慣があるんです。
最初はかなり抵抗のあった私も、今や毎年「旬のお味」を楽しむようになりました。
この時期、スーパーなどでも生きたザリガニが売られます。
普通のスーパー価格でも一匹、4ユーロ以上する高級食材なんですよ!

Jokirapu(川ざりがに)と呼ばれるのは唯一のヨーロッパオリジナルのザリガニ。
そして、Ta:pla:rapuと呼ばれるのはいわゆるアメリカザリガニ。
フィンランドやスウェーデンに持ち込まれた外来種です。
こちらは病気に強く、繁殖力もあるので湖に放され増やされています。
(ムイックという美味しい小魚が食べられてしまうので反対している人もいるようです)

漁は許可を取り、買ったタグをザリガニネットに付けて湖に沈めて置きます。
餌は小さいお魚。
陸がコテージにいる時は、VAARI(おじいちゃん)と手漕ぎボートに乗り
ザリガニチェックに行くのが日課です。



60匹以上獲れました




ザリガニは花の咲いたディル、あら塩、砂糖と一緒に茹でます。

覚書

水         8㍑
生きたザリガニ  50匹
あら塩(Karkea merisuola) 280g
角砂糖       5個
花の咲いたディル  2束



ゆでザリちゃん



最初の写真のように綺麗に並べ、ディルでお飾り。
テーブルセッティングもザリガニづくしがフィンランド流。
このザリガニエプロンやランチョンマット、飾りは40年も使っている代物です。
フィンランド人の物持ちの良さにビックリします!



いっただきまーす
(でも海老アレルギーの陸は別メニュー





だんだん日が暮れていくのを眺めながら、
夏の終わりを感じながら、
夜遅くまでパーティーは続きます。



私の一番好きな時間。
日が沈んだばかりの湖。
鳥の鳴き声と木々が風にそよぐ音、ポチャンと魚の跳ねる音しかしない時間。
時間に追われている日常から離れて、ただ湖を眺める、
何もしない時間が何よりも贅沢なのかもしれません。




Hietalahti

2011年08月02日 | 見つけたちょっと素敵な物
ついこの間まで30度以上の夏日が続いていたフィンランドも
8月になり、朝晩が冷え込み秋の気配を感じるようになりました。
トンボも飛び始め、
「あー、夏も終わりだ。また長い冬が近づいてくる。」
なんて思うようになってきます。
でも、まだまだ日本より日は長いんですけど。。。

フィンランドの夏のお楽しみを今のうちにもう一つ。
Kirpputori(蚤の市)です。

夏の間、各地で開催されます。
ヘルシンキで有名なのは、今回ご紹介するこちら。




Hietalahti(ヒエタラハティ)の蚤の市です。
街の中心地にあり、観光客も多く訪れます。

蚤の市のいい所、それはもちろん掘り出し物探し!
一般の市民が出店する店では、ガラクタ(に見えるアンティークもあり)から
日本でも人気のアラビアの食器、マリメッコのアンティークの布まで
ありとあらゆる物がたくさん!
ぶらぶら歩いているだけで、とても楽しい!!





今回は何も買う気がなかったのに。。。
やっぱりお持ち帰りしてしまった物がありました。


70年代のアラビアの大皿。
深さもあって使い勝手が良さそうです。

そして、


1992年のムーミンの本。

「TAIKATALVI(日本語訳:ムーミン谷の冬)」
「MUUMIPAPPA JA MERI(ムーミンパパ海へいく)」
「MUUMULAAKSON MARRASKUU(ムーミン谷の11月)」

3つのお話が収蔵されていて、165ページ。



絵本ではないですが、所々にある挿絵がまたとてもかわいいのです。
もちろん、フィンランド語なので、私の勉強用に。。。

ここヒエタラハティにはマーケットホールがあり、
アンティークショップがたくさん入っているので
夏の蚤の市がない時期でも、楽しめます。
でも、業者なので、ちょっとお値段はお高めかな。

Hietalahti Antique and Art Hall

Hietalahdentori, 00180 Helsinki
OPEN: monday - friday 10AM - 5PM
saturday 10AM - 3PM

夏にフィンランドにいらっしゃる方は、
各地の蚤の市めぐりをされてはどうでしょうか?
おもしろい物が見つかるかもしれませんよ!


