昨日は高校の講演があった。
平日にも関わらず、大勢の保護者が参加する。
何故!?
日頃子供の送迎だけで、寄り付こうとしないのに・・・。
理由は簡単、授業料の返還があるからだ。
つい先日、某甲子園出場校の裏金のニュースが報道されたばかりだが・・・。
個人により多少の差はあるものの、給料日前にはありがたい臨時収入。
それを元手に講師の先生を囲んでの懇親会に参加する。
色んな話題で盛り上がる最中、その人がおもむろに取り出したのは、ロシア製のガイガーカウンターだ。
「ここのお店の空間線量はいくらだと思いますか?」
「・・・そんなには高くないと思います・・・0.01位でしょうか?」
早速スイッチを入れて計測開始。
カウンターには「0.11」の表示がされた。
「えっつつつ!??この店の中で~!!!」
「4年前は0.012位でしたが、今は上がっています。これが現実です!」
思い当たる節がある。
我県の空間線量が高いと言う新聞記事を見かけた事があった。
戻りたくても戻れない現実・・・。
決して他人事ではない。
今朝も6時起床、この雪の白さが心に染みる・・・。
平日にも関わらず、大勢の保護者が参加する。
何故!?
日頃子供の送迎だけで、寄り付こうとしないのに・・・。
理由は簡単、授業料の返還があるからだ。
つい先日、某甲子園出場校の裏金のニュースが報道されたばかりだが・・・。
個人により多少の差はあるものの、給料日前にはありがたい臨時収入。
それを元手に講師の先生を囲んでの懇親会に参加する。
色んな話題で盛り上がる最中、その人がおもむろに取り出したのは、ロシア製のガイガーカウンターだ。
「ここのお店の空間線量はいくらだと思いますか?」
「・・・そんなには高くないと思います・・・0.01位でしょうか?」
早速スイッチを入れて計測開始。
カウンターには「0.11」の表示がされた。
「えっつつつ!??この店の中で~!!!」
「4年前は0.012位でしたが、今は上がっています。これが現実です!」
思い当たる節がある。
我県の空間線量が高いと言う新聞記事を見かけた事があった。
戻りたくても戻れない現実・・・。
決して他人事ではない。
今朝も6時起床、この雪の白さが心に染みる・・・。