goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

本土最南端の醸造所 Honey Forest Brewing(その2)

2023-02-06 13:11:21 | ビール紀行(九州・沖縄)
前回の「Honey Forest Brewing」の続きです。


醸造所に到着。

     

     

外構も含めて極めて素敵な建物です。まるでおしゃれなスィーツのお店のよう。センスの良さが光りますね。

     

     

     

     

店内の様子。店内の装飾もこれまた素敵です。カウンター中心のミニマムな座席数の店内。これだけ雰囲気が良いとテンション上がりますね。

     

カウンターの奥にある小窓の向こうが醸造所だそうです。ブルワーさんにお話をお伺いすると、ひでじビールで研修を受けたられたそうで、最終的に醸造方式としてはユニケグ方式(発酵・熟成・貯酒をケグ内で行う方式)を採用されたそうです。よって大掛かりな設備はほとんどないそうで、仕込みの規模は100L。ユニケグ方式、郡上八幡のこぼこぼさん以来、久しぶりです。初期投資を抑えることと、小さな市場規模に対応することを考えると一つの解だと思います。

     

カウンターに立つビールサーバーは3本で、ケグ出しのビールも3種類でした。

それではビールを頂きましょう。

(続く)



Honey Forest Brewing
鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南3788
TEL:0994-24-5557

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本土最南端の醸造所 Honey F... | トップ | 本土最南端の醸造所 Honey F... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(九州・沖縄)」カテゴリの最新記事