80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

DD51+DF200の8075レ等を撮影~永和付近にて_20/03/17

2020-03-18 20:14:01 | 鉄道(JR貨物_DD51等非電化機)
昨日、伊吹山バックで午前一杯撮影したのち、名古屋経由で関西線へ向かいました

先日のダイヤ改正で終了すると思っていた、DD51+DF200の異種重連8075レがまさかの改正後も継続したので、
未だ納得いく絵が撮れてなかったので、撮れる時にと改正後さっそく撮りに行くことにしました
どっちかというと8075レの撮影が今回のメインです、伊吹山バックは夕方まで暇だったのでついでの撮影に近かったです


DD51-1801+DF200-206、8075レ
今回も永和~弥富間の白鳥信号所へ、この日は夕方も雲の無い快晴だったのでようやく納得のいく撮影ができました
ダイヤ改正前はここも大混雑してましたが、改正後も存続と分かったとたんひっそりとなりましたね…
雲の無い快晴という条件でしたが、10人満たない撮影者でしたし、まあ平日ですからね


今回はサブ機も所持だったので広角アングルでも撮影しました
雲の無い快晴は撮っていて気持ちいいですね


DF200-205、8072レ
DF200も徐々に数を増やしてきてますね…205号機は初撮影でした
このアングルは今の時期時間だと逆光きついですな、また日が長い時期にも狙いたいですね


DD51-857、2084レ
いつもなら8075レまで撮ったら、帰る時間もあるのでさっさと帰るのですが、今回は少々延長戦しました
曇りならスルーしましたが、雲の無い条件だと日没まで勝負できますからね、しいて言うならもう少し日没が遅ければな…
通過前に急速に光線が弱くなって、ギラリも無くなりましたし、数日後だとギラリするかもですね
日没前のDD51コンテナ貨物も押さえておきました、ふと確認したら凸857号機はほとんど撮っていませんでしたね…
過去に重連先頭で撮ったくらいでした、引退も近いですし


ダイヤ改正で生き残ったDD51貨物ですが、おそらく延長戦でしょうね…
確実に運用は減ってますし、来年はもう無いかもしれないので関西線も定期的に通ってみたいですね