ヘルシンキの夏の名物
ビールを飲みながら乗れるトラムもそろそろ終わりですね。

Baby Shower

2011年07月24日 | フィンランドの生活


(私の撮った窓の写真は暗かったのでお友達の写真をお借りしました)

もうすぐ出産予定日を迎える友達。
陸ともソフィアともたまたま同級生の子供を持つ友達が
今、3人目の赤ちゃんを迎えようとしています。
上の子2人は男の子。
でも今度は女の子だって!

友人Sちゃん、Rちゃんとごにょごにょ相談しサプライズパーティーを企画!


女の子ちゃんBabyをイメージして
Rちゃんがこんなに素敵なテーブルセッティングをしてくれ、


Rちゃん力作のVaipakakku(オムツケーキ)にSちゃんアイデアで洋服を着せて


分担して持ち寄ったお料理を。。。


私はサラダ、デザート担当。
女の子イメージのピンクで「たらもサラダ」
日本里帰り直後限定でしかできない「たらこ」料理です。
レタスとルッコラは庭の畑から朝取りよ!


ご飯もの担当Sちゃん。
パーティーと言ったら「ちらし寿司でしょう!」と、
こんなにかわいいケーキちらしを。


そしてメイン担当Rちゃん。
「ミートローフ」は野菜いっぱい柔らかくてとっても美味しかった。


里帰りの時に持って帰ってきたカキ氷機で
「小豆、グリーンティーのカキ氷、アイスのっけ」
「ちょうどカキ氷食べたかったの!」と言ってもらえ
重たーい変圧器持参で行った甲斐がありました。

あとは、持ち寄って袋詰めしたママ用サバイバルキットをプレゼント。
本の好きなMちゃんに手作りブックカバーと本、
出産直前ママがプチリラックスしてくれるように「顔パックと目の疲れ取りシート」
手作りシュシュ
美味しいお菓子など。。。

子供達といえば、、、


ご飯もそこそこ


うきうきで遊ぶソフィアと仲良しTちゃん


人のうちのおもちゃは最高だわっ!


ちびちゃん達が駆け回っている中、DSにいそしむ兄

それぞれ楽しんでいる模様ですね。

主役のMちゃんは普通のランチ会だと思っていたようで
(そう言っておいたのだけど)
とても喜んでくれました。

「出産の不安な気持ちがなくなって、楽しみになってきた!」と
最高の褒め言葉をもらいました。

10ヶ月もお腹の中で赤ちゃんを育てるという大仕事をしてきて
もうすぐ、その集大成。
生まれた後からはまた育児がスタートするけれど、
今までのお疲れ様会。
そして出産頑張れ!の気持ちをこめました。
こんな大きな仕事を成し遂げてきたんだもの。
これくらいのお祝いを受けて当たり前!
「世の中のもうすぐお父さん達~、聞いてますか~??」

安産で元気な女の子Babyが生まれることを願ってます!!

お世話したがりのお姉ちゃん達も
リアル赤ちゃんを待ってますよ♪♪
こわーーー!!








MARJAT (うちのベリー達2011)

2011年07月22日 | 食べ物


Punaviinimarja(赤スグリ)


Mustaviinimarja(黒スグリ=カシス)


勝手にどんどん増殖中のMetsa:mansikka(野いちご)


Vadelma(ラズベリー)
こちらも切っても切っても雑草のごとく増えていく生命力



Karviainen(西洋スグリ)
ジュースにするとスッキリ美味しい!
でも、トゲトゲきつくていつも収穫難航します。


ついでに。。。
ベリーではありません。。。(←当たり前です。)


毎朝、取れたてシャキシャキレタス


わさわさ生えたパセリ、飾り以外の使い道に困る。

他にも

去年の根っこから勝手に出てきて、今年巨大化した三つ葉やわけぎ

今年は虫にかなりやられてしまったルッコラ

ミニトマトは花がちらほら咲いてきています。

今年植えた種からは全く発芽せず、ダメだと思ってたら、
全く他の場所から5本だけ生えてきた大葉

いっぱい蒔いたのに3本だけ発芽したセロリが庭にあります。


赤スグリはもう収穫時期。
明日あたりしなくてはと思いつつ、
収穫したらすぐに加工しないといけないので腰が重い。。。

でも家族みんなで数ヶ月飲める量のジュースができるので
今年も頑張らなくては!!

















