2ヶ月前にK-3を買ったというのに、なぜかK-01まで買ってしまいました。
マップカメラのアウトレットで19800円(3/23時点ですでに売り切れてます)。
APS-Cのミラーレス一眼がこの値段なら、試しに買ってみてもいいかなと思いまして。
しかもバッテリーはK-3と共通なので、バッテリーを買ったらカメラも付いてきた感じです。
青白モデルの見た目は最初は嫌だったものの、数日経ったらなんとも思わなく . . . Read more
DA 50-200mm F4-5.6 WRを買った勢いのまま、HD DA 21mm F3.2 Limitedも買いました。
人生初のLimitedレンズです。
istDL2を買った頃は「そんな高いレンズ誰が買うんだよ」と思ってたんですよね。
8年経ったら私が買いましたとさ(笑)
こちらもしばらく使ってみての感想を書いてみます。
利点●小さい軽い
これぞLimitedレンズの真骨頂。
. . . Read more
K-3購入から1ヶ月。レンズを買い足しました。
買ったのは中古のsmc PENTAX-DA50-200mmF4-5.6ED WR。
35mm判換算で76~304mmの画角となる、望遠ズームレンズです。
キットレンズの標準ズーム、18-55mmより望遠側をこれ1つでひとまずカバーできるから、というのが購入理由ですね。
以下、半月使ってみての感想です。
利点●軽い・小さい
換算300mmだとい . . . Read more
近頃写真を撮るときには、コンパクトデジカメCOOLPIX P310ばかり使っています。
ここにアップしている旅行先での写真も、ほとんどがこれで撮ったものです。
そこそこコンパクトで写りも良い、となるとこれで十分です。
ただ、光学ファインダーを覗きながらカメラをじっくりと構えたい、そんなときもあります。
なので一眼レフも捨てがたい。
そういうときのためにistDL2を持っているわけですが、いかんせ . . . Read more
近頃写真を撮るときには、COOLPIX P310ばかり使っています。
そこそこコンパクトで写りも良い、となるとこれで十分です。
ただ、光学ファインダーを覗きながらカメラをじっくりと構えたい、そんなときもあります。
なので一眼レフも捨てがたい。
といっても一眼レフとなると重くてかさばります。
じゃあ手持ちのistDL2をコンパクトに使う方法は無いのかなと調べてみると、
PENTAXのレンズにsm . . . Read more
東京都で育った人ならたいてい知ってる桧原村(ひのはらむら)。
私も小学4年生の社会の授業で、東京都の地理を習っているときに存在を知りました。
それから二十年近くが経ち、初めて桧原村に足を運ぶことになりました。
今回のハイキングは、その桧原村にある三頭山です。
東京都と山梨県の境目にあたる山なので、アクセスに少々難があります。
新宿から中央線・五日市線と乗り継ぐこと1時間半弱、
そこ . . . Read more
「肉を食うぞ」と急遽召集がかかったので、ステーキ・ハンバーグ レストラン ブロンコ 登戸店に行ってきました。
「ハンバーグ225g+ハラミステーキ225g」の組み合わせを頼むことが多かったものの、
どうも最近はハラミステーキの味が落ちているような気がしたので、
今回は「ハンバーグ225g+チキンガーリックステーキ300g」の組み合わせにしてみました。
これは正解。チキンだって、ふんわり焼けば . . . Read more
今回を逃すと次に東京で見られるのは2312年と300年後ということですので、
ご多分にもれず私も金環食を見てきました。
7時前に学校に着くように、5時起きですよ。
この記事を書いてる今、ものすごく眠いです……
Coolpix P310+日食めがねで撮ってみましたが、P310はレンズが明るい代わりに望遠が弱いので
100mm相当で撮ったものをトリミングして貼っています。
. . . Read more
今年2回目の月食がありましたね。
そこで20年くらい前に父親に買ってもらった5センチの天体望遠鏡とCoolpix P5000で、
手持ちでコリメート法というかなり無理やりな方法で撮ってみました。
こちら皆既食直前の様子。
欠けていない部分に露出を持っていかれるため、欠けた部分はちっとも写りません……。
こちら皆既食中の様子。
地球の大気によって散乱・屈折された赤い光だけが当たり、 . . . Read more
ソフトバンクの2011年度冬春モデルが発表されました。
iPhoneにはとんと興味が無く、AndroidもGalaxy Tabを持ってるからいらないので
とにかくWindows Phone 7.5端末が発表されるのを期待していたのですが、
フタを開けてみれば発表されたスマートフォンはすべてAndroid端末でした。
HTC TitanかRaderがソフトバンク新機種発表会で登場する、
そん . . . Read more
自宅から少し歩いたところにあるcafeSAYAさんで開催されたビスマスワークショップに参加してきました。
ビスマスというのは原子番号83番の金属元素。これを一度溶かしてやって、
そのあと冷却すると骸晶と呼ばれる独特の形と、酸化膜での干渉による虹色をした結晶が生成されます。
これを体験しよう、というのがビスマスワークショップです。
予約無しだったので最初は傍から眺めていただけだったんですが、参 . . . Read more
友人のワークショップで阿佐ヶ谷周辺を散策+撮影してきたので、
そのときの写真をいくつかアップしてみます。
夏みかんの木と実。
SQ30mは逆光狙いのほうが、面白い画が撮れる。
ネコ。首輪がついていたので飼い猫だと思う。
最初に近づいたときはおっかなびっくりだったが、基本的におとなしい子らしく、
最後にはしっかり撫でさせてもらえた。もふもふ。
馬橋稲荷神社。
地図だと住宅街に . . . Read more
東京も桜がそこらじゅうで咲いているので、トイデジカメSQ30mで撮ってみました……
が、このデジカメに桜は似合わないですねぇ。
黄色が強いから、桜の花びらの淡いピンク色が殺されちゃいます。
花でももっと赤みの強いものなら、ノスタルジックに写せるんですけどね。
地震やら原発事故やらでせわしない日々が続いていますが、
そんななかでも穏やかな日常を忘れないよう、写真を撮る回数を増やしたいなぁ。 . . . Read more
トイデジカメSQ30mを買って早1ヶ月。非常にクセのあるカメラながら、コンパクトさが勝ってずいぶんと使いまくっています。手のひらに収まるサイズなので、散歩のときに手軽に持っていけるんですよね。一眼レフをじっくり構える、というのも楽しいものですが、手軽さの面ではコンデジが勝っちゃいます。それを上回る小ささのSQ30mは「とりあえず持って行けば、なにか面白いものが撮れるかも」って気 . . . Read more