昨日は朝から雪が舞い、風が吹き荒れ、雨が降るという嵐と言う表現がぴったりでした。特に夜は唸りをあげて季節はずれの北風くんが吹き荒れている感じでありました。さて私のいきなりハケン生活8日目は、新年度の月初めということで朝礼は30分以上に及び、ハケンの私達に話はチンプンカンプンでした。立っている私達を尻目に椅子に座っている人は居眠りをしている人の姿も見受けられ、何処でも同じだなと苦笑い・・・・・・。
さて仕事だと、気合を入れたのですがその後、仕事場でグループミーティング・・・・・・。私は「話が長いな・・・・・。今日は確実に徹夜か?」と確信したのであります。
その影響は私が使っている機械にも微妙な影を落としたのであります。電源を入れて、作業をしようと、作動ボタンを押したのですが、動かない!?どうしたの????と何回も確認する。
「う~ん!」と唸りながら、トラブルの原因を探す私・・・・・・・。取り説を隅から隅まで読んでいろいろ試してみるが、機械は反応しない・・・。自分の機械じゃないので、じれったくて、じれったくて、応援を求めて頼んでみるが、みんな棚卸しをやっているので「あとで」の一言・・・・・。「あとでとオバケは出たためしがない」と憮然とする私でありました・・・・・。
「こうなりゃ徹夜でも何でもやってやる」と覚悟を決めた私は、落ち着いて、機械のエラー表示を頼りに取り説を丹念にもう一度読むことに・・・・・・・。するとようやくのことで2本の配線に辿り着くことになり、ここなのかなぁ~と半信半疑で接続してみることにしました。
「ビンゴ!!」私は一人でガッツポーズ。午前中はあっという間に過ぎ去り、お昼のチャイムが鳴りました・・・・・・。「勝負は午後からだ。腹が減っては戦は出来ぬ」と意気揚々とお弁当を食べに食堂に行く私でした・・・・・。
気を取り直して、午後から機械の電源を入れると、違うエラーコードが・・・・・・・。私は「OH!MY GOD!」と頭を抱えてしまいました。午前中から私の奮闘振りを見ていた人が気にしてくれて「大丈夫か?」と声をかけてくれました。
「何とか1個目をクリアーしたのですが、2個目が出てきてしまいパニクッテいます」と答えると
「俺もこの機械は詳しくないからなぁ~。頑張ってくれ!」と励まされ「ハイ」と返事したまではいいのだけれど・・・・・・。要するにこの部門は、ほとんどの人が外人部隊なのか??・・・・。
途方に暮れた私は仕方なく電源をOFFにして、2分後に再起動してみると奇跡的にエラーコードが消え作動状態に戻り「ヨッシャー!」と気合を入れて遅れ分を取り戻す・・・・・・。幸運にも棚卸しで仕事の流れが止まっていたおかげで定時間で作業終了。メデタシ!メデタシ!ということでした・・・・・・。
いきなりハケン生活9日目、こんな状態を3ヶ月も続けるのは骨が折れるので、改めて私は会社に、ディビー・ジョーンズの船から降りる決断を伝えることにする。
今朝も5時30分起床、早起き5時台自己記録更新中!!