goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

精麦から手掛けます 白山わくわくビール(その5)

2018-04-26 17:25:35 | ビール紀行(北陸)
前回の「白山わくわくビール」の続きです。


ビールを頂いた後、ブルワー様のご厚意で醸造所と精麦工場を見学させていただきました。

     

     

こちらは仕込みの工程。仕込みの規模は2kl。コシヒカリエールは糖化に二倍を時間をかけてじっくり行うそうです。

     

     

こちらは発酵・貯酒の工程。タンクがズラリと並んでいます。発酵タンクは10基、貯酒タンクは4基という大規模な体制です。広く流通しているので当然の規模かもしれません。

     

発酵タンクのエアーロックから炭酸ガスが元気に噴き出していました。

     

こちらは缶詰機。1日あたり1500缶を製造するだけに、自働化された機械でした。

     

この一見すると何でもない「台」のようなものが熱処理をする設備です。この中にお湯を張って、製品を漬けて熱処理をします。

     

原料の一部も見せていただきました。こちらはコシヒカリエールに使用するコシヒカリです。一仕込みで20kgを使用するそうです。

     

     

こちらは一部のビールに使用しているハト麦です。こちらも北陸産のものを使用しているとのこと。

白山わくわくビールが生まれる場所をじっくり拝見しました。それでは精麦工場に移動します。

(続く)



わくわく手づくりファーム川北
石川県能美郡川北町字壱ツ屋183-3
TEL:076-277-8989

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 精麦から手掛けます 白山わ... | トップ | 精麦から手掛けます 白山わ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(北陸)」カテゴリの最新記事