goo blog サービス終了のお知らせ 

探し求めてカメグッズ

ひたすらカメグッズを紹介するブログです~。

~今後のお知らせ~

●本家日記を移動中です。
こちらの更新が無い時でも多分あちらは更新してます♪
粘土関連の進捗状況はそちらでチェックしてくださいませ♪
「♪気ままにカメ日記♪」
http://ameblo.jp/riku-net

幸せのバックチャーム(コインケース)

2008年12月21日 20時37分35秒 | 服・装飾品系
2008年12月21日に用事があって出かけて、
用事を済ませた後立ち寄ったグランデュオ蒲田で見つけた超あこ好みな素敵カメグッズ♪
疲れた体に鞭打ってカメグッズ捜索した甲斐があるってもんです~♪

お店の前に来たときに、他の動物モチーフのバックチャームを見ていたのですが、もうすでに疲れていたあこは店員さんが「何かお探しですか?」とお声をかけてくださった事を良い事に「カメさんを探してます」とストレートに打ち明けました・・・そしたら「ございますよ~こちらと・・・こちら」と出してきてくださいました~~~♪わ~~~♪

Hapysというお名前のメーカーのものらしく、実店舗もありますがあちこちにイベントという形で出店なさっておられるようです。結構すぐに完売してしまうので見つけたらすぐにお買い上げ下さい!だそうです。

あぁぁ~~~~~~~~可愛すぎる~~~~~~~。

ベージュの子と・・・


白い子♪


裏はこんな感じ


後ろは尻尾のあたりにお花のチャームが♪♪♪


こちらのメーカーではこういった動物モチーフのバックチャームを沢山作られているみたいで、それぞれの動物にメッセージがあるのだそうです。
カメさんはちなみに「長寿」「知恵」「安定」「忍耐」だそうです♪


こんな使用方法の注意書きもありましたよ・・・汗。

1次の人はHapysを使用しないで下さい。
・幸せにアレルギーのある人
・ネガティブ体質の人
・ダサイ症状をおこす人
2突然、幸運に“キス”される恐れがありますので十分注意して下さい。
31つのHapysの使用期限は、貴女に1つの幸運が訪れるまでです。
 使用期限の切れたHapysは、新しいHapysとお取替え下さい。
 以上、お取扱いについてご注意下さい。

実店舗もいくつかありますがお店のサイトでお買い物も出来るみたいです♪
(HPの下にネットシップのバナーがあります。ネットショップを覗いていてカバンにつけたり、長いチェーンをつけてたすきがけたり、デニムのベルト部分につけたり・・・なかなか可愛い使い方もあるのですね~。)
http://www.hapys.net/

クリップホルダー

2008年12月21日 20時27分19秒 | 文具系
置物にしようか迷いましたが文房具屋さんにあったので文具に入れてみました。
2008年12月21日に蒲田に行く用事があって、用事を済ませて帰りにグランデュオ蒲田へ行ったのですが、そこから隣のビルへ連絡通路というか移動出来るようになってて、その中にお洒落なペンを沢山置いている文房具屋さんで見つけたものです。

なんか伊東屋もそうですが、お洒落な大人の文具という雰囲気のお店には一つや二つ必ずカメグッズがありますが・・・ありましたよ♪

しかもなんでしょう!!!このつぶらで大きな黒い瞳は~~~~。
銀色の置物って全部銀色の事が多いのですが、お目目はちゃんと黒いなんて凝ってます~。


そして手足は動きませんが、首が左右にゆらりゆらりと動きます~~可愛いのですよ~。


用途は置物・・・と思いきやこの甲羅の中に磁石が入っていて、付属として入っていたクリップを甲羅に貼り付けておく・・・という使い方というか道具?です。

見た感じ高そうだったので警戒したのですが(笑)1980円でした♪

リクガメの憂鬱

2008年12月21日 19時20分18秒 | Weblog
2008年夏頃から秋にかけて某掲示板で話題になっていた本です。
「リクガメの憂鬱」バーリン・クリンケンボルグ(仁木めぐみ訳)です。
ギルバート・ホワイト著書の「セルボーンの博物誌」に出てくるカメのティモシー(ギリシャリクガメ)を主人公にイギリスのセルボーン村を舞台にカメ目線で自然や人間達のやり取りを書いた物語です。

イギリスの田舎風景を思い起こしながら、農作業や自然の風景を頭に描きながら読んでいるとなかなか味わい深いですが、(傍らには紅茶を置いて・・・。)イギリスにも興味がなくて淡々と流れる時の記録のような話を読むのが苦手な方は・・・途中で寝てしまうかもw
(これと言って大事件みたいな物は起こらない・・・淡々とした日常の記録に近いです。でもそれがまた胸に響く感じがします。)

別の楽しみ方としてこの本はページの右端からスタートして
1ページごとに左へ向かってカメさんが移動していきます・・・パラパラ漫画みたいな感じ♪


歩いたり

眠ったり

後ろを向いて座ってこちらへ振り返ったり

突然ひっくり返ったり


パラパラめくって楽しむのもありかもです 笑。