Matonpesu

2011年07月15日 | フィンランドの生活

これ、何だかわかりますか?


フィンランドの短い夏

夏の間、各都市が海水浴場、湖水浴場と共に、OPENする場所。
それがMATONPESUPAIKKA(マット洗い場)です。


ほら、いっぱい干してあるでしょう!

今まで、何回か家で洗ったのですが、それはそれは大変でした。
バスタブがないのでシャワールームの床に敷いて洗い、
何度も、何度もすすぎをするも、大量の水が時には部屋へ流出
干そうとしても重たくて運べず、無理やり引きずりベランダへ。
そしてまた床が水浸し

そしてとうとう私、今回、マット洗い場デビュー


やり方がよくわからないので、まず周りの人を観察しマットを設置。


この環境にやさしいマット洗い用洗剤とブラシで洗います。

下に水を溜め、台に乗った所を洗い、順番に回しながら全部洗ったら、
よーくすすぎをして、、、


このマット搾り機の出番。
このおじ様、マット運びも搾るのも手伝ってくれました。
ありがとーー!
マット搾り機は手を挟みやすいので注意が必要です
気をつけてねと言われた途端、見事に挟んだ私

何度も水を絞ると、マットはずいぶん軽くなりました。


干し場に干し、ベンチでお茶を飲みながら本を読んでいると、
生まれた時からこのエリアに住んでいるというおばあちゃんが
声をかけてくれ、しばし雑談。

「ここもずいぶん変わったわ~。」
「私が子供の時は、そこの海で洗っていたものよ、」
「でも市がこういう場所を作ってくれて、海に流すより環境にはいいわよね?」
などなど、、、

天気のいい日、自然の中で行う、昔ながらの夏仕事。
フィンランド人の優しさに触れられて、とても楽しい一時でした。

Mustikka

2011年07月14日 | フィンランドの生活

先日、ソフィアと二人で森へ。
目的はMustikka(北欧産ブルーベリー=ビルベリー)摘み。


写真ボケボケですみません。。。


フィンランドの法律では、
森のベリーやキノコは誰でも自由に採っていいことになっているのです。


この足元にあるグリーンが全てブルーベリー。






途中、大きい石を運ぶと言って聞かない意味不明の2歳児。


そこらじゅうに実がなっているのに、
母がせっせと摘んだバケツからバクバク食べだします。

でも、何個か自分で摘んでは、
「おかーさん、一個どーぞー」と
言われては、許しちゃいますよね


野いちごも、ちらほら。


2時間超、蚊と戦いながら頑張って、成果はこちら



摘んできた後に、葉やごみを取り除き、
軽く洗って、すぐ食べる分以外は冷凍します。

今の時期はブルーベリー、もう少しするとラズベリー、
8月にはリンゴンベリーと続きます。

フィンランドでは、ベリー類は大量に摘んだり、買ったりして冷凍、
冬まで楽しみます。
野菜や果物の少ない冬の間の大切なビタミン源とする
昔からの生活に根付いた習慣なのでしょう。

大量の蚊と戦いながら中腰で摘み続けるのはキツイけど、
成果が目に見えて、長く楽しめる夏の楽しみなのです



お手伝い

2011年07月12日 | 僕の妹


洗濯物を干していると、スススっとやって来るソフィア。

いつもは、干しているそばから、片っ端から洗濯ばさみを取って
洗濯済みの洋服を洗濯機に戻していくのですが
今日は新しいことに挑戦していた。

洗濯ばさみを使うことを覚えたのを褒めつつ、、、
しかし、一つのマットにそんなにつけなくても
しかも、一つもマットが固定されてない。

「おかあさん、見て見て!」と
嬉しそうな笑顔、誇らしげな笑顔をいっぱい見せてくれたので、
まぁ、いいとするか